メゾングッチの入居を決めて頂いている方が、明日見学にいらっしゃきます。
ホームページや不動産会社様の情報だけでご契約を決めて下さったので、ベストな状態で見て頂けるようにメンテナンスを頑張っております。
気に入って頂けるよう、努力します。
m(__)m
メゾングッチの入居を決めて頂いている方が、明日見学にいらっしゃきます。
ホームページや不動産会社様の情報だけでご契約を決めて下さったので、ベストな状態で見て頂けるようにメンテナンスを頑張っております。
気に入って頂けるよう、努力します。
m(__)m
9月下旬の御嶽山の噴火と、今月中旬の阿蘇山の噴火。
そして、長野県北部の震度6弱の大きな地震。
このところ、地球の内部でマグマや地殻が変動しているニュースをよく聞きます。
これらの自然災害によって、尊い命を失われた方々と遺族の方には、お悔やみ申し上げます。
この現象から、富士山の噴火や南海トラフの地震が近いと予測されている学者や報道陣もいますが、冷静に判断しなければならないと思います。
どうか予測であって、大きな災害になりませんように...。
雨上がりの朝、秋深し...を感じられる景色を見る事ができました。
真っ赤なもみじと、山茶花(サザンカ)や笹とのコラボレーションは、素敵だと思いました。
弊社のお隣のもみじを、毎年楽しませて頂いています。
(^ー^)
メゾングッチのキッチンと洗面台の扉が殺風景でしたので、以前から行っています、扉のリフレッシュを行いました。
キッチンのシンク下の部分も張替えましたが、全容は後日...。
扉は、ナチュラルな木目調のSANGETSUのリアテックシートでお化粧しました。
さらに、照明器具の汚れた部分もカッティングシートでお化粧をさせて頂きました。
良い感じだと思います。
...メンテナンスはまだまだ続きます。
トイレドアレバーと同様に、岡本太郎が創作した太陽の塔のような表示錠も、イタズラと長期使用による傷みがひどかったので、交換致しました。
新品は綺麗で気持ちが良いですね。
トイレドアレバーと表示錠の傷みが一番ひどいのは、やはり一番使用頻度が高いドアだからだと思います。
完全に壊れる前に交換できて、良かったです。
メゾングッチのメンテナンス中のお部屋の、キッチン吊棚が下がり始めていました。
お皿やナベは、まとめて置くとかなりの重さになるので、長時間の負荷によってヘタって来るようです。
実際に、吊棚の下の板は固定の為のダボが役を果たしておらず、板が脱落する寸前の状態でした。
そこで、ダボにボンドを塗って板を下から打ち込み、更にステンレス製のアングルを使って補強しました。
これで、入居者さまが使用中に脱落する事はないと思われます。
メンテナンスを行っていると、思いもよらない不具合に遭遇して補修工事の時間が長く掛かりますが、完成した時の達成感は格別なものです。
来月ご入居予定のお部屋のメンテナンスは、まだまだ続きます。
今年も時之栖イルミネーションの季節がやって来ました。
今年のテーマは
『HABTAKI』
だそうです。
昨年に比べて、凄く良いと思いました。
抱っこで寝ていた次女が、いきなり
『うわ~~~!!!』
と叫んでいたのでこちらが驚きましたが、目覚めた瞬間に素晴らしいイルミネーションを見て、純粋に感動したのだと思います。
イルミネーションだけでなく、美味しいお店もたくさん出ていましたので、メゾングッチ・メゾンハーモニーの入居者さまも、ご家族で行かれてはいかがでしょうか?
光るキャンディーも、楽しかったですよ。
(^ー^)
メゾングッチの入居者さまから、洗面台の電気トラブルではないかとのご相談を受けましたので、チェックに行かせて頂きました。
『照明のスイッチをONにしていないのに、透明のグローが光っているので、漏電しているのではないかと不安になった。』
との事でした。
電気のプロに伺った事がありますが、普通に問題はないそうです。
入居者さまに安心して頂こうと思い、白いタイプのグロー球に交換して対応させて頂きました。
蛍光管のちらつきも気になっているそうでしたので、新しい物に取り替えて頂けるようにお伝えさせて頂きました。
今回は漏電ではなかったので、一安心致しました。
もしまた不具合などがあった時は、遠慮なく連絡して頂けるようにお願いしました。
22日に行った御殿場農協祭で、富士山とジバニャン案山子(かかし)のコラボも見られました。
他にも、アナと雪の女王のオラフ、エルサ、アンパンマン、エレキテル連合、青色LEDノーベル賞3人などの案山子もあって、楽しかったです。
メゾングッチの入居者さまや、知人とも会う事ができて、楽しい催しでした。
(^ー^)
17日、メゾングッチ駐車場の出口付近の側溝フタのすき間を、暫定措置で塞ぎましたが、良く考えますと、御殿場市役所の管轄(土木)のすべき仕事ではないかと思いました。
近日、改めて御殿場市役所へ相談に行こうと思います。
18日のトップニュースといえば、安倍総理の述べた
『21日に衆議院を解散致します。』
...だと思います。
個人的には、今ではなく早くても来春だと思っていました。
今やると、マイナスの作用が多いからです。
・政府が機能しなくなる。
・予算の決定が後ろにずれる。
・選挙費用700億円が無駄に使われてしまう。
・政府が止まっている間に、隣国への警戒が手薄になる。
・株価が下がる。
...など、良い事はないと思います。
安倍総理大臣が決定した事ですから間違いなく解散は行われますが、次の政権では、今以上の結果が出るように期待しています。
17日、メゾングッチ管理人さんから連絡がありました。
駐車場の富士山側の出入口で、自転車の前輪が溝に挟まって入居者さまが転んだとの事でした。
早速、バール・ノコギリ・木材を持ってすき間を塞ぎに行きました。
側溝のコンクリート製のフタとの間に約4cmのすき間がありました。
この場所を塞ぐ事は違和感がありましたので、フタをバールで北側に寄せて行き、車両の通行に支障のないところにすき間を作りました。
自宅から持って行った木材の厚さは、運良くすき間と同じ4cmでしたので、長さを合わせて入れました。
高さもあつらえたように、ピッタリでした。
即、穴塞ぎができて良かったと思います。
今回、大人が運転していたので、軽いケガで済んだのだと思います。
こう言っては申し訳ありませんが、お子さんでしたら大きな事故になったかも知れません。
今回の事は想定外の出来事でしたが、これからは今まで異常に、KYT(危険予知トレーニング)に心掛けて、メゾングッチ・メゾンハーモニーの環境の改善に努めて参ります。
メゾングッチで、トイレのドアノブがスムーズに戻らない不具合がありました。
ドアノブを外すと、ドアラッチのシェルが破損していましたので、新品に交換しました。
新品のドアラッチは、金具との摺動部分に樹脂の部品が取り付けてありますので、ドアはとても滑らかに静かに閉まりますので、快適にご利用頂けると思います。