2025.1/6 9:00~10:00頃に、メゾングッチの防災設備点検を行わせて頂く事になりました。
備え付けの通路の消火器をはじめ、防災設備を点検しますので、報知器が鳴る事もあります。
ご迷惑をお掛けするかと思いますが、ご理解とご協力をお願い致します。
m(__)m
2025.1/6 9:00~10:00頃に、メゾングッチの防災設備点検を行わせて頂く事になりました。
備え付けの通路の消火器をはじめ、防災設備を点検しますので、報知器が鳴る事もあります。
ご迷惑をお掛けするかと思いますが、ご理解とご協力をお願い致します。
m(__)m
12/1 9:00から、メゾングッチの地域(御殿場市東田中区)において、自主防災訓練が実施されました。
今回も昨年に続いて、富士山の噴火想定で行われました。
快晴の下で風も殆ど無く、良い環境下で良かったと思います。
緊急時の発電機の使用体験があり...
水消火器による消火訓練もあり...
そして、富士山が噴火した場合の被害想定等の説明がありました。
【メゾングッチにおいて】
富士山噴火が、小規模・中規模・大規模であっても、メゾングッチ自体には溶岩流が到達しないシミュレーション結果になっていますので、ひとまずはご安心頂きたいと思います。
ただ、火山灰は大なり小なり降って来ますので、避けようがありません。
火山灰には、ガラス質の物質が含まれていますので、出来るだけ外出は控えて、どうしても外出しなければならない際には、マスク(出来れば防塵マスク)やゴーグル・メガネ等をして呼吸器官や目の保護が必要になるそうです。
知識として知っておくことは、己を守る為に必要な事ですので、記憶しておいて頂きたいと思います。
富士山噴火に関する詳しい情報は、御殿場市のホームページに掲載してあるそうですので、ご確認頂ければ幸いです。
【富士山火山避難計画】→https://www.city.gotemba.lg.jp/anzen/kanri/assets/uploads/2016/02/gotembashi-hujisankazanhinankeikaku.pdf
昨日の宮崎県の大地震に続き、8/9 19:57頃、神奈川県西部で最大震度5弱(5-)の地震が発生しました。
御殿場市では、震度3が観測されました。
以前から、御殿場市危機管理室の提言で『南海トラフ地震・相模トラフ地震の連動』と『富士山の噴火』の恐れがありますので、より一層の警戒をしようと思います。
ただ、冷静に対応する事が必要だと思います。
メゾングッチ・メゾンハーモニーの入居者様におかれましても、地震情報には気を付けて、警戒をして頂きたいと思います。
m(__)m
昨日の宮崎県の大地震を受けて、以前から懸念されている『南海トラフ地震』と『相模トラフ地震』が連動するのではないか...という予測があります。
同時に富士山の噴火も連動するという予測もあります。
静岡県東部は、両トラフの合流地点のように見えますし、富士山もその領域に含まれています。
備えあれば憂いなし...という言葉もありますように、大地震が発生する前に、トラフ地震や富士山噴火に備えたいと思います。
m(__)m
2024/8/8 16:43頃、宮崎県東部で最大震度6弱(6-)の大きな地震がありました。
以前から静岡県で警戒している、南海トラフ地震に繋がるのではないかとの心配があります。
気象庁の発表では、まだ明言していませんが、1~2週間は警戒が必要だそうです。
メゾングッチ・メゾンハーモニーの入居者様も、地震情報には気を付けて頂きたいと思います。
m(__)m
先日ご案内させて頂きました、メゾングッチの消防設備点検を、下記の日程で実施致します。
【日時】7/21(金)10:30~12:00
点検作業中に火災報知器が鳴りますが、ご了承頂きたいと思います。
m(_ _)m
(御殿場・小山消防署の入口にある金ぴかの纏 ↑ )
9/10、メゾングッチの近くにある御殿場消防署予防課へ行って消防法・条例等について確認をさせて頂きました。
※メゾングッチの状況を元にご指導を頂きました。
■共用通路について■
⦅消防署の回答⦆
避難路である共用通路には、防災設備(消火器等)以外は何も無い事がベストであるが、条例によると、
『人が避難出来る幅(60~100cm)を確保出来ていれば問題ない。』
ただし、延焼の可能性がある可燃物を置く事は好ましくない。
階段も避難通路であるので、同様です。
*可燃物とは...プラスチック製品・傘・自転車(タイヤ・サドル)・木製品など。
*灯油缶などは、絶対に置かない。
⦅メゾングッチの現状確認等⦆
メゾングッチ共用通路のエアコン室外機から壁等までのスペースは、『80cm弱』を確保出来ており、問題ないと言えます。
エアコンを設置する際には、窓に設置できるウインドウエアコン(コロナ・ハイアール製等)をお願いしたいです。
現在、室外機を置かれている方について、エアコン交換の際は、ウインドウエアコンの設置をお願いします。
消防署からご指摘のあった『共用通路に可燃物を置くべきではない』については、入居者様のご協力をお願い致します。
■ベランダについて■
★ベストの状態★ ↑
⦅消防署の回答⦆
ベランダは『避難通路である』ので、物が何も無い事がベストであるが、
『隣との隔壁前に物が置いてあってはならない。』
『人がスムーズに避難出来る状態であれば問題ない。』
との事。
共用通路と同様、延焼の可能性がある可燃物を置く事は好ましくない。
⦅メゾングッチの確認⦆
全てのお部屋のベランダを確認した訳ではありませんが、物が殆ど置いていないお部屋や、タイヤをはじめ物置のように置いてあるお部屋も見受けられます。
最低限の事、
『隔壁前に物を置かない事。』
『隔壁から隔壁までは人がスムーズに通れる事。』
これらについては、災害時は人命に関わる事ですので、入居者様のご協力をお願い致します。
■その他避難路関連について■
メゾングッチは、建築基準法・消防法等をクリアして御殿場市の承認を得ていますので、避難通路の設定は問題ありません。
⦅消防署のご指導⦆
『避難ハシゴのハッチの上・下に物を置かない事。』
スムーズにハシゴを階下へ設置する事が出来なければならないので、周辺に物を置いてはなりません。
⦅メゾングッチの確認等⦆
避難ハシゴについて、該当する部屋は、下記の通りです。
101・201・301・401・212・312・412・512号室
避難ハシゴ・ハッチの周辺には物を置かれませんように、ご協力をお願い致します。
この度、ご指導頂きました、御殿場消防署予防課担当者様、お忙しい中、ご指導を頂きまして真にありがとうございました。
★参考に...
■消防法・第40条■
避難通路に物を置いた事は、故意に妨害する事に当たる可能性もあると思います。
火災等の有事があっては困りますが、避難通路の確保はお互いの命を守りますので、入居者様のご理解とご協力をお願い致します。
m(_ _)m m(_ _)m m(_ _)m