29日夜、メゾングッチの入居者様から、駐車場の反射ポールを壊してしまったというご連絡がありました。
大変申し訳なさそうに仰っていましたが...
実は先日、たまたま反射ポールを見る機会があり、プラスチック製のポールが劣化していました。
近日交換しようと思っている旨をお伝えして、弊社で交換をさせて頂きました。
壊してしまった事をご報告頂いて、ありがたく思いました。
直ぐに対処できたので、良かったと思います。
ご報告を下さった入居者様、ありがとうございました。
m(__)m
29日夜、メゾングッチの入居者様から、駐車場の反射ポールを壊してしまったというご連絡がありました。
大変申し訳なさそうに仰っていましたが...
実は先日、たまたま反射ポールを見る機会があり、プラスチック製のポールが劣化していました。
近日交換しようと思っている旨をお伝えして、弊社で交換をさせて頂きました。
壊してしまった事をご報告頂いて、ありがたく思いました。
直ぐに対処できたので、良かったと思います。
ご報告を下さった入居者様、ありがとうございました。
m(__)m
先週からお知らせを貼らせて頂きましたように、10/27にメゾングッチのエレベーター点検を行わせて頂きました。
今回は、月例の点検に加えて法定点検を行って頂きました。
点検の結果は、問題無しとの事でした。
メゾングッチ入居者様におかれましては、エレベーターを安心してご利用頂きたいと思います。
新型コロナウイルス感染症対策の一環で、メゾングッチの鉄扉ドアレバーに抗菌消毒をさせて頂いておりましたが、新型コロナが落ち着いた現在も、インフルエンザ等の感染症が流行っていますので、引き続き週に1回行っております。
安心してご利用頂きたいと思います。
#イータック
メゾングッチの駐車場のフェンスの修理をして頂きましたが、強風の時の強度が不足していた為、10/24に支柱1本を追加で設置して頂きました。
フェンスの止め具が無くなってしまった箇所が2箇所ありましたので、フェンス支柱の追加工事の時に、併せて取付をして頂きました。
これで、駐車場フェンスの補強がすべて完了致しました。
ゆう企画様、飯田サッシ様、ありがとうございました。
メゾングッチのエントランス・ロビーのタイルを水拭きした時に、併せてドアの枠もクリーニング致しました。
鏡面状になりました。
▲----------------▲
この▲---▲の間が枠の部分です。
ピカピカになると気持ちい良いです。
メゾングッチのエントランス・ロビーのタイルが汚れていましたので、掃き掃除と水拭きをさせて頂きました。
風が吹くと、何故かメゾングッチのエントランス周辺に砂埃や枯れ葉などが集まってしまいますので、凍結し始める季節になるまでは、時々実施させて頂きたいと思います。
(中折れしたキーの撤去が済んでキーを差し込んだ状況 ↑ )
22日㈰に、メゾングッチの入居者様から、玄関錠のキーが折れて取り出せなくて困っているという連絡を受けました。
まずは弊社で状況を見て、対処出来れば...と思って行きましたが、ラジオペンチでつかむ事が出来ない状況でした。
分解する事を想定して、中古のシリンダー錠に交換させて頂いて、その日は下がらせて頂きました。
分解しようと、ゆう企画様やインターネットの動画を確認しましたが、初めての事で不安もありましたので、近隣の鍵屋へ行きました。
...しかし、日曜日は定休日でした。
翌日23日に行くと、30分程で内部で折れたキーを撤去して下さいました。
流石、餅は餅屋!
ありがとうございました。
早速、入居者様の所へ行き、中折れしたキーを撤去して頂いたシリンダーに交換させて頂きました。
入居者様から、感謝されました。
また何かありましたら、遠慮なくご相談下さい。
a07
先日、メゾングッチの入居者様から、キッチンの排水が悪いとの連絡を頂きました。
アポイントを取らせて頂いて、確認させて頂きました。
キッチンは、人造大理石トップの『トクラス・システム・キッチン』でした。
このタイプの排水不良は初めての経験でしたので、少し緊張しました。
水桶に水を溜めて一気に流すと、排水速度がとてもゆっくりで、排水が完了する間際に、ゴボゴボ...という音がしました。
この音から、ウォータートラップの部分が怪しいと考えられましたので、取り外してみる事に...
やはり、油脂がドロドロに付いていました。
...これだけ油脂が付着していれば、排水がスムーズにいかないのも頷けます。
即、油脂を出来る限り手で取り除いて、取り外した部分を綺麗にお掃除させて頂きました。
クリーニングした部品を取り付けて、作業は完了しました。
さて、初めと同じように、水桶に水を溜めて一気に流しました。
初めよりも排水速度は速かったのですが、いまいちでした。
雑談の中で、
『油脂なので、高温のお湯を流すと流れが良くなるかも知れない。』
とお伝えして、この日は予定が詰まっていましたので、翌日、排水改善の再挑戦をさせて頂く事に致しました。
入居者様のところへ行くと、流れが良くなったとの事でした。
実は、入居者様が、昨夜温水器から出て来る85℃のお湯を、しばらく流して下さって、その後、流れが良くなったのです。
流れ具合を確認させて頂くと、スムーズに排水出来て、最後に変な音も出ませんでしたので、
「問題ありません。」
とお伝えさせて頂きました。
スムーズに排水しない時は、できる限り油脂を取り除いて、高温のお湯を暫く流せば、排水がスムーズになると学ばせて頂きました。
入居者様、ご迷惑をお掛けしましたのに、先手を打って確認して流れを改善して下さいまして、誠にありがとうございました。
よい勉強をさせて頂きました。
m(__)m
c02
(石灰を散布した状態 ↑ )
7日にメゾングッチを見回りましたら、駐輪場の付近にモーターオイルが零れている事に気付きました。
見た目にも良くありませんし、自転車のタイヤに付着するとスリップ事故にもなり兼ねません。
ジャンボエンチョーで石灰(運動場で引く白線用の白い粉)を購入して、多めに散布致しました。
散布する前から、雨が降り始めましたので、通常よりも多めにさせて頂きました。
石灰がオイルを吸って、綺麗になる事を期待致します。