リフォーム中のメゾングッチのお部屋です。
明和ハウス様の作業の隙間がありましたので、セリザワ管工業様にトクラスキッチンの配管作業をして頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/09/309cdfd7c0861d933bcdb85bdf1dee44.jpg)
↓↓↓↓↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5c/70d5484c1e8afe2ff9279bcf5c7c442c.jpg)
急なお願いにも関わらず、素早い対応でありがたく思いました。
このお部屋のリフォームも、ラストスパートに入って参りました。
c10
今朝、メゾングッチの入居者さまからの電話で、
「キッチンの照明が突然落ちました。出来ましたら、不在の時でも構いませんので、今日状況確認をして頂きたいです。」
...との事でした。
ケガは無かったと伺い、安心しました。
また、照明器具も破損していないとの事でしたので、即、管理人さんと確認に行きました。
吊戸棚の下部に取り付けてあった照明が、取付ネジごと落下していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e6/888e6b31ea0a22c026c5c0d9e866fa48.jpg)
下地を処置すれば器具は使えると判断して、5.5mmのベニアを下地として利用して、照明器具を付け直しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/eb/43e0ee651505398024d2536b59e9bf54.jpg)
蛍光管は2年ほど使用した物でしたので、LED蛍光管に交換させて頂きました。
入居者さまはお仕事中でしたので、SMSで作業完了と不在中の入室のお礼メッセージを送ると、迅速な対応だと感謝されました。
ご迷惑をお掛けしました上に、不在中に作業のご協力を頂きまして、こちらこそ、感謝でした。
m(_ _)m
a06
珍しく、油蝉の脱皮後に遭遇しました。
脱皮した後、脱け殻の下で羽が固くなって飛べるようになるのを待っていました。
まだヒグラシの鳴き声しか聞いていませんでしたので、油蝉の鳴き声はまだかと思っていましたら、そろそろ鳴き始めるようです。
鳴き始めると、更に暑さを感じるのでしょうね。
(o・ω・o)
LDKのドアと合わせて、ハイレバー・ラッチ周辺を正規の穴開け作業を致しました。
元の写真はありませんが、LDKと同様の小径でしたので、こちらのドア3枚は、ホルソーを使ってΦ44程度に拡大しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/15/014da178dc399b4c67a8918587adf866.jpg)
元々穴がありましたので、心でセンタリング出来なかった為、ゆう企画様にアドバイスを頂いて、6mmのベニアを使ってホルソーのアウターセンタリングをして、何とか穴が開きました。
アドバイス、ありがとうございました。
c10
リフォーム中のメゾングッチのドア(LDK用)の穴径が小さい物でしたので、正規の取付が出来るように穴加工をする事に致しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a2/94f2f4be9aa6392b5cae541ce4191861.jpg)
LDKドアについては、表面を傷つける事は出来ませんでしたので、ホルソーで穴を開ける事は出来ませんでしたので、苦肉の策でラッチの2穴を通せるように、加工しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b2/5bca8363ab73da58af30593a972a2454.jpg)
見た目は決して良いとは言えませんが、その機能を有しているので、良しと致しました。
c10
メゾングッチのリフォーム中の、和室改洋室6帖とリビングとの間の引戸を取り付けて頂きました。
引戸が入って、お部屋としての雰囲気が出て参りました。
完成までもう一息ですので、明和ハウス様、作業を宜しくお願い致します。
c10