メゾングッチType1のお部屋の進捗です。
リビングの床にダイウレを施工して頂きました。
壁のクロスの貼付けも完了していますので、ダイウレの上にCF材1.8mmを貼り付けて頂けば、キッチンの施工の依頼が出来ます。
b12
メゾングッチType1のお部屋の進捗です。
リビングの床にダイウレを施工して頂きました。
壁のクロスの貼付けも完了していますので、ダイウレの上にCF材1.8mmを貼り付けて頂けば、キッチンの施工の依頼が出来ます。
b12
リフォーム完了直前で見つけたメゾングッチリビング床の不具合について...
【ダイウレ施工完了の状態】
先日、補修工事が完了致しました。
急な対応をして下さった明和ハウス様、ありがとうございました。
m(_ _)m
d02
(ワクシングが完了した玄関 ↑ )
メゾングッチのリフォームが完了しましたので、玄関をはじめ、CF材にワックス掛けを行う事に致しました。
(ワクシングが完了した洋室 ↑ )
ホワイト系の床は綺麗でしたが、ワクシングをすると更に綺麗になりました。
d02
(メゾンハーモニーのロフト ↑ )
11月にご入居となるメゾンハーモニーのお部屋も、リフォームが完了しましたので、貸与のカーテンを設置して、ワクシング作業を致しました。
【玄関~部屋】 ※照明無しで撮影しました。
【洋室】
玄関錠を交換すれば、作業は完了です。
z08
先日発見した、リビングのCF材と防音材に発生したカビについて、同部位の完全撤去と防カビ処理をして頂きました。
その後、新品の防音材(ダイウレ:黒)を貼り付けて頂きました。
(手前の白っぽい部分は、CF材を剥がした状態です。
併せて、サッシ下のベニアも傷んでいましたので、新品の材料で綺麗に下地を作って頂きました。
27日中には、CF材と巾木の施工が完了する予定です。
ご入居に間に合います。
※このお部屋は、メゾングッチType3です。
d02
ご入居が迫ったお部屋です。
今まで、ドアと同系色の塗料が見つからなかったのですが、今回、ジャンボエンチョーで見つけた塗料は、ドアの色とかなり似ていました。
これなら、業者に発注して塗料を作ってもらう必要も無く、しかも安価で超速乾性ですので、とてもありがたいです。
先日、一度塗装して頂いたメゾングッチ玄関のドア枠に、仕上げ塗装をして頂いて、とても綺麗になりました。
明和ハウス様、塗装をして頂きまして、ありがとうございました。
m(_ _)m
d02
(ダイヤル40℃設定:イメージ画像 ↑ )
入居前のお部屋について、いつもと同じように温水器でお湯を沸かし、サーモスタット付シャワー水栓の温度チェックを行いました。
今朝、温度チェックをした時には、ダイヤルで40℃の時に、実測:41-43℃でしたので、やや高い数値でした。
ダイヤルを、HOT-40-COLDの間を何度も回して、チェックしました。
セリザワ管工業様に再度チェックをして頂きましたら、40℃設定にて38℃だと報告を頂きました。
ダイヤル設定よりも、やや低めの温度の方が、ヤケドの心配はありませんので、調整無しとさせて頂きました。
急なご依頼にも関わらず、即対応して下さったセリザワ管工業様、ありがとうございました。
m(_ _)m
d02
(交換後のリョービドアマン ↑ )
ご入居が迫って来ました、メゾングッチのお部屋をチェックしていたところ、リビングのドアクローザーの『コココ・・・』という異音を確認しました。
入居者様が不快な思いをなさると判断しましたので、交換させて頂く事に致しました。
ドアが閉まる速度を調整できる、『S-101PV』に致しました。
既存品の交換でしたので、5分足らずで作業は完了致しました。
d02
今までメゾングッチのメンテナンスで使用していたリョービ『ドアマン』は、『S-101P』というタイプでしたが、2020/10/26以降は、ドアが閉まる速度を調整できる『S-101PV』というタイプを使用する事に致しました。
機能性アップして名前は少し変更されたものの、前と同じ価格ですのでありがたい事です。
m(_ _)m
メゾングッチ周辺のエントランス・駐車場・駐輪場など、雑草が生い茂っていましたので、24日午後、草取り作業を致しました。
都合の良かった2時間程度の作業でしたが、かなりスッキリしました。
小さな草は、除草剤を使って対処しようと考えています。
先日、リフォーム中のメゾングッチで、リビングのサッシ側から、水の侵入が確認されました。
防音材施工の作業を始めて頂く前に、ベランダ側のサッシ下のコーキングを打ち直して頂く事に致しました。
来年の大規模外壁塗装の事を考えて、塗装が乗る変成シリコンで施工して頂きました。
このお部屋については、これで水の侵入は問題ないと思います。
本当に、ご入居前に不具合が発見出来たのは、幸いでした。
d02
昨日まで行っていました、メゾンハーモニーのナゲシ塗装は、作業が完了致しました。
養生の剥がれがあった為、ナゲシ下部にピュアホワイトの塗料の垂れがありますが、後日、出来る限り除去して、コーキングを打って完成させて頂こうと思います。
y03
(CF材シミの原因部位 ↑ )
リフォームがほぼ完了したメゾングッチのお部屋について、ゆう企画様がチェックをして下さいました。
リビングの貼り替えたばかりのCF材に、黒っぽいシミのような物がありました。
シンナーで除去しようとしても取れないとの事でしたので、弊社の判断で部分的に剥がして頂く事に致しました。
剥がした裏側には、カビが...
CF材の下の防音材ダイウレ表面は湿気が多く濡れていました。
更に、ダイウレの下も心配でしたので剥がしてみると...
何と、こちらにもカビが発生していました。
窓周辺からの雨水の侵入が考えられましたので、確認しましたら、サッシ下部のコーキングが切れていました。
見た目には問題ないように感じますが、コーキング下部に黒く隙間が空いていました。
この部分から、台風などの強い風雨の時にこの隙間から雨水が侵入して、CF材やダイウレなどにカビを発生させてしまっていました。
リフォーム完成間近の不具合で残念ではありますが、逆に、ご入居前に不具合が判明して良かったと思います。
今日は、CF材・ダイウレ・1.8mm捨て貼CF材を剥がして頂いて、明日の作業の準備をして頂きました。
床を乾燥させている間に、明日一番でサッシ下の変成シリコンによるコーキングの打ち替えを行って頂きます。
明和ハウス様、宜しくお願い致します。
m(_ _)m
d02