(LDKのドア・ハイレバーとラッチ交換後 ↑ )
リフォーム中のメゾングッチのお部屋は、完成が近づいてきました。
LDKをはじめ、洋室ドアのラッチが旧品でしたので、ハイレバーと合わせて交換する事に致しました。
ラッチには白い樹脂部品が付いていますので、閉める時に音が響かないようになっています。
すっきりと綺麗になりました。
e08
(LDKのドア・ハイレバーとラッチ交換後 ↑ )
リフォーム中のメゾングッチのお部屋は、完成が近づいてきました。
LDKをはじめ、洋室ドアのラッチが旧品でしたので、ハイレバーと合わせて交換する事に致しました。
ラッチには白い樹脂部品が付いていますので、閉める時に音が響かないようになっています。
すっきりと綺麗になりました。
e08
リフォームを開始したメゾングッチのLDKのアクセントクロスに、塗装を行いました。
重い感じのアクセントクロスでしたが...
【塗装前】
【2度塗り後】 塗装ムラあり
【4度塗装】 塗装ムラ無し
4回塗装して、ようやくムラが無くなりました。
この日はやや曇っていましたので、壁が暗い感じに見えますが、落ち着いたクリーム系の色で、初めての塗装にしては良い感じだと思います。
b01
(塗装が2回済んだアクセントクロス ↑ )
メゾングッチのお部屋で、LDKにアクセントクロスを採用したお部屋がありますが、この色は重い感じになっていました。
そこで、このお部屋のリフォームを機に、アクセントクロスを『色変』する事に致しました。
今回は初めての試みとして、塗装で対応しようと思います。
まず、養生をしました。
お部屋の色が全体的にオフホワイト系でしたので、今回はアクセント部分があまり主張し過ぎないように...と考えて、クリーム系の
カンペハピオ『アーチサンド』(艶消し)
をチョイスして塗装する事に致しました。
元の色が濃かったので、2回塗装してもムラが出ましたので、後日、3-4回塗装しようと思います。
どんな仕上がりになるのか、少しワクワクします。
b01
年明け繁忙期に向けて、メゾングッチのリフォームを開始するに当たって、クロス剥がしの作業を行いました。
リビング
和室
洋室
廊下
トイレ
このお部屋の、クロスを貼り替える箇所を全て剥がし終えました。
他には、フロアを全面上貼り致します。
a03
(室内配管カバーの設置が完了した状態 ↑ )
先日、ノジマ様に設置して頂いたメゾングッチのエアコン室内機には、室内配管カバーを設置して頂きませんでした。
配管カバーの部品を購入して、弊社で設置させて頂きました。
いつも、日立・富士通・シャープなどのエアコンの設置の時には、室内機下端から真下に配管して頂くのですが、三菱製だけは、配管のジョイント部分の位置の関係で、配管を曲げる必要があります。
久しぶりの折れ曲がる配管のカバー設置でしたが、何とか無事に設置が完了しました。
三菱製には、エアコンのリモコンのホルダーがオプションになっていますので、壁にネジを打ち込んで、直接掛けるタイプに致しました。
これはこれで、スッキリして良いと思います。
c04
先日、ノジマ様にエアコンの設置作業をして頂きました。
室内配管はむき出しでしたので、いつものように、弊社で室内カバーを設置致しました。
今回も、スムーズに作業が進みました。
リモコンも、設置致しました。
お部屋の準備が着々と進んでいます。
e03
ご入居予定のメゾングッチのお部屋を確認しましたら、エアコンを取り付ける予定のLDKの天井コンセントを見ましたら、125V-15Aのタイプになっていました。
取り付けるエアコンのコンセントは、125A-20Aにする必要がありましたので、交換させて頂きました。
エアコン設置工事の前日に、作業が完了して良かったと思います。
e03
(交換が済んだLDK物入の中段 ↑ )
退去後のメゾングッチのLDKの物入は、入居者様が液体洗剤を溢してしまった為に、シミが残っていました。
このままでは、次の入居者様にご提供出来ませんので、順次補修工事をして頂きました。
【物入・中段】
【物入・下段右壁】
【物入・下段左壁】
【物入・床】
これで、LDK物入の補修工事は完了致しました。
明和ハウス様、ありがとうございました。
m(_ _)m
e01
リフォーム中のメゾングッチについて、ドアのハイレバー取付穴径が小さいタイプでしたので、拡大作業を致しました。
見た目には綺麗ではありませんが、取付に必要な2本のシャフトが通れば良いので、拡大作業を致しました。
リビングのドアの他に、洋室・トイレのドアについても、穴の拡大作業を行いました。
新しいクロスを貼り付けて頂きましたので、後日、新しいハイレバーを設置致します。
c04
クロス貼付け作業が始まったメゾングッチのお部屋です。
LDKのクロスは、1面がアクセントクロス(ストライプ柄)をチョイスして、スタイリッシュになる予定です。
天井付近の梁部分の貼付けが済んでおりませんが、順次、明和ハウス様に施工して頂きます。
c04
メゾングッチには、まだ玄関チャイムのお部屋がありますが、リビングの壁のクロス貼替えのタイミングで、インターホン化する工事(配線追加工事)を行っています。
このお部屋のリフォームでも、LDK壁を貼り替える必要がありましたので、配線工事をして頂きました。
配線を通す為に開口した壁と天井を塞ぐ作業も完了しました。
明和ハウス様に、パテを盛って頂きました。
リフォームが完成する頃には、カメラ付インターホンを設置する予定です。
c04
(汚れたクロスを剝がし終えたLDK ↑ )
9日週からリフォーム開始予定のお部屋のクロス剥がし作業を始めました。
まずは、リビング...天井・壁全面を剥がしました。
続いて、洋室6.0帖。
2面を剥がしました。
洋室5.2帖も、天井と壁2面を剥がしました。
残すは、洋室4.7帖のクロス剥がし作業です。
近日実施予定です。
c04
(ワクシングしたLDK10帖 ↑ )
メゾングッチType3も、最終的な仕上げになりました。
ワクシングを行いました。
玄関も...
廊下も...
LDKのベランダ側...
洋室5.2帖も...
その他、床は全てワックス掛けが完了致しました。
綺麗に仕上がりました。
b02