ケセラセラ主婦参上・・・日記(○ゝз・)b⌒☆

日々の出来事を紹介しながら皆さんとの輪が広がればと思っています。
4匹猫に囲まれてφ(゜▽゜*)♪

誰もいないので納戸を少し綺麗にしました。

2010年07月11日 | Weblog
我家は中2階にミサワの蔵のある家なので納戸が2箇所あります。
狭い納戸は生前母が使っていました。

私達が着る着物は全部母が縫ってくれていましたし、まだ仕立てていない母のや私の反物などが入ったダンボールなどを収納していました。

反物もあるので何かに活用しないといけないですけど案が浮かびません。
よく着物を洋服にしているのもありますがあまりそれは好みではないので多分着物で洋服は作らないでしょう。

南隣にもう一つ広い納戸があるので着物などを広い納戸に移動しました。
この納戸の広さは20畳ぐらいあるのでいくらでも収納できます。
猫達はここでかけっこをしています。
和ダンスや書棚などもいれています。

整理ダンスの中には昔着ていたバドミントン用具や洋服などを入れていました。(使わないのに)
バドミントンの練習服などは自然ゴミ。
サポーターなどの金属が入ったものは燃えないゴミに入れてたんすの中綺麗になりました。

押し花の道具などダンボールを横にして入れていたので見た目にも悪く、整理しても汚く見えるのでこれをたんすに収納する事にしました

母のものは隣の納戸に移動しました。
いつか、広い納戸の整理をしましょうーというのもラル1匹の時にはダンボールをかじって遊ぶ事もなかったのですが3匹が家に来てから納戸に入れている扇風機やストーブのダンボールをかじって部屋の中はダンボールだらけなのです。
掃除をしてもしてもまたかじるので今ではそのままにしています。
移動したのですっきりです。

これが整理した押し花部屋です。これなら中途半端な作品もそのままにしておけます。

押し花の奥の部屋には猫のゲージを置いています。
夏用にタオルを敷いてゲージの横をダンボールで囲みました。
トイレをしたときに猫は隠そうとするで散らかってしまいます。
囲っていても外に出したりしているので毎日綺麗に掃いています。

グレは特に活発なのでトイレをした後はすごく散らかっています。
これで少しは下に落ちないでしょう~


7時にサイレンが鳴った時に掃除を始めて終わったのは9時過ぎでした。
すごく腰が痛いですと言うのもこの納戸は収納部屋なので高さが余りないからです。
中腰での掃除は大変でしたが整頓できたのですっきりしました。

期日前投票

2010年07月10日 | Weblog
明日九州から中国付近大雨注意報が天気予報で予想されていました。
明日の選挙、選挙権をいただいて始めての期日前投票に行ってきました。

市役所の中での投票場所なので家から歩いて2分とかかりません。
それでもその後プールに行くので車で行きましたがもう駐車場満車でした。
時間的にもあまりかからないので車道に止めましたがもう数台も止まっていたので安心して投票所にいきました。

すごい人です。今回の選挙は皆さん期待がある見たいなのは人数の多さもですが期日前投票までして投票をするという事は期待しているのでしょうー

普通の投票所の時には選挙票を持って行きそれと交換に名前を書く紙をもらって名前を書いていました。

今回は期日前なのでその理由を書いたり住所と性別も書きました。
やはり違う人が書く人もいるかもしれませんものね。

今回は私もすごく興味があって特に比例区は色んな党があって選ぶのも難しかったのですが最初からこの党と決めていたのですぐ書いて終わりです。

投票所をでたらすぐ男性が私に近寄ってきて「毎日新聞の出口調査です」と言われ用紙を渡されたので今書いた名前と党を丸印で書きました。

その時に比例区の党の名前書かれましたかといわれたのですがそこまでしらなかったのと党首が選んだ人なのでと党名だけと答えました。

期日前投票も出口調査も始めての経験、勉強になりました。

一人ひとりの1票で政治が変わるかもしれません。
今回は変わってもらわないと困ります。
1票の重みも政治家の人たちはちゃんとわかって勉強をして国民のために頑張って働いてくれるとおもいます。

昨日買い物袋を置いていたらハッチがその中に入っていきました。

数分遊んだ後気が済んだのでしょう~ビニール袋から出て行きました。

グレは爪とぎを枕にして横になっています。

ミケは新聞紙などを入れておく籠の横が一番好きで主人が座ると横かこの籠の横に座ります。
そのほうが安心なのかもしれません。

選挙の後スペシャルマスターズのクラスに入りました。
9月に試合もあるのでだんだんとハード&スピード練習が始まりました。
またヘッドアップ練習もあったので肩付近から肩甲骨付近疲れました~。

主人と息子福岡の娘の所に遊びに行きましたという事は今日は私一人です。
でも猫がいるので安心ですよ。

庭の水をして洗濯物をたたんで食事をして・・・テレビを少しみて就寝です。

2ヶ月ぶりの眼科

2010年07月09日 | Weblog
8時45分、今日は2ヶ月ぶりの眼科の予約日です。
事務手続きがあるので15分ぐらい前にと書いてあるので家を20分に出ました。

眼科も我家から近く車で5分とかかりません。
駅の近くにあって便利です。歩いてもいける距離なのですがいつも車で行っています。

2ヶ月ぶりなので少しは心配していましたが涙も出なくなっているので・・・と思いながらもまた先生、涙腺に水を通すのをするのだろうと心配と言うより右目がいつも入れる時に痛いのです。
それはそうですよねー涙目の穴に細い管を入れて水を流すのですから・・・・・・・

今日は比較的患者さんも少なく30分も待たないうちに診察です。
その前に眼の検査と眼圧の検査終了です。

今回は刺繍はしていないので押し花の本を持参していきました。
好きな事をしていると待ち時間もすごく楽しいです。

診察室に呼ばれ機械の前に座り両目の検査です。
手術後の涙の量と今回変わっていないとの事でした。安心ですが・・・・涙腺に水をと言われた時には「また痛いんだろうな~」と思いつつ「また涙腺がふさがったらいけないので水を入れて刺激を加えたほうが・・・」と勝手に思ってしまいました。

趣味の事をしても涙がたまるとどうしても見えにくくなるので眼を拭いては今まではしていました。
手術のお陰で今ではティシュで拭く事もなく安心して趣味が出来ます。

次回は3ヵ月後の予約をして金曜日は休養日なので1ヶ月前に気になっていた家具屋さんに行きました。

ここは車で20分はかかる場所ですが先月から気になっていたお花を置く小さな台を買いに行きました。
玄関の備え付けの下駄箱に靴などが入らなくなったので納戸に入れていた下駄箱を玄関の反対側に置きました。
置いたのはいいのですがどう見てもバランスが悪くいつも気になっていました。

映画も観たいのがないので玄関を少しスッキリしてみることにしました。

私が玄関をゴソゴソしているともう4匹の猫がなにごとがはじまるのかと集まってきました~
玄関マットはお客様が来ない時にはバスタオルを敷いています。
どうしても玄関に下りてはそのまま上がるので猫の為にも私が掃除をしなくっていいようにしています。

寄せ植えをたのをガラステーブルに置きました。
この鉢は私作です。陶芸を習っていたときに火鉢を作ろうとおもったので練習用に小さい火鉢を作り自分で模様を書いてみました。
これは火鉢用だったので底に穴をあけていないので普通の土ではなくセラミックみたいな焼き土(小さい丸い粒)をいれています。

これなら植物も根ぐされをしません。
このときもグレは私の前に来てしまったので写真に写っていると思います。
これで満足だわー  気に入っていたテーブルも売れないであったし、バランス的に下駄箱も良い感じーです。  


※昨日の試合のDVD見ました。
自分の欠点が良ーーーく分かりました。

年輪ピックの時にも同じ人と泳いだのでその人の泳ぎをすごく見たかったのです。
朝、何十回もみては比較をしました。

1位になった人は呼吸もリズムよくされていたし、ちゃんと最初の水に入る位置も良い感じでうねりもバッチリで綺麗にキックもされていました。

泳ぐリズムは私が少し早いぐらいでしたがほとんど同じペースでしたので私がこれでもう少しうねりと第二キックをリズム良くすれば少しは近づけるような感じだったのでこれからの練習次第と思いました~
そうそう最後に飛び込みの後、水中姿勢とドルフィンキックもちゃんとされていました。

自分で見てすごく納得しました。

1位の人の泳法をすごく見たかったのでコーチに大感謝です。
明日からの練習頑張ります。少し自信がつきました。
人よりはすごく手を回しているのかと心配をしていましたが同じぐらいだったのです。

公認記録証

2010年07月08日 | Weblog
千月の12~13日の2日間広島のビックウエーヴで開催されたもみじカップ2010マスターズ水泳広島大会(長水路)での公認記録証をもらいました。

去年が第一回目の長水路大会でしたが長水路は泳いだ事もなくただただ不安で完泳できるのを祈りながら泳いだ記憶があります。
自分の予想より早く泳げ43秒01で2位でした。

今年は2回目という事もあってプールの感覚は分かっていましたが今もですが第二キックをするように改善しているのでどうしてもリズムが体にあっていないので不安で泳ぎましたが今回も2位でした。

タイムは去年より少し遅かったですが43秒32でした。
長水路は25メートルに比べて壁を蹴る回数が少ないのでどうしても体力を消耗します。
県内では長水路大会はないです。

仲間も一人も長水路の怖さを知ったみたいです。男性ですけどね。

去年も今年も同じ人が優勝でした。多分その人は経験者だとおもいます。
名前は消したのですが年齢が64歳と書いてありますが水泳は数え年で書くようになっているのでまだ私は63歳ですよ。

今年中には64歳になるのですがやはり女性は少しは年齢のほうも気になるものです。
右は女性のコーチがビデオでとってくれました。
ありがたいです。
今回はよく自分の泳ぎを見て少し勉強をしようとおもいます。

朝、2階から外を見ると門柱に猫ちゃんが寝て待っていました。
すぐ階下に降りて缶詰とカリカリをやりました。
少しは元気になり、夕方でも車庫で座って待ってくれています。

昨日の夕方2階から猫ちゃんを見たので呼ぶとちゃんと我家のほうに来てくれました。
もう信頼している証拠ですね。
この猫も生前母が可愛がっていた猫です。昔はボスでした。

2週間前に押し花をしていたのを保存袋に入れ、そのマットを乾燥布団でマットを乾かしたので以前していた一重のバラを少し手直ししました。
黄色い小花を少しおきましたが余り目立たないように置いています。

芝桜の上に置いていた花は全部とりました。
このほうがスッキリした感じです。

そろそろボタンは数個組み立てているのでその作品に取り掛からないといけません。
構想が浮かばないーーーーです。

私が押し花をしている時ハッチは私の斜め前で寝てしまいました。
グレは最初は私の膝の上にいましたが数十分後には何処かに行ってしまいました。


2時30分から有料のスペシャル成人クラスに入ります。
これは試合を目的とした人たちの練習クラスです。

キックの打ち方の足首や膝の使い方や手だけのスカーリングなど水泳の微妙な手の動きや足の動きで水を的確につかんで泳ぐ練習をしました。

このクラスに入ってみんな仲間たちも向上心が芽生えてきています。
自主練習を各々していますよ。
こういう仲間がいるから私も頑張れるのかもしれません。

さーこれから今日は豚カツをつくります。
昨日はお魚だったので今日はお肉です。

プチトマトは3回目の収穫でこれからはナスも・・・・

2010年07月07日 | Weblog
山の畑から最後の夏みかん3個をとってきてくれました。
新鮮で甘酸っぱい水分もすごくあって美味しいです。
お店で買うことはないですが自家製だと食べます。
今書いていても口の中が甘酸っぱいです。

我家の東側にある畑にはプチトマトが一杯なっています。
今回で3回目の収穫ですが一度に5~8個ぐらいですがおやつ代わりに丁度良いです。

去年ナスが全滅でしたが今年は収穫できそうです。
ナスはお味噌汁に入れても味噌煮にしても天ぷらにしても美味しいです。
それと私が大好きなのはナスを細く切って和がらしと醤油と砂糖とみりんと混ぜてナスを入れて食べるのが好きです。
食欲のないときに和がらしがきいて美味しいです。
最近はお惣菜やさんでも作って売っています。

昨日は掃除が出来なかったので朝早くから掃除をした後(7時半に掃除終了)猫の写真を撮りました。
ハッチはキッチンの出窓でラルは昨日と同じ場所です。
他の猫は普通ので撮れるのですがラルだけはフラッシュをしないと顔が全然真っ黒にうつります。

グレは娘の部屋のパイプの棚の一番上に寝ています。風通しがいいからなのでしょうね。
他の猫はこの場所には寝たことないです。
ミケが始めて私の服をかけているところにいました。
部屋をすごく探したのですが見つからず水泳の支度をしていた時に眼の位置がミケがいるのがわかりました。
去年まではラルが寝ていたのですがだんだんとラルの寝場所が変わってきています。

掃除をしている時にすぐ玄関で待っています。
掃除の途中ですが出してやりました。
のっそのっそと歩いて好きな場所で寝ています。
道路の真ん中で寝るので車が来ると抱っこして道路の端においてやります。

もう1ヶ月は経ったと思うのですがノミの薬4匹分購入しました。

今まで友にレシピ通りに作っていた佃煮が今は市販されているそうでプレゼントしてくれました。
材料は買っているのですがこの方が便利ですよね。
そのまま材料を入れます。干しえびも入っていました。
もう体にいい物ばかりです。

あっという間に完成しました。

お昼前にハッチの寝姿が余りに可愛いので写真に撮りました。


今日はエンジョイマスターズ(45分間)の前に有料のパーソナルレッスンを受けました。
これは個人で30分インストラクターさんのアドバイスで泳ぎ方を修正します。
今一番悩んでいるのがキックと手とのバランスがなかなかかみ合わないのというのも私は肩がすごく柔らかいので手が早く廻るのはいいのですがそれに足がついてこないのでその為にいつも第二キックが浅くしかできないのです。

それを今日は第二キックが早いみたいなのでと少し遅めにしてみました。
考えながら泳いでいる分には出来るのでこれからも体に馴染むように泳ぎこまないといけないです。
水泳での悩みはつきませんが考える事は嫌いじゃないので探究心だけはもっていたいです。
でもよくコーチに考えすぎと言われることあります。

少しは吹っ切れたので後は泳ぐだけです。9月の試合に向けて頑張ります。

胸がムカムカして・・・・

2010年07月06日 | Weblog
数年ぶりです。
昨日のバドミントン、着替えをするぐらいに暑く、体も疲れていたのでしょう~
3試合はしたと思います。
21点の2ゲームなので6ゲームはしたことになります。
ラリーが続いた時には1試合は30分ぐらいプレーをしていることもあります。
もうくたくたになります。最高齢だからね。

家に帰り、喉が渇いたので疲れた体と空き腹に飲んだビール、喉の渇きが一気にとれたのはいいのですが・・・・寝る前ぐらいからだんだんと気持ちが悪くなってきました。
それでもすぐ寝れましたし、朝になったら気分、治っていると思っていました。

所がです。ムカムカは治らず2日酔いになってしまっていました。

もう何もする気もなく横になっていてもこのムカムカは治らずドラックスト-アーが開店する時間に行きました。
肝臓も疲れているのだろうとドリンクを買いに行きました。
以前風邪の兆候があるときにも飲んでいました。
特に喉の咳の時にお湯でわって飲むといいとも言われました。

薬を買っていたら薬剤師さんが「本当はお酒を飲む前にこの錠剤を飲むと言いのですが」と言われたので言われるまま気分がそれでよくなるのならとそれも買ってみました。

3本分入っているので3日間内臓の疲れをとろうと思いましたーーーーーーーー
プールの疲れとバドミントン改めてバドミントンがハードなのが良く分かりました。

バドミントンの後の空き腹のお酒はやめます。あんなに苦しいと言うか気分が悪くなると何もする気もないです。
大・大・大反省。

今日はミケが昨日寝ていた場所にラルが寝ていましたよ。

ミケが椅子に寝ています。カメラを向けると手で顔を隠してしまいました。
偶然でしょうけどね。

1日掃除をしないともう部屋中猫の毛が・・・特に廊下などは。

2010年07月05日 | Weblog
日曜日は掃除をしなく押し花や映画を観にいったので掃除できませんでした。

私は急遽行動がひどく、日曜日も押し花をしたり映画を観たり午後はプールで泳いでと自由気ままな生活そうそうケセラセラ主婦を毎日しています。

月曜日に掃除をしましたが1日掃除をしないと4匹もいる猫の毛があります。
猫アレルギーがないだけでも助かります。
水泳の仲間はネコアレルギーでぶつぶつが出来て大変だったみたいです。

4匹も猫がいるので我家はそんな柔な体ではないと言う証明見たいです。
猫にとっても私達家族にとってもネコアレルギーがないのは幸せな事です。

いつものように左に掃除機右手にモップを持って全部屋を掃除ました。
最初の部屋は寝室の横の部屋をするのですが最近はミケが寝ていることが多いです。
それも最近はカメラを向けると眠っていてもすぐ眼を開けて色んなポーズをしてくれます。
猫もわかるのでしょうか? 我家は皆カメラ大好きです。
これも毎日慣らした成果かな?

部屋を掃除しながら階下に降りるとラルも必ず玄関のドアーで出してくれると思うのか辛抱強く待っています。
その可愛い姿に掃除を途中でやめ、玄関の横に置いている紐をつけてラルだけ出しました。
掃除の途中だったので柵に結び、私は掃除をしに部屋に帰りました。
途中他の猫がいても怖いので見ながらの掃除です。

気になったので外に出てラルを見ると気持ちよさそうにコンクリートに背中を動かしています。
仏間の部屋も窓を開けていたのでミケが私のほうをみて泣いています。

ラルを塀に紐をくくり掃除の途中なので母の部屋兼仏間の掃除をします。
母がいる時には仏壇の花やその他全部してくれていました。
グレとハッチとミケが各々の場所でいますが数秒経つともう色んな場所に移動しています。

グレが床の間に座って馬に匂いをつけています。
猫はマーキングはすごく大切な事なのでしょうね。
自分がいる事のアピールでしょう~


1週間ぶり、午後バドミントン練習ですが今日は足がよく動いて少しはペアーには迷惑をかけなかったような気がします。
最高齢なのですごく気にしながらも仲間との1週間に1回の練習楽しいです。
来年も頑張って続けられるといいけど・・・・・?はたして来年はですね。

朝から忙しかったのは全部私のことばかりですわー

2010年07月04日 | Weblog
朝前回の作品に入れられなかった一重のバラ気になってしょうがなく思い切って家事をした後に少し小さい36号額の作品にしようと納戸に入ります。
納戸はちゃんと換気できているのですがやはり窓がないので暑いです。
押し花をするのに扇風機が直接作品にあたってはいけないので作品があたらない場所、でも私の体には少しは風がないと作品作りには暑くってできません。
扇風機も微調整をしてお花にあたらないように作品を作り始めます。

この作品は午前中の2時間ぐらいまでの進行状況です。
クラマチスの花も色が変わるのでバラも余り長く保存してはせっかく押した花にも申し訳ないと少し小さい額に作品を作ることにしました。
ほとんど正面向きに押していたので横からのは組み立てをして数個作りました。

2時間ぐらいしているうちに急に映画に行きたくなり、携帯の時間を見るとまだ9時過ぎです。
朝映画の上映時間をチエックしていたので急遽映画を見に行くことにしました。
題は”アデル/ファラオと復活の秘薬”しか時間的に無理だったので観る事にしました。
感想は・・・・・・???内容的には・・・・???でした。
上映時間中に数回は笑ったのでこれで良しとしましょう~

その後はお昼から水泳に行く予定をしていたのでまた車中で食事をしてスポーツクラブに直行です。
時間的には泳ぐ時間はあったのですが仲間との話も盛り上がったので距離的には泳いでいませんがこういう時間も大切にしてこれからも水泳を楽しんで行きたいですね。

そうそう2時からのワンポイント(インストラクターが私達の泳ぎを泳いでアドバイスしてくれる無料のレッスンです)
30分なので私は今迷っているバラフライを泳ぐとコーチの一言「静かに泳いできましたね~」と言われました。
今第二キックを頑張ってしているのでゆっくり泳いだのがコーチにはわからなかったのか?
次は25メートルか50メートルの泳ぎを想定してきてくださいと言われました。

納得と言うか自分的にはまだ2ヶ月あるのでゆっくり泳いだほうが良いのかと思っていましたが若いコーチは違うと感じたのでしょう~
2回目は25メートルの想定で泳ぎましたが水中で泡がすごくたっていたのでアドバイスをもらいました。
なかなか難しいと言うか早く泳ぐと手に力が入ってどうしても力任せに泳ぐので泡が多く経つみたいです。
リラックスして伸びを意識してそこで泡を吸収すれば水の抵抗もなくなるみたいです。
わかって入るけどなかなか泳ぎこまないと力を抜くのは難しいです。
ここ数日前からは100メートルのバタフライを泳ぐようにはしています。

まだまだ修行たりませんが大好きな水泳なので健康を害さない程度に頑張りたいですね。

このブログを読んで多分皆さんはすごいと思っているのでしょうが決して私は無理はしていないのですよ。

水泳を終わり、買い物をして家に帰り時間があるのでまた納戸に行き気になっていた押し花を少し手直しをしました。
そのときハッチは私の前の寝そべって寝ていました。
左の写真は丁度グレが階段を降りてきたのでそちらのほうを警戒してみています。
私はそういうときには「大丈夫だよ」と言っています。
グレは甘え上手なのですがやはり体もそしてオスなのですごい強いのです。

まだまだこれからも手直しをすると思いますが少しの時間での手直しをしました。

キッチンの椅子にラルが座っていたのを発見して写真を撮りました。
寝ていなくメパチクリでした。
ラルは毛が黒いので写真に撮るのすごく難しいです。
今日は可愛く撮れました。娘もこの写真だったらいいというかも?

押し花作品完成です。

2010年07月03日 | Weblog
先月の中旬ぐらいにクレマチスの花をメインに作品を作りたいと思い作品作りをしました。
真っ赤な一重のバラもあったのでポイントとして一応おいて見ましたがやはりバラの色が強く納得もしないまま数日間そのままにしていました。

そのときの背景和紙も少し濃い感じの和紙でした。
その時点で、全部やり直そうとは思っていました。

2日前から時間があれば少しずつ、ラジオを聴きながらやり直しました。

和紙も少し明るい和紙に切り替え、大好きな色だったので作品にもしたかったし、クレマチスと今度はクリスマスローズを入れて作品を作ることにしました。

今回は縦額ではなく横に作品を置こうと考えながら少しずつ置いていきます。

去年の秋、近くの文化会館の駐車場にツルの草があるのでそれをとって押し保存をしていました。
少し黒くはなっていましたがそれが反対に作品のポイントにすごく良かったです

昨日失敗したのは湿気があるのでその作品の上に和紙を置いてアイロンをかけたのが悪く、白いクリスマスローズなど色が変色してしまいました。
昨日はそのまま置いて今日、教室で先生のアドバイスをしてもらおうとそのまま持っていきました。

やはり直接アイロンをかけたのではないのですが色が悪くなったのでクレマチスとクリスマスローズを新しい花に変えました。

先生にクレマチスが余りに淡い色なので・・・というとツルを数本入れて作品がしまった感じに出来上がりました。

今度からクレマチスの花は色が変わりやすいので押した後は、すぐ作品にしないといけないと思いました。
額もマットも渋く、落ち着いた作品になりました
こういう風に額や和紙やお花によって全然違う作品になります。


午前中2週間ぶりのスペシャルマスターズのクラスに入りました。
距離は少なかったのですが内容がヘッドアップ泳ぎ(頭を上げて足はプルをして泳ぐ)
足を打ちながらのヘッドアップなら少しは楽なのですが足も使わないのできつかったです。

今日は距離は普通より300メートルぐらい少なかったですが内容は結構きつかったです。
今も肩甲骨が少し疲れています。
W-UP    50×4         チョイス    1分20秒
       100×1         チョイス 
PULL    25×2×4種目     1混メ     1分15秒
       ①ヘッドアップスイム   ②プルスイム   
SWIM    50×4         チョイス    1分20秒  
LPPSEN  50×1   ゆっくり泳いだり水分補給のための休憩
SWIM   25×2→50×2→100→200→100→50×2→25×2
       50秒→1分10秒→2分10秒→5分→2分10秒→1分10秒→50秒    この泳ぎをピラミットといいます。 
DOWN    50×1
                TOTAL1500メートル

泳ぎを終えてすぐシャワーをし車中でおむすびを食べながら教室へ行きました。
時間的にはすごくハードですが午前中は体を使い午後は少し頭を使っての趣味楽しいです。

60歳最後の習い事と思って始めました。








































































































































































































































































































やっとコロッケつくります。

2010年07月02日 | Weblog
最近は1年に一回かもしれないコロッケをつくります。
それもジャガイモと玉ねぎは自家製です。主人が一生懸命に山の畑で作りました。

それに主人も息子も大のコロッケ好き(我家で作ったのがね)なのですが結構時間がと言うよりジャガイモを冷ましたりしないといけないのでどうしてもプール通いの時には出来ないのです。

今日は休養日の日なので作ります。

ミンチと玉ねぎをバターでいためて冷ましてからジャガイモを混ぜます。
市販のよりは具の量が多いのですごく美味しいですよ。

形を作って数えたら最後は小さいのが2つありましたが合計で20個出来ました。
後は食べる時間を考えて衣を付けてあげるだけです。

私は結構油を使うのも家でするのですが友人達は後始末が面倒なので買うそうです。
もちろん私も買う時もありますが主人はやはり私が作ったのが良いみたいです。

前回押し花をしていましたがどうも気に入らないので和紙も少し落ち着いた色にして全部やり直しました。
今回は横額にしようと作成してみました。この額も49号額なのですが大きく見えません。
クレマチスの花綺麗に押せていたのですが時間を置くと少し色があせてしまいました。
これから来年は押したらすぐ作品にしないといけない事がわかり勉強になりました。

少しあせたのですがせっかく押したので作品にしましたが明日押し花の稽古日です。
先生何といわれるのでしょうか?


今5時前です。
そろそろ衣をつけてコロッケ揚げます。美味しいよ~