2年ぶりに、縁結びの常陸国出雲大社に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/8a/2b02a26ee1ca4c457b3a053a70b937e3.jpg)
常磐道友部JC・北関東道の宇都宮方面へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/50/278850d6de43ecfcd7f68cc0523b1e1f.jpg)
笠間西下車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c2/cda4bceb70c003423e6b856d343d9fa7.jpg)
料金所を出て左折。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b3/1bf19e8b85287de50a6f28c030b9a056.jpg)
64号を左折です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/6e/d378fb98928769bc17bbaceb8c1895be.jpg)
つき当たり50号の信号を右折(水戸大洗方面)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/48/074d9327006a1ec2aaa635770793ddb1.jpg)
信号待ちで右を観ると、山の中腹に出雲大社が観えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/42/a8e61ed4d4d8830e53314945917abef6.jpg)
右折して直ぐ左に出雲大社の看板。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/37/f31d84ebb5f09f5a425eb3d87a2cd487.jpg)
入り口から坂を上ると出雲大社の石碑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7f/2418576cbab185f5de7eb694e9c20b07.jpg)
駐車場の案内図。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/19/4eb328f365d7f98ec75de681c062633c.jpg)
大鳥居の先工事中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0e/aafac27046e83a48a9def52d05986f99.jpg)
林彩館 (土日祝のいずれか開館)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3f/5153066516a54aa25338e50fd0ba5a59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/cd/a7e3b4ffb89b3a89209ab2571ce101d8.jpg)
心臓破りの坂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/66/1aa7971d2e5c594b7df8919775d03d76.jpg)
坂を上るとしめ縄~
7月にしめ縄をリニューアルしたらしい。
10年前もリニューアルした直後に参拝しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/5c/90657d8913d9e04d23785f2f70b80903.jpg)
狛犬が二頭おさまらない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e5/29edcc53a3fe128de0516447e8d2dd8a.jpg)
中央のしめ縄に近づくと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/05/882da33509abb35f829b3ede0ce5556d.jpg)
天井はこちら。
祈願の時はYouTubeでライブ配信しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b6/036aa18a2b4eeccce4123ba80dc45a0a.jpg)
しめ縄の断面には小銭が刺さっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/47/8cdc4ac1685150b47b9ad31e2fff5151.jpg)
左には大国主大神。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fb/d91a6b594a55600aa58ef2b9ac0e3608.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/64/da1e289b6426bfd285085c19a8e2bc43.jpg)
社務所奥にお札収納所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d9/cd6d73e0c0100691e487b3294fb79791.jpg)
屋根のてっぺんに黄金のワシ?タカ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a7/4fe3b2e6b0cef9204b8399c741c3dc82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3e/1e78b8b351cfbc0c9e06742523f2a731.jpg)
展望台から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/68/8b3c50cff06b3aff1281acf91eac5be5.jpg)
展望台から社の後ろに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/66/3f5797e2a2203572403ec3d2867bd524.jpg)
龍蛇神社鳥居
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/19/d0497caaca251e73c9573c64ee0f2436.jpg)
龍蛇神社由来
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/02/08eb4f971622a7d8578fb2a5f76ca66b.jpg)
出雲館
ガラス工芸品があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/43/1864b03fdc2ee1f73d6acaa1dbcf06a0.jpg)
出雲館の奥にレストラン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7a/42365125c1f5482db8b1902a3a9a2e9a.jpg)
いつもの山菜うどん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/09/dd82adb0eb91a2c4bd25c7b9d41feee0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3a/1b2fee0a2cfc49346d338a2410c50279.jpg)
常盤国出雲大社サイト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/8a/2b02a26ee1ca4c457b3a053a70b937e3.jpg)
常磐道友部JC・北関東道の宇都宮方面へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/50/278850d6de43ecfcd7f68cc0523b1e1f.jpg)
笠間西下車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c2/cda4bceb70c003423e6b856d343d9fa7.jpg)
料金所を出て左折。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b3/1bf19e8b85287de50a6f28c030b9a056.jpg)
64号を左折です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/6e/d378fb98928769bc17bbaceb8c1895be.jpg)
つき当たり50号の信号を右折(水戸大洗方面)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/48/074d9327006a1ec2aaa635770793ddb1.jpg)
信号待ちで右を観ると、山の中腹に出雲大社が観えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/42/a8e61ed4d4d8830e53314945917abef6.jpg)
右折して直ぐ左に出雲大社の看板。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/37/f31d84ebb5f09f5a425eb3d87a2cd487.jpg)
入り口から坂を上ると出雲大社の石碑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7f/2418576cbab185f5de7eb694e9c20b07.jpg)
駐車場の案内図。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/19/4eb328f365d7f98ec75de681c062633c.jpg)
大鳥居の先工事中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0e/aafac27046e83a48a9def52d05986f99.jpg)
林彩館 (土日祝のいずれか開館)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3f/5153066516a54aa25338e50fd0ba5a59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/cd/a7e3b4ffb89b3a89209ab2571ce101d8.jpg)
心臓破りの坂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/66/1aa7971d2e5c594b7df8919775d03d76.jpg)
坂を上るとしめ縄~
7月にしめ縄をリニューアルしたらしい。
10年前もリニューアルした直後に参拝しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/5c/90657d8913d9e04d23785f2f70b80903.jpg)
狛犬が二頭おさまらない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e5/29edcc53a3fe128de0516447e8d2dd8a.jpg)
中央のしめ縄に近づくと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/05/882da33509abb35f829b3ede0ce5556d.jpg)
天井はこちら。
祈願の時はYouTubeでライブ配信しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b6/036aa18a2b4eeccce4123ba80dc45a0a.jpg)
しめ縄の断面には小銭が刺さっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/47/8cdc4ac1685150b47b9ad31e2fff5151.jpg)
左には大国主大神。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fb/d91a6b594a55600aa58ef2b9ac0e3608.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/64/da1e289b6426bfd285085c19a8e2bc43.jpg)
社務所奥にお札収納所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d9/cd6d73e0c0100691e487b3294fb79791.jpg)
屋根のてっぺんに黄金のワシ?タカ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a7/4fe3b2e6b0cef9204b8399c741c3dc82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3e/1e78b8b351cfbc0c9e06742523f2a731.jpg)
展望台から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/68/8b3c50cff06b3aff1281acf91eac5be5.jpg)
展望台から社の後ろに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/66/3f5797e2a2203572403ec3d2867bd524.jpg)
龍蛇神社鳥居
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/19/d0497caaca251e73c9573c64ee0f2436.jpg)
龍蛇神社由来
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/02/08eb4f971622a7d8578fb2a5f76ca66b.jpg)
出雲館
ガラス工芸品があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/43/1864b03fdc2ee1f73d6acaa1dbcf06a0.jpg)
出雲館の奥にレストラン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7a/42365125c1f5482db8b1902a3a9a2e9a.jpg)
いつもの山菜うどん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/09/dd82adb0eb91a2c4bd25c7b9d41feee0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3a/1b2fee0a2cfc49346d338a2410c50279.jpg)
常盤国出雲大社サイト
ひたちなか・酒列磯前神社に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/52/09d53046bf4b86a9d1deaf58c1723f78.jpg)
常磐道の友部JCT経由、北関東道ひたちなか方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/dd/fbe77170fbdd4d83c74f96c41844a1d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/31/221fc7f7c5f4dc72afa6e4a81a4871e2.jpg)
ひたちなかIC通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/60/7f92f50155cd52219a03634bb26ffc13.jpg)
ひたち海浜公園下車(IC下車したら右方向)。
国道247号、ひたち海浜公園通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/37/c88cb0a6772b07d97ea668ac6517b25e.jpg)
つき当たり、国道6号・阿字ヶ浦方面(右折)
道なり直進。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/93/348ef6fb61cbe56e93a2dc6abc2dcec0.jpg)
酒列磯前神社到着。
神社石碑を左折し駐車場へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/de/ea4c12656af71dbb1df0da57d1f7efff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7d/76296fb7b194a65670ae32c17015ef3b.jpg)
駐車場から近い鳥居とこま犬。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d6/2c7c30989f3a0a5246c95c1a4dca2855.jpg)
逆はこんな感じ。
この先に入口の鳥居があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/fa/c1ab9968c03a8c3b85d90d4745372aec.jpg)
徳川斉昭公が腰掛けたとされる石(斉昭公お腰掛け石)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d1/a20477aed3503a5bd7686861d737fdec.jpg)
カメー(幸運の亀)。
週末は、カメの頭をナデナデの大行列があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/46/86f32535f5174196652afac6b9806636.jpg)
本殿。
境内に入ると気温差が10度くらい違う気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/88/8da458a89aee869699e66d3aaa6c8c94.jpg)
猛暑の午後は参拝者が少ないのです。
朝、到着すると磁場が良さそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/69/30cb976445625662b8ca96296334b5f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e8/54fc52a3bb18b7e6b624a03f4dddbe49.jpg)
海の見える鳥居。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d2/d930ff073b351a28aaf029d35513b7c8.jpg)
鳥居の先。
酒列磯前神社サイト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/52/09d53046bf4b86a9d1deaf58c1723f78.jpg)
常磐道の友部JCT経由、北関東道ひたちなか方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/dd/fbe77170fbdd4d83c74f96c41844a1d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/31/221fc7f7c5f4dc72afa6e4a81a4871e2.jpg)
ひたちなかIC通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/60/7f92f50155cd52219a03634bb26ffc13.jpg)
ひたち海浜公園下車(IC下車したら右方向)。
国道247号、ひたち海浜公園通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/37/c88cb0a6772b07d97ea668ac6517b25e.jpg)
つき当たり、国道6号・阿字ヶ浦方面(右折)
道なり直進。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/93/348ef6fb61cbe56e93a2dc6abc2dcec0.jpg)
酒列磯前神社到着。
神社石碑を左折し駐車場へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/de/ea4c12656af71dbb1df0da57d1f7efff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7d/76296fb7b194a65670ae32c17015ef3b.jpg)
駐車場から近い鳥居とこま犬。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d6/2c7c30989f3a0a5246c95c1a4dca2855.jpg)
逆はこんな感じ。
この先に入口の鳥居があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/fa/c1ab9968c03a8c3b85d90d4745372aec.jpg)
徳川斉昭公が腰掛けたとされる石(斉昭公お腰掛け石)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d1/a20477aed3503a5bd7686861d737fdec.jpg)
カメー(幸運の亀)。
週末は、カメの頭をナデナデの大行列があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/46/86f32535f5174196652afac6b9806636.jpg)
本殿。
境内に入ると気温差が10度くらい違う気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/88/8da458a89aee869699e66d3aaa6c8c94.jpg)
猛暑の午後は参拝者が少ないのです。
朝、到着すると磁場が良さそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/69/30cb976445625662b8ca96296334b5f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e8/54fc52a3bb18b7e6b624a03f4dddbe49.jpg)
海の見える鳥居。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d2/d930ff073b351a28aaf029d35513b7c8.jpg)
鳥居の先。
酒列磯前神社サイト
上総国一之宮・玉前神社に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b8/4ea5295890965f8b02d1ac7884ee2bd0.jpg)
東金九十九里有料道路 九十九里ICで下り一宮(右折)方面へ。(一宮ICの方が近い)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9a/94a1238f7a1f6040ed263f839d8642e4.jpg)
走ること30分駐車場に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6b/8a7755bd3c9564b5defc3b105717f78b.jpg)
玉前神社。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/17/440d477ef0bcefe2ee0de228555a24c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b3/be44284137006e08bdb6082e86451723.jpg)
御祭神・玉依姫命
竜宮かもしれません。
竜宮はお姫さまが多いのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ec/b4a9d26f0e544001f889f4a0e2e91e41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7c/335fd5d20ef634b7234061b8af017b73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a0/5d2b4cd4cf968735e456d2a392c4e2b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/91/c93c16b338a1621fb8ba869f17743323.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e8/03d88b2dfcad333f6a394ab9f90ca448.jpg)
運転疲れの足裏に最高です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ae/d758658683b9b9ad03251ac99276a01f.jpg)
ご来光の道レイライン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a8/b0d510d89eab39380c76dbd969d26c53.jpg)
くじらですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/6c/60eadbd46676f118a0444febbb326e7b.jpg)
竜の彫り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2d/60f0634bd8967bfdef7b0f9e5100d676.jpg)
毎年この季節、路肩にパンジーが植えられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/21/48acd3c31436a4e54c2b05fb891b149d.jpg)
帰路、九十九里IC~東金方面へ
公式サイト・玉前神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b8/4ea5295890965f8b02d1ac7884ee2bd0.jpg)
東金九十九里有料道路 九十九里ICで下り一宮(右折)方面へ。(一宮ICの方が近い)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9a/94a1238f7a1f6040ed263f839d8642e4.jpg)
走ること30分駐車場に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6b/8a7755bd3c9564b5defc3b105717f78b.jpg)
玉前神社。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/17/440d477ef0bcefe2ee0de228555a24c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b3/be44284137006e08bdb6082e86451723.jpg)
御祭神・玉依姫命
竜宮かもしれません。
竜宮はお姫さまが多いのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ec/b4a9d26f0e544001f889f4a0e2e91e41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7c/335fd5d20ef634b7234061b8af017b73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a0/5d2b4cd4cf968735e456d2a392c4e2b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/91/c93c16b338a1621fb8ba869f17743323.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e8/03d88b2dfcad333f6a394ab9f90ca448.jpg)
運転疲れの足裏に最高です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ae/d758658683b9b9ad03251ac99276a01f.jpg)
ご来光の道レイライン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a8/b0d510d89eab39380c76dbd969d26c53.jpg)
くじらですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/6c/60eadbd46676f118a0444febbb326e7b.jpg)
竜の彫り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2d/60f0634bd8967bfdef7b0f9e5100d676.jpg)
毎年この季節、路肩にパンジーが植えられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/21/48acd3c31436a4e54c2b05fb891b149d.jpg)
帰路、九十九里IC~東金方面へ
公式サイト・玉前神社
新年、おめでとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/80/9804523445295a915ad35716c560d6aa.jpg)
お客さんから、江戸川の初日の出の写メをいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/82/021c55ee967597f828e56ba9d7325cfb.jpg)
もう一枚、雪景色の富士山。
松戸から、こんなにも大きく富士山が観えるのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/80/9804523445295a915ad35716c560d6aa.jpg)
お客さんから、江戸川の初日の出の写メをいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/82/021c55ee967597f828e56ba9d7325cfb.jpg)
もう一枚、雪景色の富士山。
松戸から、こんなにも大きく富士山が観えるのですね。