今日、近所のショッピングモールで買い物をしてた時に、耳を疑うような言葉が聞こえてきました。
普通の30代の主婦が、旦那さんと子どもに向けた言葉で「お前らさっさとせいや~!どつき廻すぞ!」。
女性が発する言葉では無いし、家族に対して喧嘩を売っている言葉使いでした。
しかし、最近の母親の言葉は乱れているって話をよく聞きます。
子どもに対して「無償の愛」を持っているのでしょうか?。
注意するにしても、波動の良い言葉を選んで注意をしなければ、子どもの成長に大きく影響します。
その母親と見られる女性の買い物籠の中は、インスタント食品、冷凍食品、ジュースなどでいっぱい!。
また、最近は歩きながらでもゲームをしている人をよく見かけます。
「戦う」意識が遊びの中に有り過ぎてます。
言葉の乱れ、遊びの偏り、食の秩序の崩壊によって、良性のDNAが失われていく時代。
今、私達は「自分が無償で人に対して何が出来るか?」を問われている気がします。