本日は、良い天気と思いきや、山間はビックリ生憎の雪となりました。
まぁ、ごんごん降ってきた訳ではないので何とかなりましたが、私は今シーズン初雪!お昼がメインのツーリングを楽しんで来ました。
集合は午前9時。
11月ともなると寒さが増して、目的地に向かうまで寒さがこたえるし、目的地までなら、十分時間に余裕もあるから、陽が昇った後に出発しようと、先輩から促され、集合時間は遅めの時間に設定。
結局は、朝からバイクカバーの交換や軽い拭車をしたりと、出発までに時間がかかってしまったので、丁度良かったですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/73/ce337532d37316bfd4589f3fc7a1f447.jpg?1732955152)
バイクカバーは、風の影響でビリビリに破けてしまった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/99/f6e73916cad0fdd7435d7a1ee09e0f19.jpg?1732955151)
これまでは屋根付きだったんですが、駐車場移動して屋根や壁がなくなったので余計に吹きさらしになり、バタついて破れてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/9e/b9ecc13ea0fbaa3d5e60fe830c6db03c.jpg?1732955152)
平日の内に新たに密林でポチリ。
半額セールだったので、お手頃でした。(今、密林を覗いて見たら半額ではなかったので、タイミング良かった!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/08/672c18785e73261c9c75dc18c05b07f9.jpg?1732955151)
今回のカバーはスクーター用で裏起毛生地。これまでのカバーは裏起毛生地では無かったので、風でカバーがバタつくとバイクのボディに傷がつく心配がありました。今回のはバイクのボディへの配慮もバッチリ。後は耐久性があるのか?が気になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/08/672c18785e73261c9c75dc18c05b07f9.jpg?1732955151)
今回のカバーはスクーター用で裏起毛生地。これまでのカバーは裏起毛生地では無かったので、風でカバーがバタつくとバイクのボディに傷がつく心配がありました。今回のはバイクのボディへの配慮もバッチリ。後は耐久性があるのか?が気になります。
さて、今日は久々にVFR800xでツーリング。ガソリンスタンドで給油してから集合場所へ。
何時もながら集合場所へは少し早めに着いて、朝食タイム。
いちごジャム&マーガリンとコーヒー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ed/1e675b9f3a867c2f89d965904820af76.jpg?1732955152)
集合時間前に先輩も到着し、いざ出発!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ed/1e675b9f3a867c2f89d965904820af76.jpg?1732955152)
集合時間前に先輩も到着し、いざ出発!
走り始めると、雲行きが怪しい・・・
山を見ると、真っ白な雲の中に・・・
先輩と口を揃えて、
『こりゃ、ふってんな・・・』
案の定、気温はみるみる落ちて5度!そして途中から雪が!
今回のルートから標高の高い降雪区間は少しなので、少し走れば抜けられましたが、まだまだ時間が早いので足尾で少し寄り道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/79/739cdee3971a66d6185774874b6297e3.jpg?1732955152)
木と鉄の橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/58/204e9d7d0e917bb8bee6b2e0e8e38e9e.jpg?1732955151)
この橋の説明は、こちらから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c5/0fa72030a43ce062d2aa869db69bac8a.jpg?1732955152)
とても水が澄んでます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/79/739cdee3971a66d6185774874b6297e3.jpg?1732955152)
木と鉄の橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/58/204e9d7d0e917bb8bee6b2e0e8e38e9e.jpg?1732955151)
この橋の説明は、こちらから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c5/0fa72030a43ce062d2aa869db69bac8a.jpg?1732955152)
とても水が澄んでます。
ダムからの水。
少し寄り道もしたので、時間的には丁度良くなりました。草木ダムを越えて先に進み神戸駅に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9a/40057bfd1ef35e1e39f443d41d358555.jpg?1732955151)
神戸駅はわたらせ渓谷鐵道の駅。
こちらに来た理由は、お昼ごはんを食べることです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e1/dd155d03e2c66345e50023dc8c74b3df.jpg?1732955152)
風情ある駅舎を通り、外に出ると線路を渡り反対側にレストラン清流があります。このレストランは、列車の車両を使っていて食堂車気分で食べることが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e1/dd155d03e2c66345e50023dc8c74b3df.jpg?1732955152)
風情ある駅舎を通り、外に出ると線路を渡り反対側にレストラン清流があります。このレストランは、列車の車両を使っていて食堂車気分で食べることが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7e/7d0c08e471ecc65d5a2f9d71c95df117.jpg?1732963153)
線路の渡り方は、線路の上を渡る歩道橋か、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/94/4414c3e2da1d4db99dd6241ed550e817.jpg?1732963278)
線路を歩いて渡る方法。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/91/6238922f3b1983d5b24ca2aff1c71394.jpg?1732955274)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/91/6238922f3b1983d5b24ca2aff1c71394.jpg?1732955274)
線路を渡る際は線路の真ん中で撮影したり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ad/5b70b483a025285add8ed9ad57a35dc0.jpg?1732962803)
ローアングルで撮影したりして楽しめます。列車が来ていない時だけですね。
さぁ、レストランは既に開店しているので、少し早いですがランチにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/71/8c05407fc6694dab41d838554b0414f4.jpg?1732955274)
列車の中から神戸駅に到着の列車を眺めてみます。
レストランでは駅弁も作っている為、おばさん数人で籠に駅弁を沢山持って車内で売っていたみたいですが、列車から降りて来た時には籠の中は空っぽでしたので、全部売れたのでしょうかね。
レストランでは駅弁も作っている為、おばさん数人で籠に駅弁を沢山持って車内で売っていたみたいですが、列車から降りて来た時には籠の中は空っぽでしたので、全部売れたのでしょうかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8d/eb71035042cfdb88bce0be57f584ed8e.jpg?1732955274)
私たちは、オススメの舞茸ご飯定食。
これは舞茸の美味しい混ぜご飯と舞茸かぼちゃの天ぷら。
田舎うどんは味が染みていてうどんが茶色になる程。
これは本当、美味しくいただきました。
帰りは粕尾峠を走って鹿沼市に抜けます。お茶でもしましょうと、立ち寄ったのはdrive in NANMA
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8c/a2c6eef4aebf17683daaffcdb94e255e.jpg?1732955274)
インドネシア深煎り珈琲をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c2/783616be870bed0c25e4c88bd0bcb38e.jpg?1732959957)
また、ベーグルも美味しいのでお土産用にあんこ、パンプキン、シナモン、キャラメルを購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/3a/80c13014b59d770b55c94c2a1f1465af.jpg?1732959957)
美味しそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/71/2d5bcf1bdbc89ec76f4b525528de3bb7.jpg?1732959957)
神戸駅ではよもぎまんじゅうをお土産に購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/26/f2143792f26d62931342dc7129a16628.jpg?1732959957)
帰宅後に食べたら濃厚なよもぎの味!
これも美味しかったです!
新調したライディングブーツの、インプレッションは、また今度。
これは東武鉄道が、けごん、きぬで使っていた車両ですかね?
シートが見覚えあります。
けごんを利用したものですね。
デラックスと言う言葉が似合います(笑)。
フォローしてたつもりでしたが
更新通知だけでした🙇
昔同じフォルツァ乗ってましたし
先日買われたタイチのシューズも
使ってますし、ロードバイクとか
好みが似てるなと親近感を持ってました
これからもよろしくお願いします🤗
ありがとうございます。
私もフォローさせていただきました。
今後とも宜しくお願いします🙇