仕事で責任あるポストを任されている訳ですが、私も超人ではなく一般的な人間ですから
心の休足はとても大切です。
時に元気や活力をもらうような経験が必要ですし、時には癒しが必要。
今回は、笑いをもらってリラックスしようと早朝寄席に行ってきました。
早朝寄席は鈴本演芸場で毎週日曜日に開催されているようですが、私は寄席に行く事が初めて。
なぜ寄席なのか?という事ですが、
以前から落語は好きで、何気なく見たり聞いたりしていましたが、昨年からの単身赴任生活で
ポットキャストでお台場寄席を見てからますます面白いなぁ~と。
そして塚ちゃんの残念な事件があってお台場寄席は中断してしまいましたが、見参画での寄席番組が復活!
これでまた一気に寄席に行ってみたいなと。
そして面白いと思う噺家さんも何人か出来てきたので是非とも実際に聞いてみたいと調べたら
早朝寄席を発見!何と、木戸銭はワンコイン500円です。
しかも、400円の割引券が付いてくるから実質は100円ですから凄い。
割引券に関しましては、6月いっぱいまで有効みたいなので、番組表を見て気になる噺家さんが
高座に上がるときに使わせてもらいましょう。(期限は来月までですが・・・)
さて、初の生落語ですが、柳家花いちさん、古今亭志ん八さん、林家ぼたんさん、そしてとりは来年真打ち昇進が
決まっている三遊亭亜郎さん。
それぞれに堪能させていただきました。
実に面白い!
いい気になって今度は末広亭に。
移動の関係から桂翔丸さんから昼の部にはいりました。
ここは昼夜の入れ替えが無いとの事でしたが、昼の部のみで帰宅。
いや~ これまた面白かったですね~
桂米丸師匠や、三笑亭笑三師匠はすごいですね~ 88歳ですって。
今日は演芸を思いっきり堪能してきました。