やっとこくりだしたV(・◇・)V

日々の出来事を書き込んでいます。
主に趣味のブログです。

2022年4月23日の徒然・・・出発地点の確認へ

2022年04月23日 15時01分53秒 | HONDA FORZA
今年は色々と忙しくロードレーサーは未だ跨いでもいません・・・(笑)
本日は、5月の開催にエントリーを済ませてあるSSTR(サンライズサンセットツーリングラリー)の
スタート地点を確認するために、朝6時に起きて準備をして6時30分に自宅をスタートしました。
本日の相棒は、フォルッツァ。
 
 
先週、オイル交換をしたばかりなのでエンジンは快調でしょう。
家を出てしばらくは通勤経路を通って行きますが、休日ということもあり、通りにはクルマは少なく
走りやすい環境です。
 
通勤のための経路は会社に提出済みのため、好き勝手な道を通って会社に行くことは原則許されていません。
しかし、今日はお休みの日ですから、好きな道を通って構いません!
と言うことで、途中からルートを逸脱し、裏道(どこを通っても農道ですが・・・)大通りへ合流。
裏道を通れば、踏切は高架下を通るし、信号も無いので、大通りへの合流はノンストップです。
通勤の時は、道幅が狭く急いでいる方々とのトラブル回避のため、出来るだけ狭い道(センターラインのない道路)を
使うことは避けています。
 
さて、朝食をどこかで調達しようと、茂木の道の駅がある交差点のセブンイレブンでパンとコーヒーを購入。
朝食は手短に済ませます。
今回のイベントに参加するにあたっては、以前からこのイベントの存在は知っていましたが、
サイクリングイベントと重なったりしてなかなかエントリーが出来ないまま来ていました。
今年は10年目と言うことと、何気にHPを覗いて見たらエントリー開始日だったこともあり、運命的だなと。
そのままエントリーとなりました。
 
エントリーしたら、諸々の準備も必要になるので、少しずつスタートに向けた準備を進行していると言う訳です。

 
朝食を済ませたら先に進みます。
余りのんびりとしているつもりもないので、コーヒーは口をつけた程度でハンドルの下のBOXに入れたら再スタート。
今回は、スタート地点の確認だけではなく、携帯のナビ機能とラジコの併用、携帯へ充電する電源コードの状態確認。
*以前、自転車のイベントに参加した時に、コード自体の容量が小さくて携帯を使用しながら充電はしているものの、
充電が追いつかずに電池切れになる事があったので、コードも確認です。
また、スタート日は日の出スタートになりますが、自宅からスタート地点までは2時間以上かかってしまうので、
丑三つ時に自宅をスタートし、夕方まで走るとなると体力の問題もあるので、スタート前日は近くに宿泊しようと思いますが、
そこの施設も確認しておく必要がありますから、本日はその辺りを踏まえたスケジュールとなります。
 
スタートの候補地にやって来ました。
ここは少し駐車場が小さめなのと、出入り口の勾配が予想以上にあります。
意外とこの辺りからスタートされる方は多いでしょうから、狭いのはちょっとNGですね。

 
もう一つの候補地にやって来ました。
こちらはお手洗いもあり、駐車場はとても広いので、こちらが有力です。
今日は曇ってはいるものの、暖かい気候なので、サーフィンを楽しむ方々が大勢いらっしゃいました。
波もそれなりの高さがあり、楽しそうにサーフしているのを眺めながら私はコンビニで買ったコーヒーでブレイク。



 
会社でもサーフィンが趣味の方が結構いらっしゃいますが、みんなこんがりと日焼けをされて
今日は焼けるでしょうね・・・


 
さてさて、スタート地点ですが、以前はもう少し違った場所にしようかとも思いましたが、
安全性を考えると、こちらが良いですね。
余り距離も離れていませんので、こちらを私のSSTRスタート地点とする。
結局は、当初決めた場所と変わりはないのですが・・・(笑)
 
スタート地点も決定したので、そのた諸々の下見も行い、昼食は森食堂さんのかき揚げセット(650円)にしました。
そば(冷たい・暖かい選択可能)、かき揚げ丼、けんちん汁、お新香、蕎麦湯のセットになります。
いまどき、このボリュームで低価格なお店は珍しい。
味も美味しくて大満足です。そばは、太くてコシが強い!(もっと太くて分厚くても良い!!!)



美味しゅうございました。
 
13時前には自宅に戻り、DAISOへお買い物。
 
SSTRに参加されている皆さんの真似をして色々と記念の作品を自作(笑)。
 
こう言った部分も含めてスタート前が楽しいのでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする