やっとこくりだしたV(・◇・)V

日々の出来事を書き込んでいます。
主に趣味のブログです。

2024年3月月31日の徒然・・・やっとタイヤ交換です

2024年03月31日 20時06分18秒 |  NISSAN フーガハイブリッド
例年ならばとっくに交換していましたが、今年は3月になっても雪が降ったりしていましたので、なかなかタイミングが掴めない。
気温が上がったり下がったりと、正に三寒四温の気候。ようやく暖かくなる目安の桜の開花も見えてきましたので、このタイミングだなと、奥様と私のクルマのタイヤをノーマルタイヤに交換しました。
タイヤ保管場所が駐車場からは反対側となるため、特に私のクルマのタイヤは移動に苦労します・・・
2本をワンセットにしてタイヤをコロコロと転がしてクルマのところまで移動させます(笑)。
4本あるタイヤを何処に履かせるか?
交換する時は毎回チェックするポイントがあります。

前のタイヤは操舵しますから、同じ走行距離でも、後ろのタイヤよりも角が削られます。

また、右側と左側とでも交差点の曲がり方によって削られ方は変わる為、私の運転でどこに履いていたタイヤだったのかは、タイヤを見ればわかりますから、交換する際は、外す際に1番消耗していた場所に1番摩耗していないタイヤを装着してまた1年走行します。

今回装着しているダンロップのLe Mansは、角(ショルダー)にポチポチが付いているので、消耗度合いが見易いです。

無事に装着完了!後は空気圧を確認しなきゃ。

その後で奥様の車のタイヤ交換。この前、タイヤラックのカバーが強風で破れてしまったので、タイヤ1つひとつにカバーをしました。
ヒモの取手が付いているので、持ち運びは楽ちんです。カゼにも強そう。



車検の時に下廻りのシャシーブラックを錆止めに塗ってもらいましたから、その仕上がりなんかも確認しながらタイヤ交換。

13インチ、14インチは楽チンですね!と、言うか風雅さんのタイヤが大きいだけ!
良い運動になりましたね。
タイヤ交換後に奥様のクルマの給油と空気圧調整をスタンドで。
給油途中に旧車會らしき団体にクルマの周りを取り囲まれオジサンはなんとも・・・
団体様御一行なのでなんとも(笑)。
それでも給油後にクルマを移動させて空気圧調整。結構空気圧が下がっていました。
やはり、星野さん、桃子さんが言うように月に1度は点検ですね。

あと今日は、自宅の外壁塗装工事のお見積を住宅メーカーとその他2社にお願いしました。流石にそろそろやっておかないと不味いですね。

今日も色々と充実した休日となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする