昨日は献血とバイクの追加整備をしました。



そして、剪定を行った本日。
献血はあと1回で100回目の献血となり、ひとつの区切りを迎えます。また、次の100回目に向けて実施する事にはなりますが、達成までの期間は5年を目標としようかな。
何はともあれ達成感ですね。
まだだけど(笑)。
今時の献血ルームは本(雑誌や漫画)が置いてないので、スマホから色々と読めるような仕組みにはなっているみたいですが、私はAmazon会員なので、プレミアから色々と見してもらっています。
そこで心配になるのがスマホの電源です。
バッテリーを持ち歩けば良いのですが、無い場合は残量が不安でなかなかアプリを開けません。
そこで今回の献血では、献血中のサービスのひとつである、充電をお願いしてみました。
スマホを何処かに持って行って充電してくれるのかな?と、思ったら・・・
献血を行うイスに電源(コンセント)があるため、そこに通常の充電器を差し込んで充電中も手元にある状態で献血をするので、スマホを使いながら献血をすることが出来ました。
なんだ、そんなことだったら、もっと前からお願いすれば良かった!
やはり控えめな性格(笑)なので・・・おいっ!
それと、バイクの追加整備は、車検の後の各種ボルトのトルクチェック。
しっかりとトルクチェックをしていただき、ペンでマーキングもしてもらいましたので、安心感があります。
今回は忙しいお店の点検整備スケジュールの合間に対応していただいたので、ちょっとご迷惑をおかけしたかもしれません。
お店の方々はとても親切に対応していただきました。
帰りも店長さんが直接お声をかけて来てくれるなど、ほんとに良心的なお店です。
さてさて、私の松の盆栽ですが、手をかけずにノビノビだった部分の剪定をしました。

スクスクと成長中の4月。

こちらは枝が延びてきた5月。

そして、剪定を行った本日。
少し矯正をして延びた枝の方向付けをしましたが、何が正解なのか?
分かっていないので、自分で良いようにデタラメにやっちゃってますが、自己責任と言うことで(笑)。
大人の楽しみ的なね、これはこれで癒されます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます