鴨川の辺から

昔は毎日鴨川を眺めながら、仕事とサッカーの事で忙しかった私の頭の中。

松井大輔&松井大輔

2006-01-22 13:08:04 | Weblog
昨日で一旦終わるつもりでしたが、今日PCを見てみるとなんとトロワ戦で2ゴール決めているではありませんか!さらに動画を拝見させて頂くと、スペシャルではありませんか!ヒール&ボレーでダイらしくなんと美しすぎるゴール、、、。
それでもアンツ(監督)は怒るのかなぁ、、、?。サーカスやってんじゃねぇぞ~みたいな。
いやいや本日のやべっちも楽しみです。


正面大橋から眺めた今日の鴨川。

今日で一旦お別れかな、、、

2006-01-21 19:42:11 | Weblog
今日は夕方出勤です。
大相撲まで観てしまいました。
栃東と白鵬の優勝争いということになりましたが、われらの普天王は、、、
おっ、勝ち越しましたね!
http://futenou.ameblo.jp/
最近は外国人力士が多く世界大会みたいですが、久しぶりに日本人力士が優勝するのか明日の千秋楽、注目されています。
栃東関のファンというわけでもないのですが、力が入っています。
親父さんの現役の時もあまり応援してませんでした。でも力が入っています。
つまり栃東関はファン拡大のチャンスの時なのです。頑張ってください。


昨日はSOFIA COPPOLAのことに触れましたが、今日はMILKFED.のTシャツのグラフィックデザインを担当した事もあるGEOFF McFETRIDGEをご紹介。Tシャツを女の子に販売するのに最も敬遠されるのが、グラフィックの説明、、、。ほとんどの方は誰の作品だろうがどうでも良かったと思いますが、何年経っても色褪せないアートな部分をご理解頂けたらと思います。MILKFED.以外もいろんなデザイナーやクリエイターとも親交が深く、MARC JACOBSのファブリックデザインなども手掛けました。
こちらはBURTONのコマーシャル↓
http://dbureau1.securesites.net/site/dev/core/_media/archive_detail.php?id=11&path=comm/Burton_Snowboards_-_Bigfoot.mov

どうやら明日PCを自宅に運ばなくてはいけなくなりました。
当分こちらのブログはお休みさせて頂くと思います。


ゲルトのインタビュー

2006-01-20 19:35:19 | Weblog
ん~全くはかどりません。
とりあえず荷物をどけるだけで良いらしいので、各書類の整理など細かい作業に追われています。かなり煮詰まってきたので、用事がてらプラッツ近鉄に。さっさと用事を済ました後、書店でサッカー雑誌をまとめ読み。帰りに一階吹き抜けフロアで行列のできるパン屋ぶぅらんじぇのパンが期間限定販売ということなので、一応参加しときました。

 ほとんど105円(税込)

そういえば雑誌の名前を忘れましたが、久しぶりにゲルト・エンゲルスのインタビューを見まして(出てから結構経ってる雑誌かもしれませんが)、天皇杯の思い出を語ってましたね。伸び盛りの朴と松井のことにも触れていましたが、黒部の名前が出てなかった、、、。来期は同じチームなんやから頼むでゲルト。ギドに薦めてや。

もうお店の服の宣伝をする事もないので、違うものを。私の店ではMILKFED.というブランドを扱っていました。SOFIA COPPOLAがもともと立ち上げたブランドです。

昔の記事です。若い。
今はだいぶブランドのコンセプトも変わってきましたが、かわいいブランドなので注目してください。

快適自転車通勤を今後も希望

2006-01-19 20:15:24 | Weblog
今日は朝から雪が降りました。
またまた寒い日が続くのでしょうか、、、?。
今日は私の今までの通勤コースのご紹介。
西大路方面から自転車でるんるん通勤をしていました。
まずは京都中央卸売市場の真ん中をつき抜けて島原へ

そして↑の島原大門をくぐりぬけて大宮通へ。

大宮から堀川までは西本願寺を眺めながら走ります。


堀川から烏丸に向うと今度は東本願寺が見えます。
そして河原町を横断して鴨川の橋を渡ります。
まもなくお店に到着。
約15分。

こんな感じをまた希望ですが、やっぱり無理かな、、、。

今日また知らない新規のメーカーさんが資料を送ってこられました。
もう閉店してしまいましたのですみません。

中々片付かんなぁ~

2006-01-18 20:21:17 | Weblog
超過密スケジュールの中、ルマンがリーグカップ戦で勝ちベスト4進出です。PK戦での決着ですが、松井もきっちり決めたみたいで良かったですね。
カップ戦ではスポーツニュースでも取り上げないでしょうから、次はリーグで得点を決めてほしいですね。
そして鈴木隆行がストイコビッチのレッドスターへ。足元の技術は高くは無いと思いますが、彼がお墓参りをしている映像を見たことがありまして、先祖を大事にするものは必ず報われると思ってみていました。それが2002年のワールドカップ前のこと。彼はまだまだ伸びしろがあると思っています。

今日もお店を片付けていると、いろんなものがでてきました。
取り扱っていたブランドのカタログに挟まっていたものが、、、
『鍛えて最強馬をつくる』故戸山為夫氏。
戸山流のスパルタ調教が良いか悪いか、、、その昔なぜかこの人に注目してました。かなり偏った考えの持ち主だと思いますが、人ってそんなところが魅力だったりしますよね。『武豊にええところどりさせへん!』ん~すごい。
そしてさらに『幕末新撰組』池波正太郎、『1・2の三四郎』小林まこと。
もちろん仕事の書類がほとんどでたまにこんなのも息抜きでってとこだったと思いますが、、、。


残ったものから自分の分を物色。今日はサングラスをお買い上げ。

後片付けの初日

2006-01-17 20:53:31 | Weblog

今日は昼からせっせと後片付けに追われてました。
洋服が無くなると少しお店が広く感じます。
そしてOPENする前の時の事ををいろいろ思い出します。
ここに何を置いて、このスペースが何のコーナー、フィッティングルームやミシンの位置、お客さんは入り口からこう流れるから、、、なんて議論をかわし、結局完全な状態ではない見切り発車するものなのですが、すべてはそこにお客様が入ってからでないと解からない事も多かったです。
覚えていらっしゃる方は少ないかもしれませんが、最初は電飾の看板がありませんでした。フィッティングルームのカーテンは自前で縫い上げることになり、OPEN前日まで付いていませんでした。何の宣伝もせず、そーっと始まったセレクトショップによくぞ皆様ご来店して下さいました。
写真はジーンズやパンツ類が置かれていたカラーボックス。
最初はジグザグに取り付けていました。
当時のちょっとした主張の部分だったような気がします。

何かをやろうとしなければ何も変わらない(イビチャ・オシム)

2006-01-16 20:35:27 | Weblog
今日で私の洋服屋さん生活が終わりました。
今は寂しさより疲れの方が強いのですが、明日になるとどうなるか想像つきません。もう馴染みの方も洋服を買いに私のところには来られません。自分の選んだ道だから信じて進みたいと思っています。

さて明日からはお店の整理の日々に突入するのですが、同時に就職活動スタイルに自分を変えなくていけません。髪の毛をクロに染めて短く散発し、シャツとネクタイを買って証明写真へGO!です。久しぶりに出すスーツは入るのか??革靴も新しく購入しなくては、、、。とにかく明日から繰り広げられるドタバタ劇に気が遠くなりそうです。そして何よりどこの会社に応募するねんみたいな、、、。オダギリ君みたいにたくさん選択枠があればいいのですが、今は劇団ひとり以下です。
まずは神社に参りに行こうかな。


ADORABLEのこの看板ともお別れです。
この小さなお店をお付き合いして下さった皆様、本当に有難うございました。


あと一日

2006-01-15 22:20:54 | Weblog
いよいよ明日で閉店ということになりました。
今日も馴染みの方にたくさん来て頂き、なんか本当に涙が出そうになりました。
今まで学校の卒業式でも全然そんな心境にならなかったのになんなんやろ、、、。
お客様だから毎日顔をあわせている訳でもないのですが、そしてどこかでお会いするかも知れないのに、、、。やはり私もお客様もこのお店の中でたくさんの思い出を作ってしまったのでしょう。私のお店は情報誌やファッション誌で宣伝する事はありませんでした。なのでお客様が自力で見つけて下さってお付き合いが始まっています。そして取り扱ったブランドは一つの世界に閉じ困らないように、でもばらばらにならないように構成してきました。決まりごとにうるさいスタイルは苦手でした。ADOの服を着て良い気分になっいてもらえたら嬉しかったのです。
ま、でも明日で終わります。
お時間ができそうでしたら、遊びに寄ってください。

すぽるとの松井特集もよかったですね。ついでに今朝の試合も勝ったみたいでばんばんざいです。


オープンした時いつも店内はこちらのCDをかけていました。
ナット・キング・コールです。

風邪をひいてしまった、、、

2006-01-13 19:20:44 | Weblog
よくよく考えるとお店の閉店に伴いPCを移動させるわけで、
ある時からこちらのブログもお休みを頂くことになりそうです。
だんだん終わりが近づいてきて寂しさも感じつつ、、、そろそろ職探しもしなくちゃと焦りだしたりしています。
この東山地区にも14年ほどいましたけど、おそらく来月からは全く来ることは無くなるでしょう。この地域は京都女子大学の町でお年寄りの含有率が京都市内一なのに若い女の子がわんさか歩いているところです。長いお付き合いをしている方の多くはこちらの女子大出身者でこれからはもう女子大生と接する事もなくなりますね。というか全般的に女の子と話する事がなくなりますね。ただの一おじさんか、、、やばい。

さてさて玉田は名古屋みたいですね。大宮と清水も名がでてますが、サンガの名前が出てへんやん。ちょっとわくわくしてたのに、がせやったか~。


今日はA-CORNのフリースソックスとMILK FED.のパイナップルキーチェーンのご紹介です。やはり足元を冷やさないのが冬の生き方の鉄則、私も油断していまして風邪をこじらせてしまいました。本体2,800を大特価の本体1,000で販売中。そしてキーチェーンは本体1,000を50%OFFの本体500で販売です。16日までです。


こちらはOPENした当時使っていた小バックです。懐かしいですね。中々好評でみんな持ち歩いてくれたのが嬉しかったです。



友達の活躍と松井は大輔

2006-01-12 21:29:34 | Weblog
今日は東京にいるある友達から年賀状が届きました。
彼と共通の同級生の友達のことが書かれていて、
”『男たちのYAMATO』ではがんばったみたいです。”と、、、。
共通の友達とは旧JACでがんばっていたやつで、ホントに人の良い男です。男前の目を作ることが得意でした。
えっ、映画に出てたんやろかと検索してみたらキャストではなくアクションコーディネーターで名前がクレジットされていてびっくりしました。
さらに『あずみ2』のアクションも担当だった事がわかりちょっと感動。
若い時はお酒を飲みながら女の子の話なんかをしていて、登場人物がわりと有名な芸能人だったりしたから面白かったなぁ。
また会える事があったらいいんですが、、、ま、連絡したらいいんですが。
自分もがんばらなあきませんね。そう思った朝でした。


今日の一着は、ルミノアの珍しいニットバッグです。ご存知の方も多いフランスのバスクシャツの老舗ブランドです。マチは無くあまりたくさんのものを入れるタイプではありませんが、軽く持って頂いてポイントになりますね。あっ、これルミノアなんやってくらいがお洒落なんではないでしょうか。
本体\5,900を50%OFFの本体\2,950で販売しています。16日までです。

さー、また負けましたね、、、ルマン。このような感じの時こそ松井の見せ所。次節に期待です。新技の練習中なんかな?