鴨川の辺から

昔は毎日鴨川を眺めながら、仕事とサッカーの事で忙しかった私の頭の中。

うぅ

2012-01-20 18:44:18 | Weblog
今日は一気にミシン走らせました。
同時に8アイテム製作中。
次の休みの日には何個か出来上がりそうです。
直線&ロックの2台のミシンと会話をしながら、
奮闘中です。

ミシンは実家のガラス張りの部屋にあるので
通りかかった知り合いが私を見つけてくれます。
今日も10年以上ぶりの同級生とメルアド交換。

今年は同窓会があるかも、、、です。

おいなりさん

2012-01-06 17:11:15 | Weblog

実は生まれて初めての参拝。
深草の龍谷大学に通ってたくせにです。
嫁さんが今年は伏見稲荷に行きたいという一言で決まりました。
混んでるかなと心配してましたが、
境内の駐車場に入れました。

さぁ、拝むぞ!

本殿で拝んだ後、おみくじを。

なんと、、、

大吉の上!

凶が出ても受け入れる気持ちで構えていたのに
良すぎるものが出たら逆に慎重になってしまいます。



開運のお守りを買って満足してたのですが、
娘がどうしても「達成のかぎ」を買えというので、
買ったほうが良いのかなと購入。
願い事達成の得となるとのこと。

帰りに名物いなり寿司も食べて楽しい1日となりました。

ただ、、、

すずめとうずらはだめでした。

ぶっこみました

2012-01-06 10:23:27 | Weblog
天気がよかったので、家族でお出かけしようか。
まずは毎年恒例の市比賣神社に。
女人の神様、嫁さんと娘はおみくじが良かったようで満面の笑みでした。

次に父親に手を合わせに大谷本廟に。

混んでなかったので気持ちよかったです。

それから何となく将軍塚に。
東山山頂から京都を見下ろして帰ろうと思ったんですが、
これまた何となくトレイルコースを下ることに。
これが意外とハード。
途中で道を間違えながら、何とか清水寺に到着。
せっかくだから観光。
こんなことでもなければ来ない場所かもしれないので。
一周したらかなり歩かされますね、、。
しかし迫力満点でした。

さ、ここから、、。

車は東山山頂にあるんですよ。
大概足腰疲れてます。
娘はグダグダになってくる。
4時を過ぎると日が暮れてくるので山道は危ない。
仕方ない。
娘をおんぶして登ることを決意。
整備された道じゃないですし。
正月から何のトレーニングしてるの。
ま、途中で降りると言ってくれましたけど。
大汗かいて山頂に到着。
展望台までいって夕暮れの京都を見れました。
ご褒美をもらった気分でした。

これも楽しみ

2012-01-05 12:15:30 | Weblog
☆京の「食」新拠点 中央卸売市場に「すし棟」「体験施設」~

京都市下京区の市中央卸売市場第一市場内に今年、市場が扱う鮮魚を提供する「すし棟」と、京都の食文化に関する資料展示や調理実習が楽しめる「京の食文化普及啓発施設(仮称)」が相次いで開設される。近接する梅小路公園内には京都水族館が3月にオープンする予定で、新たな観光拠点としてにぎわいを創出していく。

 「すし棟」は、京都全魚類卸協同組合と府寿司生活衛生同業組合が共同で七条通に近い南端の土地を有償で借り、約8千万円を出資して設置、運営する。

 6月に鉄筋2階建て(延べ床面積約320平方メートル)の施設を開設し、1階は回転ずしのカウンター席とテーブル席(約35席)、2階は大広間(約80席)を計画している。
(京都新聞より)

負けた

2012-01-01 20:39:25 | Weblog
明けましておめでとうございます。
さて、天皇杯決勝戦。
完敗です。
リーグ戦から歯が立たなかった相手で、
今回の4失点を含めると1年間で14失点に。
なんかFC東京以外のチームだったらこんなことにならなかったような気がします。
相性が悪いと言うか、、、。
でも中山博貴の先制点も久保君の2点目も感動的でした。
満員の国立で若い今の京都というチームが見てもらえて良かったですね。