

昨日から、私の車が変わりました。
『アイゴ』といって、シトロエン・プジョー・トヨタ
で売り出している小型車です。
ヨーロッパ限定車です。
かわいいです。
こんなこと言って、申し訳ないのですが、
この車種を日本で売ればとっても人気が出ると思いますよ。
さてさて、『赤い河』の名は『クズル川』といってトルコ最長です。
何故、『赤い河』というかは、この川付近から採れる赤土と粘土で
陶芸をするからです。
また、雨が降ると、赤土で赤く濁るからだそうです。
ここの陶芸は非常に歴史があり、
ヒッタイト王国から現代まで続いています。

ヒッタイト王国時代の図柄
ドーナッツ型の水差しは、ワイン入れ。
腕を穴に通し、肩に掛けワインを注ぎいれる。


これらは全て『アインシュタイン先生』の作品。
奥にあります。
手前はお弟子さんコーナー・・・ばら撒き土産コーナーらしい。
我が家は先生の作品のこの中から自宅用に。

トルコらしいブルー。

「先生の作品は高額です。」といわれたけど、
物価が安いのかな?
それほどでもなく・・・
初日の見学は終わり。
その後、紹介されたレストランへ・・・
その模様は後日。