あべちゃんの写楽生活

撮ることが楽しいのか、楽しいから撮るのか

ついでにゴミ焼き温泉

2016年02月29日 07時01分37秒 | 写真

 

今日は喜多方市山都町にある、いいで荘へ母親送りだ。

何かの集まりらしい。

ここは昔から公民館のような使われ方をしている施設だ。

ついでにゴミ焼き温泉にでも入っていくか。

 

ここは喜多方市のゴミ焼却施設の隣りにある。

その熱を利用してお湯を沸かしているのだ。

だから喜多方市民(の一部?)は親しみを込めて、ゴミ焼き温泉

と呼んでいるのだ。

始めに言っておきますが、ゴミ焼き温泉と言っても

温泉ではありません。

沸かし湯(水道水)です。

だから、わざわざこれのために来るような施設ではありません。

宿泊客の入浴施設を一般に開放しているのです。

だから300円。

もの好きな方はどうぞ。市民以外の方でも利用できます。

貸しタオルはありませんので、各自用意してください。(販売タオルは有り)

けっこう老朽化してますな。

でも、修理する予算なんてないんだろうな。

もうすぐひな祭りだからね。

 

まるで銭湯だね。

 

先客がいたので、風呂場の写真は無し。

 

山都町には名前の似ている、いいでの湯という施設もあります。

ここはれっきとした温泉です。

貸しタオル、食事施設、お土産店があります。

詳しくは私のブログの「いいでの湯」の記事を参考にして下さい。

けっこう山の中なので、今の季節は冬装備必須です。

 

おまけ

 

しかしさぁ、町村合併で、熱塩加納町、山都町、高郷町、塩川町

が喜多方市になったんだけどさぁ、どれだけ温泉保養施設が

あると思う?

合併前にそれぞれの市町村で持っていたんだよね。

かなりの数なんだよ。

しかも蔵の湯(喜多方市の道の駅)、夢の森(熱塩加納町の温泉施設)で

地元の温泉旅館の経営を圧迫してるって、どんだけ!。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする