あべちゃんの写楽生活

撮ることが楽しいのか、楽しいから撮るのか

蓮の撮影、リベンジ

2015年06月24日 01時14分26秒 | 写真

 

先日、御薬園の蓮が早かったので、ネットで蓮が有名で

会津地区にある施設を検索した。

そしたら、会津美里町の龍興寺が良いらしい。

さっそく、出かけました。

幸い、蓮池には誰もいない。

花の状態もいい。

なにより、寺なので入場無料だ。

おかげさまで、良い写真がとれました、ありがとうございました。    合掌

 

真打ち登場です。「師匠」と呼びたいくらいの気品と風格ですね。

 


写真をやってるとね、こういう写真を撮りたいのよ。

私の歴代でもかなり上位の作品になると思う。

 

おまけ

 

映画「男はつらいよ」の有名な主題歌、

俺がいたんじゃ、お嫁に行けぬ~

というやつ。

それの2番だったか3番だったかに、

どぶに落ちても根のある奴は いつかは蓮(ハチス)の花と咲く~

というのがある。

ハチスとは蓮の古語だ。

子房が蜂の巣に似ていることから、こう呼ばれるようになったらしい。

しかし昔の曲は、いい詞書くねぇ。

 


スイレンを撮りにいった

2015年06月23日 02時52分40秒 | 写真

 

初めて会津レクリエーション公園にいった。

強清水の近くだ。

すげえ、こんな所があったのかよ。

広い!東京ドーム2個分くらい、あんじゃね。しかも無料。

すごい損してた気分。

これからは通うぞぉ。払った税金分の元をとらなきゃ。

 

不測の事態が発生。なんと、花が白すぎる。

完全にハイライトが飛んでいる。

白のディティールを出すと葉が黒く潰れる。

調整がむずかしい。

もうちょっと、ダイナミックレンジが広いとなぁ。

ハイライト調整かぁ・・・やりたくね。

 

 

 

 

 

おまけ

 

最近では、同じ撮影状態で違う露出の写真を複数撮影し、

それを合成する、というやり方があります。

これだとハイライトからシャドーまできれいに出ます。

でもさあ、それってもう写真と言えるのかよ?

と、いうことで私は躊躇しております。

たぶん、やりません。

どうも歳のせいか「補正」と名のつくものは生理的に

拒否反応が出るようです。

ごまかしに見えちゃうんです。

一発勝負でダメでした、が許されないプロの仕事では重宝されますが、

アマチュアでは「よっしゃ、お宝ゲット!勝った(誰にだよ)」的な

考えが強いのかもしれません。

 


御薬園に蓮を撮りにいったのだが

2015年06月22日 01時24分34秒 | 写真

 

ちょっと早かった。週末が見ごろだという。

週末か、最悪だな。

あの小さいスペースに人が並ぶのか・・・

開園時間があるわけだから、早く来るわけにもいかない。

だいたい、駐車場に駐められるのか。

何はともあれ、入場料320円の元を取らねば。

 

亜麻の花。 アマニ油の原料です。

 

 野アザミ。

 

これ、何だかわかりますか? アスパラガスです。

 

謎の蝶。気温が低かったせいか、かなり近づいても逃げなかった。

 

謎の植物。色合いが気に入りました。

 


相変わらず、天気悪いねぇ

2015年06月21日 05時28分08秒 | 写真

  

どちらかというと晴れより曇りが好き。

光線の向きをあまり気にする必要がないから。

今年3回目くらいの裏磐梯です。

久しぶりのマクロです。

通常レンズでもけっこう撮れることを再認識してから、あまり出番がありませんでした。

 

ツツジ。なかなか野生では良い状態のがないんだよ。これも庭の花。

  

  

撮ってる方は、服がビショビショになるんだよ。その割には普通に写っちゃってるよね。

  

なでしこの仲間。セキチク。

  

紫陽花

  

花びらの根っこが甘い花(笑)

 


梅雨の季節も悪くない

2015年06月20日 06時25分52秒 | 写真

 

6月はアヤメ、蓮、睡蓮、紫陽花とけっこう撮るものがある。

しかも太陽光線が雲で拡散して、やわらかい。

嫌いじゃないですね。

日本人の気質とも合うんだよね。

南米のように、「太陽さん、こんにちは!みんな踊ろうぜ!」

みたいなことよりは、霧雨でしっとり新芽が濡れている方が・・・

 

会津美里町のアヤメ祭り

いつから「ミス・アヤメ」じゃなくて「キャンペーン・スタッフ」になったの?

差別問題とか、色々あるのかいな。

どうでも、いいけど。

友人に運営委員がいるのだが、毎年応募者が少なくて苦労しているらしい。

ゆるキャラ暑そう・・・

八重たん、まだいたの?

 

 

 

 

アヤメ苑で松を撮る(笑)

 

このサイズでは、いまいち質感が伝わらない

 

いつも思うのだが、ここの鯉に普段餌やってるのか。