先週の金曜日。
きょんくんは、下顎の親知らずを1本抜歯しました。
出掛けるときには「多分5分くらいで終わるよ~」なんて
余裕をかましておいででしたが
実際は2時間もかかったそうで
ヘロヘロになって帰って来ました。
なんでも、根っこの部分が下顎の骨と癒着?してたらしく
途中から切開して、ドリルでガンガン砕いて取り出したそうです。
ひぃぃぃぃぃ。
想像するだに恐ろしい。
頬に冷却シートを貼って帰ってきたのですが
我が家では、早速アロマとハーブの実験台になっていただきやした。
げひげひげひ。
こんな絶好のチャンスを逃がすものか!
まずは、冷湿布。
洗面器に冷水を張り
ペパーミントとラベンダーの精油を各1滴垂らしました。
さらに
ペパーミントとジャーマンカモミールをミルで粉砕してハーブティーを淹れた際に使ったティーバッグを投入。
ま、要は出がらしなのですが、そいつをぐしゃぐしゃと揉んで、残ったエキスを搾り出しました。
ハンドタオルを浸してぎゅっと絞った後
保冷剤をくるんで
はい、出来上がり。
15分冷やしては15分休憩を繰り返しました。
そんでもって
濃い目に淹れて人肌に冷ましたハーブティー
(ペパーミントとジャーマンカモミール)にエキナセアチンキを垂らして
“あら、これって風邪予防と同じレシピじゃん。”
などと内心思いながら
「炎症を鎮めるよ。気持ちも落ち着くよ。口の中スッキリするよ~ん。」
と呪文のように唱えながら、強制的に飲ませ。
翌日もあいにく仕事だったのですが
特製ティーバッグを持たせて、コーヒーの代わりに飲んでもらいました。
で。結果。
翌朝、ほとんど腫れてませんでした。
(口の中に飴玉入れてる?くらい。)
なんせ私の時は顔の輪郭が変わるくらい腫れたので・・・。
それに
口の中の腫れや痛みも
(これは処方された抗生物質や痛み止めの効果でしょうが)
翌日の夜にはかなり回復。
3日目からは若干柔らかめの普通食に戻るくらいの順調さ。
口腔内に使用するハーブは、他にもっと適切なものもあるのでしょうが
なんたって我が家に現在あるものを使ったので
結構ワンパターンのレシピになっちゃいましたが。
まぁ、きょんくん自身のタフさも大きな要因でしょうが
陰ながらハーブたちが力を貸してくれたんだろーと
感謝しているあひょです。
年始に実家に帰った際、“ちょっと早いけど・・・”と誕生日のお祝い金をもらいました。
おとーさん、おかーさん、どうもありがとう
肉体はまたひとつ歳を重ねてしまうわけだけれど
やっぱり誕生日ってなんだか嬉しい。
ありがたいことでございます。
で。生活の木で
ずっと前から欲しかったアロマグッズと
ハーブティーリーフを買いました。
これが、念願のアロマディフューザーです。
新製品ですぞ。げひげひ。
この他に、ハーブティーリーフ数点と精油2本。
お祝い金はキレイに使い切りました。げひひひひ。
以前も書いたのですが、精油の好みは
気持ちや身体のコンディションで変わってくるのが面白いですね。
今回、ラベンダーとイランイラン、あとゼラニウムを買うつもりでいたのに
お店で香りを確認してみると
・・・ん?
ちょっと違うぞ・・・。
なんだかピンとこなかった、のです。
結局、いろいろ迷った末
ラベンダーとローズウッドを選びました。
ローズウッドはもともと好きな香りだったのですが
最近は貴重な精油として少し手に入りにくくなっているので
お店に並んでいるのを見て嬉しくなり、即決しました。
帰宅するや否や、いそいそとディフューザーをセット。
精油はラベンダー2滴にローズウッド1滴を使用。
スイッチを入れてしばらくすると、コポコポという微かな水音が聞こえ始め
イエローの優しい明かりと共に、白い蒸気がゆらゆらと優しく立ち上り・・・。
リビングにふんわりほのかに漂う癒しの香り。
・・・う~ん、なんか、すごくイイ!
今年はこれで頑張っていけそーです
市販されている一般の医薬品(化学的に合成されたもの)を「白い薬」と呼ぶのに対し
「緑の薬」はメディカルハーブのことを指すのですが
その「緑の薬」のみを使った家庭用の救急箱のことです。
メディカルハーブを使って自分で作ったり
必要な精油やバッチフラワーレメディを購入したりして
自分(あるいは家族)のためにカスタマイズして揃えてゆくことになります。
で。
実はハーバルセラピスト講習の課題でもあるのですが
只今あひょ家の「緑の薬箱」を少しずつ作成中、です。
その第一弾。
ハーブチンキと、ハーブ浸出油(インフューズドオイル)を熟成中です。
チンキは「エキナセア」(写真左)、浸出油は「セントジョーンズワート」と「カレンデュラ」を使っています(写真右)。
日当たりの良い暖かなリビングでじわじわ抽出中
ちなみに
チンキとは、ハーブの成分をアルコールで抽出したもの。
(これはウォッカを使ってます)
内服も外用もOK、様々な用途に活用できるすぐれモノ。
そして浸出油は、ハーブの脂溶性の成分を抽出したオイル。
(今回はアーモンド油を使用)
マッサージに利用したり、クリームや軟膏を作る基材にもなります。
課題としての「緑の薬箱」は、3月までに完成させればよいので
これから徐々に(おサイフと相談しながら)揃えてゆきますが
現時点で考えているのはこんな感じです。
*チンキ
@エキナセア(風邪のひき始めに)
@ジャーマンカモミール(胃腸の不調や冷え性、化粧水で美肌にも)
@ローズマリー(肩こりとか化粧水とかルームスプレーとか)
*軟膏
浸出油とミツロウを使って作った軟膏。
(熟成中の浸出油を使って後日製作予定。ご報告します!)
小さな切り傷、軽い火傷、虫さされなどに。
*精油
@ペパーミント
@ラベンダー
@ティートリー
@レモン
@ユーカリプタス
@ゼラニウム
@イランイラン
*バッチフラワーレメディ
@レスキュー
*ハーブティー(リーフ)
@ジャーマンカモミール
@ネトル
@エルダーフラワー
わお。これだけ揃ったら、完璧じゃん!?
この緑の薬箱は、保存期間が3ヶ月~1年と短いのが残念なところ。
(バッチフラワーレメディは2年くらいかな?)
でもまぁ、防腐剤も何も使わない天然のものだから当たり前なのですが。
時期が来たら忘れずに新しいものと入れ替えなくちゃだね。
ところで。ハーブを利用するときの、大切なお約束。
ハーブは医薬品ではありません。
体調が思わしくないときは、まず専門医の診察を受けましょう。
体質や身体の状態(妊娠中、授乳中、病気治療中など)、年齢(乳幼児や高齢者など)によって禁忌があります。
そのような事情のある方の利用にあたっては、医師や薬剤師、専門家に相談しましょう。
というわけで。
今後ちょくちょくハーブを使って実際にチンキやら軟膏やらを作ってゆきます。
随時ブログでご紹介して参りますので
ご興味がおありの方はお楽しみに。ではまた
どわ~っっっっ!!!
とうとうやっちまったよ~ん。
この、もっさいパン。
『ふじゃぁぁぁぁぁぁ~っっっ!!』
HBの蓋を開けた途端、思わず叫んだね。
今まで数回焼いたパンに比べて、ほぼ半分くらいしか膨らんでない。
しかも表面・・・なんじゃこりゃ~、気色わるぅ。
さて。そんな今回のあひょぱんの正体は。
五穀(玄米・大豆・キヌア・大麦・黒胡麻)入り玄米パン。
その失敗レシピは次のとおり。絶対マネすんなよ!
・白神こだま酵母 6g
・水(35℃) 18g
・強力粉(ハード・レッド) 180g
・発芽玄米パウダー 100g
・水 180ml
・ブラウンシュガー 20g
・塩 4g
・バター 8g
・製パン用五穀ミックス 50g
今回の敗因。玄米パウダー多すぎっ。
んでもって、五穀ミックスも多すぎっ。
なんせ、玄米・大豆・大麦はパフ化されてるから
結構ボリュームがあるんだよね。
HBにじゃらじゃら投入しながら、“ん?ちょっと多いカモ・・・”
とは思ったんだけどね。ま、いっか、って、そのまま焼いてみた。
実は、食感はそんなに悪くなかったのですよ。
味も、噛めば噛むほど甘みがどんどん出てくるし。
ちょっと重いがっつり系の味なヤツっつーか・・・。
元々玄米パンはそんなどっしりした食感のパンだしね。
でもね、やっぱ多すぎた。
次回は、同じ材料で、玄米パウダーを50g、強力粉230gで試してみるつもり。
ところで、
なぜか写真を撮ってなくてとっても残念なんだけど
実はこのずんぐりパンの前にもう1斤焼いてたんだよね。
それが、今までの中で一番の出来!(まったく、こんな時に限って・・・)
くるみ入りハーブ(バジル)パン。
レシピはこちら。
・白神こだま酵母 6g
・水(35℃) 18g
・強力粉(ゴールデンヨット) 280g
・水 180ml
・ブラウンシュガー 20g
・塩 4g
・バター 7g
・くるみ 50g
・乾燥バジル 大さじ1
このパンを焼いたら、ただの休日の昼食がちょっとご馳走になった。
野菜たっぷりのピリ辛ガーリックトマトソースのパスタと、ビール。
なんてことないことなのに、なんだかとびっきり贅沢で素敵な午後、みたいになった。
幸せって、こんな小さなことから生まれるのかもしれないね。
もう、霜月です。早いですね。
明日2日は、七十二候の『紅葉蔦黄ばむ』。
というわけで、ブログのデザインも変えてみました。
さて。1年も終わりに近づきつつありますが
私にとって今月は、新たな学びの始まりの月、となりました。
ハーバルセラピストの勉強を本格的に始めるべく
某学校の講座に通うことにしたのです。
今月下旬からスタートです。
実はこの講座、とても興味があって是非受けたいと前々から思ってはいたのですが
学費の問題などでちょっと無理かな・・・と半ば諦めかけていたのです。
それが、“もしかして御導き?”というような不思議な出来事があり
資金もまぁなんとかなりそうな状況になったので、思い切っちゃいました。
今度の日曜日はアロマ検定。
どうやらこれから、ハーブとは長いお付き合いになりそうです。