ミクロ脱却。(笑)
草千里展望所からの眺めです。
力強く沸き起こる真っ白な入道雲と青い空、果てしなく広がる草原や山々の緑。
たまんないコントラストですなぁ。
中岳も元気にもうもうと噴煙を上げていました。
小さく小さく、芥子粒のようなヘリコプターが写っています。分かりますか?
上空から間近に火口見物ができるそうですが
大泉洋級に酔う&飛行物恐怖症のあひょには
あり得ない体験ですな。
やっぱ、草千里といえば、乗馬体験。
トイフォトモードで撮ってみました。
この展望所からは、大好きな米塚もきれいに見えます。
なんてキュートな姿なのでしょう。
足下の草むらでは
トンボが風に揺れていました。
夏の眩しい日差しを浴びながら
羽がキラキラと光って
とっても綺麗でした。
そして、ふと目にとまったこの白いもじゃもじゃ。
からすうりの花です。
日没後から咲き始め翌朝の日の出前には萎んでしまうという、夜型の輩。
朝9時の姿。やっぱ、しぼんじゃってますな。
なんで夜に咲くかというと、夜行性の蛾を引き寄せるためだとか。
なんで、蛾?と思ったら
『カラスウリの花筒は非常に長く、スズメガ級の長い口吻を持ったガでなければ花の奥の蜜には到達することはできず、結果として送粉できないため』なんだそう。
いやぁ~、やっぱすごいな。自然のしくみ。
・・・あ。
やっぱ、ミクロで終わっちゃったわ(笑)