いつまでもだらだらと続く真夏の暑さに灼かれていると思っていたら、もう長月。
いきなり台風シーズンに突入です。
いきなり台風シーズンに突入です。
幸い今回の9号は直撃を免れたものの
10号はコース、規模ともにかなりヤバそうな予感。
どうなりますやら、心配です。
我が家はニャコムのふたりもいるし、避難所という選択肢はないので
自宅で台風を迎え撃つのみ。
停電に備えて、懐中電灯、電池式のLEDランタン、ポータブル電源をスタンバイ。
ガスはカセットコンロとガスボンベ。
そして、断水に備えて
いつもの水汲みを20リットルから40リットルに増量。
実は我が家のすぐ近くに、飲用温泉水スタンド(20リットル¥100)があるのです。
我が家はニャコムのふたりもいるし、避難所という選択肢はないので
自宅で台風を迎え撃つのみ。
停電に備えて、懐中電灯、電池式のLEDランタン、ポータブル電源をスタンバイ。
ガスはカセットコンロとガスボンベ。
そして、断水に備えて
いつもの水汲みを20リットルから40リットルに増量。
実は我が家のすぐ近くに、飲用温泉水スタンド(20リットル¥100)があるのです。
とりあえず40あればしばらくは大丈夫かな。
****************************************************
さて。
先日実家からもらったかぼちゃ「ブラックのジョー」ですが・・・
頼れる我が家のホームセキュリティ「ニャコム」の厳しい検疫をパスした、ジョー。
しかしこの時すでに
さすがのニャコムも見破れなかった大勢の密入国者が潜伏していようとは
知る由もありませんでした。
一昨日の夕方。
涼しい場所で保管しておいたジョーを煮物にしようと包丁を入れた時
その悲劇が訪れたのです。
2つ割りにした瞬間
「ん?何かが違う・・???」
種とワタの部分が、なんだか全体的にボソボソしていて
しかも、普段とはほんの少し異なるニオイが。
果肉は濃いオレンジで、全く問題はないのにこの違和感はなんだろう・・・と思いつつ
目を凝らしてワタの部分を見た瞬間
「!!!!!!!!」
ぎえぇぇぇぇ~~~~~!!!!!!!!
おっ、おびただしい数の氏氏たちが~~~~~
しっしかも、すんごい元気でシンクの壁は登ってくるわ
こともあろうにジャンプまで・・・!!!
あぁ・・・もうこれ以上は書きません。
画像も載せません。(実は父に頼まれて震えつつ写メしたのですが)
ご興味のある方は『カボチャミバエ』で検索してください。(リンクも貼りません)
結局のところ
よろしく出来ず終いだった
ブラックのジョー。
ぼ~くらはみんな生~きている
生き~ているから増えるんだ~・・・とかなんとか。
罪深い、大量殺戮者のあひょです。
ううっ、かぼちゃコワイ・・・しくしく・・・。
職場で話したら同僚が
「今度から割ってあるやつを買うようにしよう」と怯えておりました。
私もこれまでの人生で数多のかぼちゃを真っ二つに割ってまいりましたが
今回のような地獄絵図は初めてでございました。
まああまり頻繁に遭遇するようなことはないみたいですが
どうぞ皆さまもご注意くださいませ。
(残念ながら、割ってみないと分からないらしいのですが)
・・・グロい話題で大変失礼いたしました。
気を取り直して
本日の風景。
我が家近くの
お気に入りのパン屋さんの帰り道。
電線が残念ですが
ここからの眺めがとても好きです。
まだ穏やかな玄海灘。
どうか小難、無難で過ぎますように。