あるひのあひる

sometimes"♯",sometimes"♭" ,and always"NATURAL”
猫とハーブと酒と音楽

我が家にセブンがやって来た♪

2006-06-19 00:05:44 | 私見・雑感

ずいぶん前からずっと気がかりだったことが、めでたくひとつ解消しました^^♪
それは、水。
東京都の水道水は比較的良質とは聞いているのですが、本当のところは、水道の蛇口から出る水をそのまま料理や飲み物に使うことにずっとひそかな抵抗がありました。
同居人きょんくんにもそれとなく訴えてきていたのですが、なんとなくそのままになっていて、最近特に“水をなんとかしなきゃ!”という焦りにも似た気持ちになっていて・・・。

で、この度めでたくきょんくんが『アルカリ7(セブン)』を買ってくれたのです。やたっ!!
2006_06180004

実は今回浄水器を購入するにあたって、他のメーカーいくつかと比較検討していたのです(事実私はずっと某外国製の浄水器を買うつもりだった、若干裏切り者^^;)が、結局TOTO製品に落ち着いちゃいました^^さすが、愛社精神♪

取り付けも簡単。きょんくんがあっという間に設置してくれて、早速二人でお祝いにコーヒーを飲んでみました。
あはは。すっごく美味しい♪日本茶がすごく分かりやすかった。香りと後味が全然違う。
今朝のお味噌汁もいつもより美味しかった気がするし・・・ほっほっほ^^
お水が変わったと思うだけで、料理が格段に楽しくなるからすごく不思議。

アルカリ7はアルカリの強弱も選択できるし、酸性水も使えるから用途に応じていろんな使い分けができるからオトクな感じがするな。今日は早速野菜(なす)のアク抜きに強アルカリ水を使ってみましたが、すごく良くアクが抜けました。

口から直接入るものは、とても重要だと思うのです。
食品にしてもそう、水なんて全ての基本だから、とても大切だし、その分十分に注意しなくちゃいけない気がする。考えている以上に、目に見えないところで心身に大きな影響を与えているんじゃないかなー。

セブンが来てくれたお蔭で、今まで“なんとなくよくないよなー”と思いながら飲んでいたストレスからも開放されて、なんだか清清しい気持ちにすらなっちゃいます。
水の大切さも改めて実感したし。

きょんくん、本当にありがとう♪
(あ、もちろん、TOTOもね。)
安心で美味しい水も来てくれたことだし、腕を上げて美味しい料理をいっぱい作らなくちゃな、と心を新たにしたあひょなのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座の美味い“博多もつ鍋”

2006-06-18 23:26:28 | 私見・雑感

昨日、きょんくんが久々に休日となったため、都心へおでかけ。

ブランドにはほとんど興味のないあひょとは対照的に、服装や持ち物にはこだわりがあるオシャレなきょんくん。
表参道まで、きょんくんのお買い物にお付き合いしました。(フツーは逆だよなぁ・・・^^;)

きょんくん御用達のブルックスではちゃっかりポロシャツを買ってもらい(ラッキー♪)、ラルフローレンのお店中に漂うアロマキャンドルの濃厚な香りに酔いしれ、すっかりくたびれて腹ペコとなった二人が訪れたのは、新橋駅から少々歩いたところにある、博多もつ鍋のお店『銀座ほんじん』でした。

2006_06180002

なんだかまた東京ではもつ鍋が流行っているの??美味といわれるお店はなかなか予約が取れないとか。
この銀座ほんじんさんも、以前予約なしでふらりと訪れた時、満席だとアッサリ断られた人気店のようで、今回はもちろんしっかりと予約して伺いました。

で、感想はですね。
もつ鍋、美味し!!このお店は、正統派の醤油味と塩味の2種類のみ。私達は当然醤油味をいただきました。
写真を見ていただいてもお分かりのように、キャベツとニラとにんにくスライス、そしてもつという本場のシンプルさ。もつもいろんな部分が入っている本格派。(脂ギトギトのねっとりしつこいもつを使ったギトギトもつ鍋を美味しいと言う方もいらっしゃいますが、本場のもつ鍋はもっとあっさりとしたものなんですよ。)欲を言えば醤油がやや濃かったものの、私が博多でよく行く大好きなお店の味にとても近く、今まで東京でいただいた中では1番かもしれません。これなら、「これがもつ鍋やん!」と、まだ食べたことの無い友人にもお薦めできますね。本当に美味しかったです。

それから、ある意味もつ鍋より感激したのは、「豚足焼き」があったこと!!しかも極ウマ。
博多ではねー、豚足を焼いて柚子胡椒とポン酢醤油でいただいたりするのですよ。でもさすがにこの野蛮なメニュー?は東京でもなかなかお目にかかれなかったので、あひょは時折「豚足食いてぇ~」と発作を起こしていたものですが、その、(あひょにとっての)幻のメニューにこの銀座ほんじんで出会えたのです。なんという感激!うっひょ~い♪
あまりの感動と早く食べたい焦りで、肝心の写真を撮るのを忘れてすっかりたいらげてしまったのが唯一の心残りです・・・不覚。
2006_06180001     

面白いメニューとしては、辛子蓮根がありました。(熊本の郷土料理です)懐かしくて頼んじゃいました。なかなか美味だったな。
(福岡に住んでいるときは別に珍しくもないから、飲みに行ってメニューにあっても頼んだりしなかったんだけど・・・。郷土愛、かしらね?^^)

それから、ちょっと残念だったのが“ひとくち餃子”。これは、期待が大きすぎたのかもしれませんが(実際、他のテーブルでは感激して食べているお客様もいらっしゃったので・・)かなり近い雰囲気はあったけど、具がベチャベチャしてて、がっかり。・・・・嗚呼、武ちゃんやテムジンの餃子が恋しい・・・(T_T)

餃子はともかく、もつ鍋&豚足焼きは本当に美味しかった。お薦めです。
ただ、やはり銀座という土地柄、お値段がかなりイイ。特に飲兵衛の方は、お酒は程よくセーブしつつお召し上がりになることをお薦めします。ちなみに今回きょんくんと二人の飲み代は、〆て¥14,700也(黒霧1本ボトルキープ付)。本場博多ではもつ鍋は安くて美味いのがウリなのですが、ま、それは仕方ないですね。

また近いうちに再び行きたいな、と思ってます。美味しい豚足&もつ鍋♪
博多の味、バンザイ^^!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近況あれこれ

2006-06-14 00:53:13 | スピリチュアル

初代ブログ「あるひのあひる」と共に、しばらくご無沙汰をしておりました。
というわけで今日は最近の出来事など簡単に。

まず、名古屋にて美輪明宏さんの『愛の賛歌』を観て参りました。
ぐだぐだ書きません。
夢のような大感動大感激大感涙のひとときでした。
美輪さんと同じ時代に生き、この目でお姿を見ることができることにただただ感謝です。

名古屋の帰り、長野の駒ケ岳へドライブ。ロープウェイで山頂へ登りました。
すごいの。6月初めだというのに、まだまだ冬の名残がどっぷり。
2006_0606100015

2006_0606100012

天候にも恵まれ、温泉にも入って、大満足♪
でも「お花畑」が見たかったなー。いつか夏に行きたいな。



ロープウェイの駅より山頂を望む。
なんだかちょっと神々しい。

名古屋~東京のロングドライブ。車の運転は大好きなのに、高速が超苦手な私。きょんくんがずっとドライバーでした。SAで適度な休憩&仮眠を取りつつのセーフティードライブ。
途中立ち寄ったPAの脇にちょっと気になる森があり、入ってみると・・・。

緑の木々が生い茂る、酸素がぐっと濃い別天地。空気は美味しいし、鳥の声がすごい。

Photo

そんな中で見つけた、幹の模様がとても面白い木。・・・残念ながら、名前忘れた・・・(T_T)

微妙なこの色の配置。すごい。
自然って本当に芸術的。

なにげなくふらふらと入った森の中での、ちょっとイイ出会い。
これだから旅は面白い。

さて。
神代ブレスを身につけて2週間程。
マラカイトとムーンストーンという強力な癒しのパワーストーンの威力なのか、単純な私が単に暗示にかかっているだけか、それはともかく精神的には結構穏やかに日々を送ってます。
眠りが深くなった気もするし。と反して、見る夢もすごくはっきり鮮やかになってきた。(矛盾だなぁー。でも本当の話。)
その他の変化といえば、最近、しばらく会っていなかった友人から数人立て続けに連絡が来たことかな。
久しぶりに会って飲んだりなんかして。とっても楽しかった♪
ムーンストーンには人間関係の改善というパワーもあるらしいから、そのお蔭かな~?

あ、それと、神代ブレスが来る前から身に付けていたブレスレットがすっごく元気になった気がする。
一緒につけているんだけど(ややじゃらじゃら気味)、その元のブレスの中でも特にムーンストーンが。
仲間が増えて嬉しいのだろうか?ムーンストーンの中に輝くブルーが、以前より一層美しく鮮やかになったんだよなー。共鳴?してるのかしら??

不思議な石たちのパワー。これからもずっと見守っていきたいと思ってます♪

あ、そうそう。
フラワーアレンジ修行の日々の私。実はマラカイトとムーンストーンはかつて『庭師の守護石』とも呼ばれ、ガーデニングの技術を向上させるパワーがあるそう。ひゃー。フラワーアレンジにも効くのかしらぁ???

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花レッスン3連弾!!!

2006-06-13 23:32:49 | 私見・雑感

いや~、またまたしばらくブログ放置状態でした。お久しぶりでございます。
梅雨に突入し、紫陽花の花も鮮やかな季節となりましたね。

で、早速ですが、ここ3回分の花レッスンの作品たちを一挙公開したいと思います。

まずトップは・・・トピアリーアレンジ。
2006_053180015
よくドライフラワーで作られたり、姫リンゴなんて入った洒落たものもありますが、今回はもちろん生花です。

なんとか丸形にはなってるものの、理想的な大きさより少々頭でっかち。

うーん・・・難しい(T T)

2006_0606100036
お次は、季節のアレンジということで、テーマは「ジューンブライド」。バスケットの中に花を摘んでアレンジした・・・というような感じですが、六月の花嫁の持つブーケの一種なのです。
2種類の羽毛を入れたり、全体的にふんわり優しい雰囲気(色使いも)ですが・・・うーん、これもイマイチ。

なんだかなー、学べば学ぶほどどんどん自分の拙さが露呈してくるって感じです。うー。

(同居人きょんくんに何も解説せず見せたところ、「なんか花嫁さんって感じやねー。」と言ってくれたのが、心底嬉しくってすっごく慰められた、唯一の良かった点でした・・・感謝。)


2006_0613110001
で、今日。今日もブーケでした。
「スパイラルブーケ」と言って、ただ花を斜めに重ねていって最後に紐で束ねただけの、本当の花束のような作り方。
お花屋さんで花束をお願いしたときには、大抵この作り方です。お花の全体の形が半円になるようにうまくバランスを見ながら花を斜めに重ねてゆくのですが、これがまた難しいんだな。

でも、まあなんとか形になりました。
ちゃんと立ったし。

2006_0613110021

今日は、ここ数回の中では、割と良く出来たと思います。(実はこのスパイラル、過去に2度ほど経験しているのだ。出来て当たり前、という説もある・・・^^;)

家に帰って、かつて体験陶芸教室で手作りした皿(水盤の出来損ない)に水を張り、その中に立ててみました。

こうするとまたちょっと違った感じでしょ?

今日先生も言われていたけど、“花を触っていると、風邪をひいて熱があってもなんとなく元気になっちゃうんだよねー”
そうなのですよ。あたしゃ昨日は激しくお腹をこわしてダウンしていたのですが、花たちに触れたら一気に元気になっちゃいました。
花の色に癒され、姿形に和み、香りに落ち着く。五感フルにヒーリングですよ。

・・・なんとなく元気のない毎日を送っている方、たまにはお部屋に思いっきり花でも飾ってみませんか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょんのビミョーな勝馬予想2006 Vol.7(BlogPet)

2006-06-12 13:05:49 | 私見・雑感
ほんとうは、あひょは
と言われていますし、実際昨年、一昨年の天皇賞はいずれもきほどは強くなかったですよね。
とか思ってるよ。

*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「ちゃっぷ」が書きました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする