目指せ! 標高1122メートル

山の神にお供して歩きつづける、ある山のぼら~の記録。ネイチャー、冒険の本もとりあげるよ。

4本歯アイゼン

2016-01-31 | 山道具&ウェア

4本歯はたいして重くもないし、かさばらないから重宝する。ちょっと雪が着いていそうだなというときに躊躇なくザックに入れていける。ただ使わないことが多いのが玉に瑕か。

今日は、もしかしたら雪があるかもと景信山に4本歯アイゼンを持っていった。ダブルストラップの安いやつだ(2番目の写真)。いつものように、どうせ使わないだろうと思っていたのだが、案に相違して大活躍となった。昨日あたり降ったのか、あるいはこの間の大雪のなごりなのか、登山道には予想以上に雪があった。

 
山の神のワンストラップ4本歯は、はずれまくった

山の神が使っているのは、ワンストラップの4本歯。装着はいたって簡単だが、その分外れやすい。今日は何度も、山の神の「また、とれちゃった」で足止めを食った。じつは、山の神の持っている4本歯のアイゼンは初めて見るものだった。こんな形状のアイゼンがあったのかと驚かされた。見るからに華奢で、機能性を疑うつくりだ。十数年前に購入したといっていたが、とうの昔に絶滅しているんじゃないかと検索してみたら、大ハズレで現役だった。


私が使っている4本歯。4本の歯以外にも爪がついている

簡易アイゼン、4本歯とはいえ、きちんと登山靴に装着できなければ、無論役に立たない。少なくとも普通に歩いてはずれないダブルストラップじゃないとと考えるのは私だけだろうか。

次回は小仏城山・景信山山行記録

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20年ぶりにシュラフ買い替え

2015-07-17 | 山道具&ウェア

 新品!!

私は道具を吟味して買うということをしない性質(たち)なので、山の神のようにためつすがめつ見て、あーでもない、こーでもないと迷うことは、あまりない。新宿の好日山荘で、いっぱい積んであったISUKAに目がいった。売れ筋で、なおかつ無難商品、大量仕入れで安いんじゃないかと勝手な推測をしつつ、シュラフコーナーの商品を一通り見て、これに決めた。

 ISUKA エア280X

3シーズン用。最低使用温度2℃。高所で使うときには、念のためシュラフカバーを持っていけば用は足りる。重さ550g。今まで使っていたシュラフに比べれば、格段に軽い。コンパクトなサイズに収納できるのもいい。

さあ、今日から夏休み。おニューのシュラフをもって、日高に出発だ。台風が来てるけど、、、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の神のおニューザック

2015-06-28 | 山道具&ウェア

 GREGORY J33  for women

先日都内某所の山道具屋さんに行き、山の神はGREGORY(写真上)を購入した。その顛末を少し。

土曜の昼下がり、山の神に付き合わされて、アウトレットでまず掘り出し物探しとなった。あっち見て、こっち見て、やっぱり品数が少ないねと、アウトレットはパスすることになった。すぐに通常の店舗に移動。あれこれザックを手にとっては、重いとか、肩周辺のストラップが当たるとか、色がとか、容量がとか、お店のスタッフとのやりとりが続く。こちらは疲れ果て、あっちの椅子で休んでいるわといって、その場を立ち去った。午後に山の神と待ち合わせをし、このお店を訪れたのだが、私は午前中はちょっとした運動をしていて、すでに店を訪れた時点で疲れていた。

やれやれとどっかと椅子に座って、スマホをいじって、しばらくしてから売り場に戻った。山の神に決まった?と聞くと、お店のスタッフがしゃがんで何やら細長い包みをザックに仕込んでいる。背負い心地をチェックするからと山の神。10Kgの錘をザックに入れてテストという段取りになっていた。これは、まだまだ長そうだと、観念して傍で見ていた。

いざ山の神が背負ってみると、ぴったりのフィット感のようだった。ようやく決まりかと思ったら、色がねえ、ここにあるのはちょっと、、、赤もよさそうだけど、去年買った1泊2日用のザックが赤だしね。ほかの色はありますかとスタッフに尋ねると、カタログが出てきた。グレーがあるよ。よしこれだと、ようやく落ち着いたのだが、注文してその在庫があるか確認しますとなった。廃番だと最悪だなと思いながらも、まあ、そこそこ新しめの商品に見えるから、ないことはないだろうと楽観的に考えていた。

週明けお店から連絡が来て、山の神は無事新しいザックをゲットした。そしてたちまちデビューとなった。天気予報が急に変わって、本日(6/28)そのザックを背負って御正体山へ。それにしても好みというのは恐ろしいもので、山の神のおニューザックは、前に使っていたものと驚くほど雰囲気が似ている。前のザックもグレーとピンクの色が使われていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MSRのスノーシュー

2015-01-21 | 山道具&ウェア

 
左:私のスノーシュー(グレー) 右:山の神のスノーシュー(ライトグリーン)

昨シーズン、スノーシューのビンディングがいとも簡単に崩壊してしまったので(雨呼山だった)、大枚はたいて新しいのを購入した。斜面も登れるようにちゃんと前爪も付いていて、ヒールリフティングバーも付いたやつ。本格的な(?)山登り用のものは、買う人がいるようで、そうでもない。だから高いんだよね。でも、これから10年くらいは使えるかと、思い切って買ってしまった。

買って正解。日々機能は向上しているもので、とにかく歩きやすい。年末に雫石に行ったときにそれは感じていたのだが、今回入笠山に行って決定的な違いを痛感した。昨シーズンまで使っていたスノーシューは、歩くたびに左右のフレームが当たってだいぶ傷が付いていた。それもあって、ぶつからないようにちょっと左右の足の間隔を開けて歩こうとして、股関節に違和感が出たけれども、このMSRのスノーシューはほとんど当たることがない。しかも軽いから、疲労度がまったく違う。

いいことずくめ。

財布と相談して皆さんもどうぞ。

参考:
MSR http://www.e-mot.co.jp/msr/snowshoes.asp

MSR Lightning Ascent Snowshoe - Women's 22インチ 並行輸入品
クリエーター情報なし
MSR

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NEW登山靴

2014-11-16 | 山道具&ウェア

NEW登山靴

 

 

 

 

 

 

 

すでに今日で3度履いた、おNEWの登山靴

 都内某所の山道具屋で先日重登山靴を購入した。直前まで使っていたものがだいぶ靴底が磨り減ってしまったので、えいやの奮発。一度ソールを張り替えていて、もう一度張り替えができそうではあったのだが、どうもへたり具合が気になっていた。いっそのこと、新しいものに買い換えてしまえとなった。

 購入にあたって店頭で重登山靴を物色していて、「自分のサイズがないんですけど」と店員に聞いた。「街中で履くんですか?」ときた。思わず目が点になった。重登山靴を指定しているのに、そう聞くか。店員から見れば、まったく山をやらない人間に見えたようだ。シティ派のヤサ男というところか。

「いや、重登山靴を探してるんです」と繰り返して、やっと納得してもらえた。それにしてもこんな勘違いをするということは、裏を返せば、登山靴を街歩き用に使う人がけっこういるということなのだろう。街歩きに登山靴では、足が疲れるだけだろうに。ちょっとしたファッションなのだろうか。まっ、いずれにしても購入できてよかった。

さっそく北アルプス、霞沢岳山行から使用している。ホールド感がいい靴で履き心地はいい。皆さんもこれから購入される方は、SIRIO、お勧めです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする