目指せ! 標高1122メートル

山の神にお供して歩きつづける、ある山のぼら~の記録。ネイチャー、冒険の本もとりあげるよ。

八方ヶ原 半分スノーシュー

2012-03-31 | 山行~スノーシュー

標高 約1280m 栃木県

2009年3月15日(日) 晴れ

メンバー 山の神と私

コースタイム 9:15山の駅たかはら9:50--(引き返す)--10:00再出発--10:30小間々10:40--11:25大間々(昼食)12:20--13:17山の駅

5:40頃家を出発した。ガソリンを入れて、コンビニに寄ってあわただしく高速にのる。東北道に入って、ひと心地ついた頃、蓮田SAに滑り込んで朝食をとる。あとはひたすら栃木県内を移動するだけだ。矢板ICで下り、国道30号に入った。道なりに進んで泉交差点で左折し山道に入る。スノーシュー目当てに来たのに、何だか雪が少ないなあと山の神にぼやいてみる。まあ、3月も半ばなのだから、こんなものなのか。

9:15山の駅たかはらに到着した。広々とした駐車場があるが、車はまばらにしか停まっていない。まさにシーズンオフ。ここまで上がってきても、雪は少ない。つぼ足で登っていけそうだ。トイレに寄っていこうと建物へ歩いていくと、まだ扉が閉まっていた。中に人影が見えたので声をかけると、10:00オープンですという。それでもムリを言って開けてもらい、トイレだけ借りる。

01img_2332 02img_2335
左:山の駅たかはら 右:山の駅たかはらの入り口付近にある登山口

9:50駐車場を出発する。ふと山の神のザックを見ると、スノーシューがない。あれ、スノーシューは?と山の神に訊くと、持っていかないよ。雪少ないし。じゃあ、軽アイゼンは持ってる?と訊くと、ないという。えーと思わず非難の声を上げる私。さすがに雪がついている斜面を歩くのだから、何も持っていかないのはまずいんじゃないのと、いったん駐車場に引き返し、スノーシューを持っていくことになった。

10:00再び駐車場を後にする。森の中に入っていくと、やはり雪は少なく、つぼ足でどんどん上っていける。雪は硬く締まっているし、とくに危険な箇所もない。そのうち、あとから来た、やはりつぼ足のおじさんが、かもしかのようにわれわれに追いつき、追い越していった。 

03img_2337 04img_2341
左:快適な林の中をつぼ足で進む山の神 右:大間々駐車場の展望台

10:30樹間を抜けると、ちょっと開けた場所、小間々に着いた。テルモスに入れてきたお茶で一息つく。

その後はたらたらの雪原を歩く。日当たりがいいところでは、トラップのように膝まで雪を踏み抜いてしまうことがいくたびもあり、足元に注意を注ぎながら進む。だいぶ雪が解けているのだ。

最終目的地の大間々には11:25頃到着した。人は極端に少ない。冬季は車でここまで入れないので、一般観光客がいないからだ。駐車場の端にある展望台に上がり、ぐるりと眺望を堪能する。冠雪した那須連山がよく見える。

001img_2343 那須連山を望む

展望台の上は、雪の上をなめてくる冷たい風が吹き抜けていき、あまりにも寒い。風を避けて、登山道のある森のほうへいったん戻り、そこで昼食にした。

12:20帰途につく。せっかく背負ってきたのだからとスノーシューを装着する。なにせ解けてきた雪のせいで、ズボズボと雪を踏み抜きまくり歩きにくいことこのうえない。スノーシューをはくと、踏み抜くこともなくなり、快適なスノーハイクを楽しむことができた。

002img_2349 05img_2350
左:せっかくだからとスノーシューを装着 右:青空の下、快適なスノーハイクを楽しむ

山の駅たかはらには、13:17到着。途中ダックスフントを連れたカップルがスノーハイクを楽しんでいた。雪のなかでもペットを連れて行くなんて、優雅でいい。

体やスノーシューについた雪を落としていると、山の神が道の駅に寄っていきたいと声高な主張を始めた。ここから道の駅にまわるとエラい遠回りになるので、すげなく却下する。高速の渋滞にハマらないうちにさっさと帰ろうと、まっすぐ矢板ICを目指した。早々に家路についたおかげで、たいした渋滞にもあわず、17:00すぎには我が家にたどりついた。

参考 夏場の大間々台から高原山(釈迦ヶ岳)http://blog.goo.ne.jp/aim1122/d/20100813

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする