目指せ! 標高1122メートル

山の神にお供して歩きつづける、ある山のぼら~の記録。ネイチャー、冒険の本もとりあげるよ。

利尻・礼文Part3~礼文岳

2012-07-21 | 山行~北海道

標高 490m 北海道

2004年7月7日(水) うすぐもりときどき晴れ 

メンバー 山の神と私

コースタイム 内路登山口12:47--13:45起登臼コース分岐奥13:50--14:25礼文岳14:45--15:25起登臼コース分岐15:35--16:07内路登山口

前泊は、利尻島の利尻北麓野営場。我が家のようにくつろげる三角屋根キャビンでもう一夜を過ごし、7:00起床。タクシーを呼んで、8:30頃フェリーターミナルに向かう。ターミナルで荷物をいったんデポして、漁協のお土産屋さんをのぞいた。これで利尻ともお別れだ。利尻名物はここでしか買えないかもと、山の神も目の色を変えて、めぼしいものを探す。そんなことはないのだが。

礼文島香深へのフェリーは10:05発で10:50には到着してしまう。旅情を楽しむ間もないあっけなさだ。稚内から鴛泊へのフェリーに乗っているから、新鮮味にも欠ける。予約していた民宿に荷物を置かせてもらい、山支度をして、再びフェリーターミナルへ。タクシー会社へ行き、タクシーの配車を頼むが、皆出払っているよといわれる。この島は当時(今もそうか?)タクシーは3台のみ。夕方までまず帰って来ないねと淡々といわれるが、なんと、そう話しているうちに1台戻ってきた! すこぶるラッキーなのであった。

02p7072049 01p7072038
左:礼文岳内路登山口(復路撮影) 右:ユリの群落が登場

12:40頃、そのタクシーに乗って海岸線の道を北上し、内路に到着。ここに内路コース登山口がある。登山口とデカデカと指道標が付いているが、いったいどこから登るのかときょろきょろしてしまう。奥のほうに登り口を見つけ、登山開始だ。

歩き始めて50分ほどで、そろそろ休憩したいなと山の神とともに適当な場所を探していたが、なかなかこれといった場所がない。起登臼コース分岐は、ぬかるんでいて休む気がしない。そのうち1時間が経過し、疲労もピークに達する。どこでもいいとなって、急登にさしかかった、いかにも中途半端なところでザックを下ろした。

水分補給して再び歩き始めると、予想外にもユリの群落が登場した。黄色い(オレンジっぽい)ユリが一面に花を咲かせて広がっている。なかなか壮観で、山の神も珍しく持参したカメラを出してシャッターを切っていた。

001p7072043 002p7072044 礼文岳山頂にて

森を抜け、突然見晴らしがいいハイマツ帯になる。なだらかな斜面の奥に礼文岳頂上があった。もう少しだとピッチを上げ、14:25山頂に達する。足下のガスは残っているというのに、目の前のガスはいっきに風で流されていき、背後に昨日登った利尻山が姿を現した。わずかに海面も見え、太陽光でキラキラ輝いている。思わず、おお!と。過剰な自然の演出だが、山の神ともども感動。何かいいことあるかもと思わせるに十分な僥倖だった。

003p7072041 雲の向こうに利尻山

004p7072045 ハイマツ帯を行く

14:45下山開始。そこへこんな時間にもかかわらず、派手な色遣いの服装をした年配の単独行おじさんが上って来た。こんな時間に?車で来たのか?不可解ながらも、幽霊ではなさそうだ。

15:25ぬかるみが気になるが、起登臼コース分岐で休憩。往路では気づかなかったが、起登臼コースは通行禁止になっていた。16:07登山口に戻る。バスの時間をチェックしてみると、次は16:51だった。うらさびれた感のある海岸線の道路に、ポツンとあるバス停で山の神としばし待っていると、徐々に日が傾いていく。だんだんあせりを感じ始めた頃、バスがようやくやって来た。民宿のある香深には17:15に到着。山の神とそそくさと宿に戻った。

利尻・礼文 プロローグへ戻る
利尻・礼文Part1~大ポン山・小ポン山へ戻る
利尻・礼文Part2~利尻山へ戻る
利尻・礼文Part4~礼文島トレッキングへ続く
利尻・礼文 エピローグへ飛ぶ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする