目指せ! 標高1122メートル

山の神にお供して歩きつづける、ある山のぼら~の記録。ネイチャー、冒険の本もとりあげるよ。

棒ノ嶺(棒ノ折山)~百軒茶屋コース

2014-04-26 | 山行~奥多摩・奥武蔵

棒ノ嶺(棒ノ折) 標高 969m 槙ノ尾山 945m 長尾丸山 958.4m 東京都・埼玉県

2007年4月13日(金) 曇り

メンバー 単独

コースタイム 9:05奥茶屋キャンプ場上部駐車スペース9:10--9:55休憩10:05--10:25棒ノ嶺10:33--槙ノ尾山--11:17長尾丸山11:30--12:15棒ノ嶺(昼食)12:50--13:33駐車スペース

6:10先週納車したばかりのエスクードに乗り込んで家を出発した。新車を走らせるのは気持ちがいい。吉野街道に入ってセブンイレブンで買出しをし、途中寒山寺の駐車場で朝食をとった。

01img_0603 02img_0605
左:奥茶屋キャンプ場から少し上がったところに駐車 右:わさび田が広がる

川井駅を越えてすぐに右折、山へ上がっていく。百軒茶屋キャンプ場、奥茶屋キャンプ場を通過しその上部に見つけた路肩スペースに車を停めた。9:10まず奥茶屋へ向けて林道を下り、指導標に従い左に折れる。沢を渡ってわさび田の中を抜けていく。

03img_0608 杉の中を登高

祠があってそこから沢を離れ、杉林の階段をどんどん登ることになる。「マムシに注意 山主」と書かれた立て札があって、ぎょっとするも、周辺は下草がなく丸見えだから、まず大丈夫なはずだ!?

04img_0610 001img_0611
左:芽吹きの季節 右:棒ノ嶺山頂

杉林をいったん抜けると、左手に川苔山が見えた。意外に近いのだ。再び暗い杉林に入る前に本日最初の休憩をとった。出発時には薄日が差していたのだが、いつのまにか完全に曇ってしまっている。

再び杉林の急登をあがって、10:25棒ノ嶺(棒ノ折山)山頂に到着した。おじいさんが一人ぽつねんといた。

 

05img_0613 002img_0615
左:棒ノ嶺から20分くらいで槙ノ尾山。落合に下る仙岳尾根の指導標がある 右:冬枯れの道

まだ時間が早いこともあって、長尾丸山まで行ってみることにした。携行していった昭文社97年版の地図では点線になっている稜線だから、場合によっては道が不明瞭なのかもしれない(とこのときは思っていた。直後購入したと思われる07年の地図では実線になっている)。行ける所まで行ってと思って歩き始めた。この稜線はちょうど東京と埼玉の境界になっている。左手は東京都で杉林、右手は埼玉で雑木林が続く。最近つくられたのか、そのうち林道が出てきた。

そのまま突き進んでいくと、ほとんど芽吹き前の冬枯れの林になった。まるで一幅の絵のようだった。いっぽうでは、深い緑の馬酔木も自生している。

003img_0616 004img_0618
左:長尾丸山 右:ニホンカモシカを発見

11:17長尾丸山に到着。なんの変哲もないところで、展望なし。まったく山頂らしくないところだ。ここで昼食というのも味気ないなと、休憩後、来た道を戻り始めた。棒ノ嶺に戻ったのは12:15。ペアルック(!)の夫婦を含め3組がお食事中だった。私もここでようやく昼食にありついた。

12:50おじさんが登ってくるのを潮に下山開始とした。すぐに杉林に入るが、ひんやりとする。日が翳った分気温も下がったようだ。しかしわさび田まで下ってくると、暑いくらいだ。温かい空気がたまっていたのだろうか。そこからさらに下ると、林の中にニホンカモシカがたたずんでいるのに気づいた。置物のように動かない。こちらに気づいていないのだろうかと、わざと音を立ててみると、首だけくるりとこちらに向けた(上の写真)。距離があるから余裕綽々のカモシカ君であった。

無事下山。13:33車道を登っていくと、愛車エスクードが私を待っていた。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 木無山(三ツ峠山) | トップ | 昭和の香りする、妖気ただよう宿 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

山行~奥多摩・奥武蔵」カテゴリの最新記事