セカンドライフ 

歳を重ねるのも悪くはない

衆議院議員選挙速報

2009-08-30 | セカンドライフ
未だ夜8時を過ぎたばかりなのにテレビ速報は物凄い。
出口調査と言うけれど私は1度たりとも聞かれた事なんてない。
どう調査するのだろうかの不思議。

いずれにしても比較にならない程、民主党の大勝が報道されている。続々と。
話題選挙の区では全部民主党の勝利。
有名人だって落選決定。

日本はこれまで自民党大国で50年来たのに東京都議選からガラリと選挙民の意識が
変わりもう自民党に求める物は無い、うんざりですと言わんばかりの結果。

国民をばかにし裏切り続け、やりたい放題、官僚問題全てが今回の結果。
国民の怒りが其の侭出た。

凄い事が起きた物です。自民党のていたらく。完全政権交代。

さてそれで民主党さんは勝つには勝ったけどちゃんと民主党丸の舵は
上手く取れていくのでしょうか?

自民党の悪口や足払いをやっている時は元気が有るけれど、政権を取って見たら
ぐちゃぐちゃで纏まらないなんて事無いでしょうね?

選挙に勝つ事が目的ではなく通過点。
投票をしてくれた沢山の国民をがっかりさせない政治の舵取りは大丈夫ですか?

大黒柱は揺らぐ事無くしっかり頼みますよ。全国民が見張っていますよ。

「市民後見人養成講座」②

2009-08-30 | セカンドライフ
新型インフルエンザに感染し高熱が続いたみっ君もタミフルが効いたのか、
有難い事に落着いた。
ニュースから死亡ニュースが流れると他人事とは思えず、気の毒で仕方が無い。

同じ環境で生活する妹のみこたんは全く具合が悪くならないと言うのも合点がいかない。
殆ど同じ行動をしているのに、この差は何なのか?未だ潜伏中か?

私も感染して居ないのか、発病しないだけか分らないが異常も無いので缶詰講座に
参加している。

ずっと座り続けるのもしんどいが何せ初めて聞く単語のシャワーを浴びてグーも出無い。

家に居れば一寸何かすればお昼になり、油断をすれば夕方になるのに講習会の時間の
過ぎるのが遅すぎてたまらない。内容びっしりの長時間の講座も珍しい。

スケジュールは下記の様になっている。9:00AM~16:30

8/28(金)

午前 講師 松前章代氏 司法書士 成年後見センター・リーガルサポート常務幹事
  ①「高齢者/障害者の人権」
  ②「成年後見制度をめぐる法律の仕組み」
  ③「成年後見制度概論」

午後 講師 星野美子氏 社会福祉士 東京社会福祉士会会員
  
  ①「高齢者・障害者の基本理解」
  ②「成年後見制度と介護保険制度」

8/29(土)

午前 講師 小林奈保絵氏 司法書士 成年後見センター・リーガルサポート会員
 
  ①「財産管理と身上監護」②「法定後見の実務」

午後 講師 遠藤英嗣氏 公証人 日本公証人連合会常務理事

  ①任意後見人の実務

8/30(日)

午前 講師 斎藤修一氏 区、社会福祉協議会成年後見センター室長
  
  ①「成年後見制度の今後の課題」
  ②「区における高齢者と後見制度」

午後 討論「市民後見人とは」
   ◦なぜ市民後見人が必要か
   ◦体験報告などを交え受講生との討論

  司会、講師は市民後見人の会会員