自給自足だ!あいたん村  岡山の田舎暮らし

 岡山の田舎暮らし日記 脱サラして不動産業を開始。あいたん村は溢れてくる夢をちょっとずつ実現できる別天地なんです。 

災害続きだけど、頑張るしかないね!

2020-07-09 11:40:19 | 災害

降りましたね~ あちこちで大変な被害が・・・地震も台風も噴火もウイルスも怖いけど、線状降水帯も怖い!
余り降らない岡山だけど、裏山が崩れないかとビクビク~ 降りやんでも山からの水で、水路は凄い水。
特に西側の谷水は水路を越えて道路に溢れる! この水を処理する為に数年前に町に申請して町道を横切るU字溝新設!
この効果が素晴らしく、感謝です。 いつもなら道路が川になるのに、今は道?
いつも半分以下の池は茶色い水で満タン。 雨がおさまったタイミングで町道の穴ぼこ修理しよう。
役場まで修理材を取りに行って、ついでに道修理しながら戻ります。随分前から20袋以上、舗装修理してるな~
 何でもそうだけどそれを必要とする人間がやるしかないのよね!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この期に及んでミシン?

2020-06-16 09:38:18 | 災害

蒸し蒸しする・・梅雨の中休み?どうせなら降っていた方が涼しいか・・・
本日嬉しい出来事が2つ! 一つはミシンが届いた事。 1か月以上も前に注文したミシンが今だ届かす? 先日知人から親戚のミシンがあるけど使う? との連絡があり、迷わずいただきます! 同時にamazon注文キャンセル。
で、本日そのミシンを届けていただきました。 JUKIの2012年製は新品みたいに綺麗、これから楽しみ~!
 そしてもう一つ、夕方に和気町からの郵便物が3通、国民健康保険料の明細と支払い用紙・・・そして大きな封筒が?
中味は手作りのマスクとその説明文・・・確かに少し前、マスク作成のボランティア募集があったな? 少し前に市販の小さな〇ベ〇マスクが届いたけど、その何百倍も嬉しい~ さすが和気町!! 大切に使わせていただきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナが気になる

2020-02-27 15:40:58 | 災害

 コロナは間違いなく岡山にも既に・・・ついに田舎で自給自足的生活が役に立つ時が来た?
って事で基本的に最小限の買い物以外はここから出ない。 飛込みのお客様も暫く無し!
 そば粉を買いすぎてしまったので少量で頻繁に打つことにした? 200g程度で約2食分、
小さなこね鉢を購入したので、とても良い感じに打てる。
 少なくても時間的には余り変わらないから効率は良く無いが、冷凍しなくても十分消費できるのが魅力?
更に練習回数が増えるのが宜しい・・・??
 ざるそば的な食べ方と暖かい汁でも美味しい。 そうそう、あんかけでそばがきも作ってみたいと思う。
とにかく、静かにコロナが沈静化するのをじっと待つしかありませんね?自然発生的と言うより、人為的な感じもありますが、結局、人間が人間を地球を滅ぼすんだろうね・・
  真空パッキング機が壊れました。 まだ保証期間内なので修理に出しました。 無いと不便です~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パレットガーデン皆で作業~

2019-11-22 22:09:57 | 災害
 久しぶりのパレットガーデンメンバーにてI先生宅の納屋お片付け~ 来年のOGにはここでお客さんがお茶などできるスペースを確保するのが目的。二階のお宝を全て運び出し、天井兼床板を全て外して屋根まで行きぬけになりました ! 
 実際に運び出すと凄い量・・・次から次にお宝が出てきます? さすがに由緒あるお宅は違います。
 皆さん価値観が違うので、宝でもあり、ゴミでもある? とにかくお気に入りの物は各自持ち帰って活用しましょう。 
お昼はお花の先生手作りのご馳走が沢山!美味しかった~
 作業しながら楽しんでおしゃべって、ご馳走いただいて、素晴らしい時間でした。
これっていい加減なお年寄りにとって最高の楽しみだな?と痛感しました!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの真魚市とlive

2019-02-18 19:31:21 | 災害

 昨日、朝食後久しぶりの真魚市へ・・・牡蠣の美味しい時期だから?凄く混んでいる。
名物のタコ焼きやさんが無い! その代わりに違うタコ焼きやさんが2店舗? 行列は出来てないな~
最後に来てから半年くらいかな? 随分、お店が変わっている気がするが、パン屋さんは相変わらず美味しい。
とにかく、ここの雰囲気は好きだな~ 又来ましょう! 今回はちょこっと塊の「ほんマグロ」購入しました。
 午後からはこれも久しぶりの大成、総会! 幾つかの議題があったのですが・・・この際だからみんな引き受けてしまいました??
終了後、鵜飼谷温泉へ・・・多目的ホールの一周年記念LIVEをしっかり楽しませていただき、3月末までの無料券を使って温泉満喫。
レストランで夕食いただいて、本日終了です。 中々濃い一日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンダルが消えた?

2019-01-13 19:43:26 | 災害
明日はとんど、山から竹を切りだしツルを使って全体をまとめながら餅を挟む竹竿も完成、午前中かかったけど準備完了~
午後からはユンボ小屋の雨水配水管の埋設。ずーっと気になっていた事だけどその気になれば数時間で出来る事?
これでスッキリ排水が出来ます。連休明けにはU字溝の蓋が入手できそうなので、ここから東の山に入る道を作りましょう。
日中は暖かくて、薄着になったけど夕方になると急に冷え込むね~ 
 そうそう、先日サンダルの右片方が消えたそして昨日違うサンダルの左が消えた? タヌキ君の仕業と思われるのだが・・・ 目的は何なのか? 不思議だ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここ数日猪出没せず?

2018-10-04 18:12:08 | 災害

 本日定休日~ お天気が崩れないうちにやりたい事が沢山ある。
まずは、ユンボ小屋の垂木木口の塗装? 次にユンボ始動して、猪が掘った地面の整地と 湧水池の土手修理。本シーズン何度目かな? お蔭様でユンボの微妙な操作が少し上達した感じ。
次にイチジクが何者かに食されているので、移動可能なトンネルメッシュとネットで囲ってみた。
そしてドローンの操作訓練? 慣れるしか無いので、ちょくちょく飛ばして、頻繁にバッテリー充電~
この所頭が痛い猪被害は住処を撤去した後は発生していない。 これで、終わるのか分からないがとにかく少し安心。
10月は何かと忙しいが、天候がいまいち・・・週末は又も台風だが、南海地震も気にしながら?仕事に遊びに精一杯楽しくいきましょう!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猪との知恵比べその2

2018-10-03 19:32:49 | 災害
 猪君との頭脳合戦?? メッシュの破れを完全に修理する事。
メッシュ内側の藪を綺麗にして、隠れる場所を無くす事・・これが大変、
基本的に住処に帰ると確信していたが、藪をキレイにしていて、住処らしき場所を見つけた?
居心地の良い場所があれば、メッシュの内部に留まる可能性があると思われる?
 メッシュの修理と住処の撤去が完了してから、2日間程、被害が無い。
この冬にはメッシュ内側の面積を少し狭くして、メッシュ内側の見通しを改善したい。
それでも、やっとストレス解消かも? まだ安心は出来ないよな~ イチジク食べた犯人も不明だし・・・
 本日は気持ちの良い秋晴れ、ユンボ小屋の垂木固定と最終測定と微調整加工。
そこまで必要かと問われたら・・・不要かも知れない?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猪と知恵比べ?

2018-09-28 21:41:26 | 災害
 朝夕の寒さでついついストーブ出してしまったが、日中の暑さにてまだ早かったか?
猪対策をしたのに昨日も猪がガーデンで遊んでいる? 想定内ではあるが、残りの柵修理後
柵の中に潜んでいそうな箇所を中心に爆竹で追い出し作戦! 姿は見えなかったが動く気配と音を確認?
移動しただけか?外に移動してくれたか? 柵の内部は見通しがきく程度に草刈り整備が必要かな。
 ユンボ小屋はやっと垂木の仮設置。次は台風が去ってからだな~ 地震対策?で灯油・ガソリン・軽油など備蓄です。
夕方に池の水を循環して久しぶりにライト点灯! 
 水と光・・・やっぱり良いね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猪対策

2018-09-23 20:14:02 | 災害

 3連休中日?今日は恒例になっているMファミリーがお泊りに来てくれます。
朝仕事は最近ほぼ毎日進入している子供の猪君が入っていると思われるメッシュ柵の破損個所探索。
約1kmほどの長さだが、そこを辿るのは思ったより容易? 数か所、修理が必要な個所もあったのですが、
決定的な破損部分がありました。 大雨でメッシュが押されて針金が切れた?人間でも通れそうな隙間が出来ていました。
早速、修理して、ひと安心ですが、 その他の微妙な個所も修理しておきましょう~
って事で、今日からは猪の進入は無くなると思います? 今までもそんな期待は簡単に裏切られていますが・・・
今回は間違いなく大丈夫と思います?? 良かった~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする