はざまの庵

分類し難い存在を愛でる覚え書き by aiwendil お気軽にコメントをどうぞ。

<font size="-3">そうだ、戸田へ行こう。</font>

2005-07-18 00:48:30 | 佐藤雅彦
hedagyokyou静岡県の戸田村(現在は沼津市)に来ています。
知る人ぞ知る、佐藤雅彦氏の故郷です。
昨年出版された佐藤氏の小説「砂浜」の舞台でもあります。
以前は、佐藤氏の故郷には若干の興味があったものの、わざわざ行こうとまでは思っていませんでした。
しかし、この小説を読んでからというもの、どうしても行ってみたくてたまらなくなってしまったのです。
いわば佐藤氏と「砂浜」を辿る旅。
3連休の初めに東京まで出たついで、ここぞとばかりに足を運びました。


実際に訪れてみてわかったのは、小説が戸田村の記憶をじつに忠実に描いているということです。
定期船も、としちゃんが渡船と競争した御浜から大浦への道すじも、海金魚と呼ばれる青い魚の群れも、ロシア水兵のお墓も、御浜の外洋も、牡蠣殻のついたブイも、すべてが小説世界そのままに実在しており、不思議な懐かしさすら感じました。もちろん若干の違いはあります。しかしそれも、きっと時間経過による変化。おそらく、限りなくノンフィクションに近い小説なのでしょう。佐藤氏の戸田村への想いが具象を得ていきいきと甦るような、なんとも言えず暖かな心持ちになりました。
「砂浜」出版時のインタビュー記事で佐藤氏は「御浜の砂は特別で、その砂をイメージした装幀にしてもらった」と述べていました。いったい何が特別なのか、この記事を読んだときにはピンとこなかったのですが、御浜を実際に訪れてみて砂浜を観た瞬間に「!」となりました。たしかに独特の風合いを持った砂質だったのです。即座に「砂浜」の外カバーが頭に浮かびました。
suna
sunahama02
ところで、宿泊先のご主人がたまたま佐藤氏と同級生だったそうで、ご主人曰く、「小さい頃から頭が良かった」「ここからすぐ近くのところに住んでいた」「あっちのコンビニの名前は佐藤さんが手がけた」等々。貴重な情報を教えていただきました(笑)。
umitakeyamatake02コンビニの看板はさっそく確認。「海竹山竹ストア」という印象的な名前です。看板はあのかわいらしい文字。そしてしっかりロゴキャラクターまで配置している周到さ。控え目ながら佐藤雅彦カラーは存分に発揮されていました(笑)。


今回は造船資料館と深海生物館、御浜の外洋・内海、大浦、宝泉寺、道龍川、戸田小学校、などを巡ったわけなのですが、途中立ち寄った戸田図書館で思わぬ発見がありました。
地元の図書館です。著作本がないかと探してみると、日本文学の棚に紛れるようにしてひっそりと「砂浜」がありました。図書館所蔵書籍の宿命として外カバーは外されています。せっかくなので手にとって開いてみるとそこには・・・・・ なんと、佐藤氏直筆のメッセージがあるではありませんか。
見開きの扉絵、水中眼鏡のイラストがある頁の余白にブルーグレーのインクでこうありました。
「戸田村のみなさんへ
  戸田は 僕にとって どこにも
  かえがたい場所です。
  未来の人たちに こんな素晴らしい
  ところがあったことを 伝えたくて
  この物語を書きました。
     平成十六年八月十五日
       口南にて 佐藤雅彦 」
他でもない、佐藤氏から戸田図書館への寄贈本だったのです。
佐藤氏の心の底にはきっと、ここ、戸田の風景が深く刻み込まれているのでしょう。
遠く離れていても風景は常に共にある、きっとそんな存在なのでしょう。
佐藤氏の戸田への想いがいかに深いかを垣間見たような気がしました。
決してメディアには現れない、そんな佐藤氏の素顔になぜだかむしょうに嬉しくなってしまいました。
何とも形容し難い幸福感という思わぬ収穫があった今回の戸田訪問です。

irihama



最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
>ざらえもんさま (aiwendil)
2005-07-21 00:01:57
>ざらえもんさま

そうか、そうでしたね。
初佐藤氏体験が「砂浜」。奇しくも佐藤氏の原点から入られたわけですね(笑)。

佐藤氏にとっての戸田は、きっと私にとっての岩手の岩泉なんです。内陸なので海の記憶こそありませんが、鍾乳洞と川遊び、山遊びが忘れられない思い出です。
瀬戸内も憧れます。
直島の地中美術館もたしか、瀬戸内でしたね。
海を身近に育った方が、なんだかうらやましいです。

東京(新幹線)→三島(東海道線)→沼津(バス)→沼津港(高速船)→戸田港 で大体3時間ぐらいです。
車でも行けるようですので、機会があれば、ぜひ(笑)。

>うずらさま

単なる小さな観光漁村なんだけれども、佐藤氏がひそかに、そして、たしかにつながっている、そう感じられるのが不思議で面白かったんです。

佐藤氏の仕事で戸田が現れるのは「砂浜」などごくごく一部。いわば露出の少ない周辺事項です。
一方で、戸田においても佐藤氏の名前が現れるのはひっそりとしたごくごく一部でのみ。あくまで海辺の観光地としてのアイデンティティを持つ戸田は決して佐藤氏を前面に押し出したりはしません。
つまり、故郷だとは、知っていなければ絶対にわからない。
お互いに前面に押し出したりはしない、控え目なかかわり方であるといえましょう。
でも、声高ではないけれども、そこにはたしかに愛が通っているんです。
寄贈本のメッセージ。それを一般書架に開架し普通に扱う村。村の広報に何気なく使われる佐藤氏作のキャラクター。
私にはこれが、とても良い関係性のように思えました。
過度に特別扱いしない村と、静かに愛情を注ぐ佐藤氏。
沼津市になっても変わらぬ関係性を保ち続けてほしい、そのように思います。
返信する
>何とも形容し難い幸福感という思わぬ収穫 (うずら)
2005-07-18 23:05:57
>何とも形容し難い幸福感という思わぬ収穫

なんとなく分かるような気がします。
私も尊敬する槇原敬之氏のルーツを辿りに大阪を廻ったとき、なんだかこみ上げてくるような幸せな気持ちになったものでした。

充実した連休だったようで良かったですね。
返信する
aiwendilさん、濃い連休をおすごしですねぇ!! (ざらえもん)
2005-07-18 11:34:50
aiwendilさん、濃い連休をおすごしですねぇ!!
私は佐藤氏の著書で初めて読んだのが、この砂浜でした。
私は図書館で借りたので、外カバーはしらなかったのですが、そんな風になっていたのですね。
自分の生まれ故郷をこれほど愛せるなんて、素敵なことですよね。
私は母の実家(瀬戸内海に浮かぶ小さな島)とこの戸田村がどうもイメージがダブってしまっているのですが、なんだか行ってみたくなりましたよ。
返信する

コメントを投稿