きのねの本音

染色や木彫り そして気の合う仲間たち
大好きなものに囲まれ シニアライフを楽しんでいます
時には 愚痴や本音もポロリ

ブラウス2着…縫ったよ。

2023-06-30 14:48:00 | 洋裁
雨☔️…
今は降ったり止んだりだが、
大雨になる予報も出ていて、

暫くは、梅雨らしい空模様が続きそうだ。


ブラウスを2着縫い上げた。

台襟付きのシャツカラーブラウス。

図書館で借りた洋裁の本の中から
型を写し取ったが、

洋裁の本の型紙は、
一枚に何種類もの型が書き込まれていて、
どれが必要な線か、分かりづらい。

自分の本なら、赤鉛筆で、必要な線をなぞるのだが、
図書館で借りた本は、汚すことができない。

こんな時、私はフリクションポールペンを使って線をなぞって置く。

型を写しとった後に、アイロンで軽く熱を加えると、
フリクションボールペンの線はきれいに消える。(試してみてください✊)

台襟付きのシャツカラーだが、
もう何年も縫っていない。

最近は、襟なしで、頭から被るような
簡単な服ばかり縫っている…💦

こんな私だが、
30年前には、
会社の帰りに洋裁学校に通って、
高い月謝を払って習った…のだが、

あの時、学んだものは、
どこに消えたのだろうか?

すっかり忘れてしまった縫い方を、
洋裁の本やネットで調べながら、💦💦
縫った。

この服は、胸の下に切り替えがあり、

上下の前見頃から持ち出しのポケットがつく。

これがデザインとしては面白いが、
縫い辛かった。

特にインカーブのロックミシンが掛けづらく、外れてしまったり、カットしすぎたり…

完成はしたものの、

納得のいく出来では無かった。

でも、着てみると、意外にも可愛らしくて…
(75歳だけど…)
良い感じ!🙆




それで、リベンジの気持ちもあり、
もう一枚縫うことにした。

プリント柄はあまり着ないが、
ブルーグレーのシックな色と柄が気にいって、この生地を買った。

2着目は、先に失敗したところを、
気をつけながら、
丁寧に躾をかけて、縫ったので、

手間も時間も掛かったが、

今回は、台襟付きのシャツカラーも上手く縫えた気がする。



お気に入りが出来た!

今年はこの2着が、ヘビーローテーションで、
着られるはず…。




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

故佐竹由美さんの舞台衣装を…

2023-05-31 12:36:00 | 洋裁
昨年3月に亡くなられたソプラノ歌手
佐竹由美さんは、
私の染色の恩師 佐竹藍月先生の娘さんです。

ソプラノ歌手として、国内や海外でもコンサートを精力的にされ、
国立音大の教授として、たくさんの学生の指導をもされていた。

これから声楽家として円熟期…となるはずだったが、
まだ、62歳の若さで亡くなられた。

最愛の娘さんを亡くされ、
その悲しみも癒えないまま、
今年1月、佐竹藍月先生も、娘さんの元へと旅立たれた。😢

来年3月に、佐竹由美さんの追悼コンサートを開催する企画が着々と進んでいる。

今年4月、
打ち合わせのため、佐竹藍月先生の自宅に行かせてもらった。

声楽家の娘のために染められたドレスの数は、
先生の娘さんへの愛情そのもの。❤️

その中から、追悼コンサートに展示するドレスを選ぶのは、
難しい。

先生の染色の展示会の時に
先生が好んで展示されていたドレスなどを選んだ。

ドレスの中には、
よく着られたのであろう手直ししたものや、
大きく破れているのもあった。

それは展示されないとの事だったので、
私は1着いただいて帰った。

先生が染められた物にしては、
シックで、黒の絞り染め。



よく着て舞台に立たれたのであろう
お腹のところが擦り切れている。



ここに手を置いて、歌われている姿が目に浮かぶ。


お腹の擦り切れたところから下を、
ギャザースカートにすることにした。

舞台衣装なので、
後ろ裾を引きずって歩くように、
後ろ裾が長い。

裾もカットして短くした。

大体これくらい…と、大雑把に切ったので、
後で四苦八苦したが、

何とか着られるように仕上がった。



来年な3月3日の追悼コンサートに、
供養のため着て、出席しようと思う。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春色パンツにウキウキ!

2023-04-26 20:07:00 | 洋裁
1週間前の初夏のような暖かさ…から、
この数日は10度ほど気温が下がった。

急激な気温の変化に、体がついていけない。
今日は、終いかけた冬服を出して重ね着をした。

忙しかった日常から、
少し暇ができた。

いつも時間に追われ、バタバタしているのに慣れてしまっているので、
何をしていいのか…分からない。

優雅にコーヒーを立て、
美味しいクッキーでも用意して、
外の景色を眺めながら、
ゆっくりティータイム…なんて、

10分も持たない。

生まれ持っての貧乏性…だね。

あっちこっち、仕事を探して回ってしまう。

そうだ!
久し振りに、自分の洋服を作ろう!

昨年末に買って置いたパンツの生地があった。
年末までには縫い上げるつもりだったのだが、
忙しくて、そのままになっていた。

この数年は、ワイドパンツを好んで穿いていたが、
もう飽きてきたし、

最近ショップでも、
少し細身のパンツを見かけるようになった。
(歳をとっても、流行には敏感???…なのだ!)

そうだ、細身のパンツを縫おう!



裾の折り返しは8センチ…気に入っている。
黄色がかった緑色が、
春にピッタリ…😍

ゴールデンウィークは、孫の所に出かける予定。
膝が少し痛くて…不安だが、
なんだか…心も体も軽やかになりそうな色だ。

さぁ…どんなコーデで出かけましょうか?♪♬🎶

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節約とオシャレ

2022-10-29 16:50:00 | 洋裁
最低気温13度 最高気温20度
寒くも無く暑くも無い 申し分の無い秋晴れ

掃除をしたり…
カーペットを夏用から冬用に敷き替える準備をしたり…

ベランダに出て、縫い物をしたり…
本を読んだり…

これでも、私にとっては、
珍しくゆっくり過ごしている1日…


数日前に、全国手工芸コンクールに出品する作品は完成した。

搬入の為の準備も終えた。

ホッ…と肩の重い荷物を降ろし、
ゆっくりできる…と一瞬思ったが…

どうも、ゆっくりするのは私の性分には合わない様で…

時間ができると、
仕事を探して、ゴソゴソしてしまう。

タンスの中には、
まだ服になっていない生地が沢山入っている。

私の暇つぶしには、絶好の宝物…だ。

最近の私は、
以前の様に一目惚れをして服を買わなくなった…

否、こう何もかもが値上がりすると、

そう簡単に服には手が出せなくなった。

それに、断捨離しているのに、
又、余り着る機会のない服を買うのは…と、
服の前で、自問自答して、

結局買わずに帰る。

不景気になると、
オシャレから節約する事になる。

それでも、オシャレはしたい!
新しい服も欲しい!

ならば…作っちゃえ!

こうして、タンスの肥やしの生地は、
日の目を見る事になった。

今回作ったのは
ジャンパースカート

この生地は、妹にもらったウールの生地で、
ジャンパースカートがギリギリで取れた。

芯地も裏地も手持があったので、
出費は〇円!

ロング丈なので、カラータイツを履くと
オシャレになる。




今年の冬はコート下に着よう!


もう一点は、ジャケットのリメイク

もう何年か前の母の日だったか?

息子が買ってくれた物で、
その時は
気に入って買ってもらったのだが…

袖が大きなフリル袖になっていて、
(その時は流行っていたので…)

手を上げるたびに、
傘の様に開いて、邪魔でしょうがない…

ほとんど着ないでクローゼットの奥にいた。


思い切って、フリル袖を取り外し、
ウールニットの袖に付け替えた。

手首はゴムにして、動きやすく。

首はノーカラーだったので、
同じ布でスヌードを作った。

これは、お買い物用に着る事にしよう。


11月からも、どんどん物が値上がりしそうだ。

上手に節約していかなくては…👛







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気分はオードリーヘップバーン…

2022-07-24 13:29:00 | 洋裁
本格的に夏だ。
気温も毎日30度を超えている。

31〜2度になっても、さほど驚かない。

働いていた時は、夏になると、職場が40度近くになった。

よくまぁ〜 生活のためとは言え、
辛抱したものだと思う。

もう仕事を辞めて、10年になるが、
その時の辛さは忘れられない。

我が家は、14階でもあり、
東西南北の窓やドアを開けておくと、
風がよく通る。

未だに、扇風機だけで過ごしていられる。

電気代も上がっているので、
これは、すごく有難い事だ。🤞


先日 尼崎で購入したワンピースの生地。
麻綿混で、紺とグレーのチェック柄。

購入した翌日より、縫製に掛かった。

ヤッチマッター! 

ワンピースを縫うだけの十分な生地は
購入していたのに…

スカート丈を間違って裁断して、

長さが足りない。

憧れのオードリーヘップバーンの様な、
フレアーのロングにするつもりだったのに…

スカートを断ち直すほどの、生地の余分は無い。

落ち込んだ…

最近 凡ミスが多い。

以前ならしない様なミスを、ウッカリしてしまう。

自分の服なので、まぁ、仕方ないか?…と
諦めもつくが、

頼まれたものだと、これは大変な事だ。


丈の足りない分は、
別布を購入して裾に継ぎ足したが…

ミスをしなければ、
要らなかった余分な生地とお金。

生地を安く買えたと、喜んでいたが、
結局高くついた。


災難はこれだけではなかった。

何気なく購入したチェック柄。
これが大変で…

裁断ミスでやる気をだいぶん無くしかけていた上に、

この柄合わせで、
イライラ…MAX!


そんな失敗とイライラが染み込んだワンピースも、

出来上がれば…嬉しい…もんだ。




失敗して裾に継ぎ足した別布も、

言わなかったら、
いいデザインに見えるよね。


さぁ…これを着てどこに行こう!
心が弾む

だが、
最近のコロナ感染者の激増で、
また、そう気軽には出掛けられなくなる。

美術館でも、行きたかったのになぁ〜

仕方ない。

26日の4回目のワクチン接種にでも、
着て行こうか?

ノースリーブだし…。

気分はオードリーヘップバーンの
フレアーロングワンピース…なのに…

初お披露目が、

ワクチン接種会場…か。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする