孫との2週間の夏休みの後半は、








香川に孫を送って行き、🚌
香川で1週間滞在した。
1週間の間に、川之江城を見学したり、🏯
雑貨店を回ったり、
夜祭にも連れて行ってもらった。🏮
もちろん!楽しみにしていたうどん店にも…😊
香川に着いたその足で、
連れて行ってもらったのが、
"手打ちうどん渡辺"
ここはSNSでも有名店
これまで、何度も食べたが、
1、2番にここが好きかな!
麺はコシがあるが、それほど固くはなく、
滑らか。
いりこの出汁が最高😀!
なんといっても、丼からはみ出した
エビの天ぷらは🍤…

見た目のインパクトだけでなく、
サクサクで美味しい。👍
帰る日に連れて行ってもらったのが、
白川うどん。
本当は、かなくまのあんもちうどんが食べたかったのだが、
お店に行ったら、お休み

急遽連れて行ってもらったお店。
あんもちうどんが食べたかったので、
ガッカリして入ったが、
これが、大当たり🎯
注文したのは、
冷かけうどんに、揚げたてのエビちくわ
揚げたてのエビちくわが、アツアツでサクサク…❤️❤️❤️
あ〜〜〜美味しかった。
次回もここに来たいと、思えた。
香川に滞在して、3日目に連れて行ってもらったのが、川之江城。
ここは、ずっと行きたかった所、
川之江城は、
南北朝乱の頃、南朝方、河野氏の砦として、
土肥義昌が、延元二年鷲尾山に築いた。
川之江が地理的にも重要な位置にあったため、幾度も戦火に巻き込まれた悲劇の城でもあった。😢
最終的に、廃城となるが、
川之江市政30周年の記念事業として、
川之江城再建に着手
昭和61年6月30日
本丸跡に天守閣が完成した。







河野氏は、私の祖先。
村上水軍にも名が出てくる。
歴史上に先祖の名が刻まれていることは、
少し自慢で、誇りでもある。

後半は、台風接近で、

進路にヤキモキしたが、
16日は、心配していた風もなく、
大鳴門橋も通行出来て、🚌
無事に帰って来られた。
孫との2週間、
一年間の体力の半分を使ってしまった気がするけど…
いい思い出が出来た。🙌