ああ〜嬉しい!





待ちに待った宮水学園(生涯学習大学)の
一年ぶりの再開
昨年は、コロナで全ての対面講座が中止となっていた。
コロナが収束したわけでもない。
集まるのは高齢者ばかり。
学園の事務局も、ずいぶん気を使っただろう。
300人の会場に77人
全員マスクと検温と手消毒…と、
感染対策を徹底しての再開。
私は、
今年は教養コースと、ふるさとコースを
選択した。
ふるさとコースは、
地元の歴史や文化、食や芸術などを学ぶ。
生まれた四国から、
ここに根を張って50年にもなるが、
知らない事が多いので、
楽しみだ。
地元の歴史や文化、食や芸術などを学ぶ。
生まれた四国から、
ここに根を張って50年にもなるが、
知らない事が多いので、
楽しみだ。
久しぶりのオシャレと、
久しぶりの買い物以外の外出に、
気持ちも高揚して、子供のようにウキウキして
一年ぶりの講座に出席した。
それを後押しするような
真夏のような天気。
私の熱い気持ちに負けじと、
気温もどんどん上がって29度。
違う意味で暑い😅
実は、
ここ数日 胃の調子が悪くて、
食事が美味しく摂れなかった。
病院嫌いの私が、
「病院に行った方がいいかな…」と
思うほどだから…
余程、調子が悪かった…ようだ。

(他人事のように言っているけど…)
講座を終え帰って来ると、
アラ 不思議???
胃の違和感も、
ネジが一本抜けたような、身体のだるさも、
消えて、
すこぶる元気になっていた。

不思議?こんな事あるんだね。
これは、ストレスだった???
そうだよね。
もう一年以上、コロナ禍で
孤立老人をしていたのだから…
シニアに大事なこと
「キョウヨウ」と「キョウイク」
今日する用事がある事
今日行くところがある事…
これ、大事だね。
つくづく…それを感じた。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます