こんな人混みの中に

出かけて行ったのは、何年振りだろう。
コロナ禍になってから、
ずっと自粛していたイベントに、
今日、Kさんに誘ってもらって行ってきた。
実に3年振りのイベント。
神戸国際展示場3号館で、
3日と4日の二日間の開催。

10時30分に三宮で待ち合わせて出掛けたが、
行きの電車もポートライナーも、
会場も、満員

良いのか 悪いのか…コロナ前にすっかり戻っていた。
会場に入る前に、
名前と連絡先を登録して入場した。
広い会場には、何ブースあるのだろうか?
300ブースは有りそうだ。
種類も色々なハンドメイド作品が並べられている。
革製品やアクセサリーを並べているブースは沢山あった。
染色のTシャツやマフラーなどを売るブースも有るにはあったが、
こんなに沢山有るブースの中で、
2ブースしか無かった。
これは
染色をする身には、寂しい。
一通り回って見て、
人が集まっているブースと、
そうでないブースがはっきりしていて…
私もハンドメイド作品を売る立場なので、
その違いが気になる。

やはり沢山人が集まるブースは、
他では見ないオリジナル作品だったり、
オシャレだったり、
センスが良かったり…
そこに、優れた技術力が有った。
やっぱりクオリティーの高い作品は、人気があった。
手作り作品は、
どこかモサッとした仕上がりになる。
それが既製品には無い
温かみ…だと言えない事もないが…
やはり目指すのは、
クオリティーの高い作品作り。
今日は一つ可愛い小物を購入した。

作品はオリジナルティーが有り、
使用している色とりどりの生地は、
街の手芸屋さんでは見かけない生地だ。
作家さんにお聞きすると、
ネットで購入するらしい。
それも外国の生地を。
そうだろうな…納得!
ここまでこだわった作品は、
やはり見る人を惹きつけるようで、
大人気だった。
今日は作品作りに応用できそうなアイデアは見つからなかったが、
売れる作品作りのヒントは、
少し分かった気がする。

それにしても、
久し振りの人混みに、
人酔いしそうだった。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます