きのねの本音

染色や木彫り そして気の合う仲間たち
大好きなものに囲まれ シニアライフを楽しんでいます
時には 愚痴や本音もポロリ

当たり前と思うから、不便…

2020-04-20 05:50:00 | 染色
今日は4月の染色教室…のはずだったが、

全国に緊急事態宣言が発出された
今の状況では、
中止せざるを得なかった。

誰のせいでもないから、
とても残念だ。

こんな時だから、

今まで出来なかった事…
今だから出来ることを探して…
やってみるのもいいかも…

コロナウイルスで会えなくなった人や、
しばらく会ってない人に、
手紙を書いたり、
手作りマスクを送ったり…して過ごした。


そのマスクの材料や、ゴムも、
世の中から無くなり、手に入ら無くなった。

大きなスーパーや、ショッピングセンターの中の手芸店は、店を閉めている。

遠くの個人の手芸店が開いていたので、
自転車で走って行ったら、

11時開店なのに、
11時前から、
店の前に人が集まっていた。

入店は1人づつ…
買えるのは一品だけ…

150円のゴムを1個だけ買えた。

この店も20日で店を閉めてしまう…

マスクばかり作っても、
ゴムが無いと、マスクにならない。

そんな事を息子に話したら、
ネットで注文してくれた。
(やっぱり息子だね)

でも、届くのは1週間以上かかるそうだ。
(1週間以上…って、何日のこと?)

コロナウイルスの感染拡大で、
何もかもが、以前のようには、
いかなくなった。

欲しいものが、すぐに手に入る…

それが当たり前のように暮らしていたが…

それが当たり前で無くなった。

当たり前と思うから、不便と思う。

昔なら、不便が当たり前だった。

大昔とは言わないが、

私の子供の頃は、
まだまだ、不便が当たり前だった。

小さな頃は、TVも、冷蔵庫も、洗濯機も
無かった。

それでも、ちゃんと生活できていたのに…

今、何か一つ無くなりそう…と噂されると、大騒ぎになる。

物に溢れ、贅沢になり、便利になりすぎた今の生活…

これでいいのだろうか?

何でもあると、思うなよ!

そう言われているような気がする。

今、私たちは、
何かを試されているような気がする。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SNSでライブを楽しむ

2020-04-19 12:48:00 | 日記
今、世界中が見えない敵と戦っている。

その戦いは苦戦を強いられているが、
人間の知恵と勇気と一致団結の力で、
勝利の旗を掲げられる日が、
きっと来るだろう。

今が、頑張りどころ!

4月、緊急事態宣言が発出され、
外出自粛要請が出され、
私も、家で真面目に大人しく???
引きこもり状態…

幸い私は、趣味が多いので、
外出自粛もあまり苦にはならない。

毎日、家にいて、マスクばかりを作っている。😷

そんな地味な日々にも、楽しみがある。

毎週土曜日の19時
その土曜日が今日

私の大好きな、ちめいどの雄介くんに会える。

2月にライブ会場での感染拡大が、
ニュースで大きく取り沙汰されてから、
ミュージシャンは、
歌う場所を奪われた。

歌うことを職業にしているミュージシャンにとって、
ライブやイベントの中止は、
死活問題。
無収入になる。

突然苦境に立たされたミュージシャンは、
活動の場をSNS上に求め、
活動を始めている。

ちめいどの雄介くんも、
毎週土曜日に、
ツイキャスでライブを配信してくれている。

無料ライブと有料ライブを交互に配信していて、
今日はその有料ライブの日

71歳の私、SNS…よくわからない⁇

わからないまま、1000円のチケットをコンビニで購入した。

これで見られるの⁇
本当に大丈夫⁇(歳とると疑り深くなる)

19時前からiPadをオンにして、

「ライブ配信が開始されると自動的に配信されます」と書かれている画面を、
ドキドキしながら見つめていた。

19時、映った〜

90分
一人iPadの前で、大笑いしたり、
歌ったり、手拍子したり…

あぁ〜楽しかった。
久し振りに大声で笑った。

つくづく思う。
こんな時、何が必要?
2枚のマスク?
10万円?…それも大事だが…

それより
笑うこと、歌うことを、語り合うこと…

で、病みかけた心は癒される。

今は、直接会うことも出来ないけど、
SNSなら出来るんだね。

時代は変わっていく。

このウイルス状況で、
世の中の仕組みもかわるだろう…と
TVで偉い人が言っていた。

71歳の脳も、SNSを勉強して、
世の中の進歩に、
ついていかなくては…

ますます取り残されそうだ。

初めて、チケットを購入しての
SNSのライブ…

71才も、視聴出来たよ。
少し…進歩





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休業要請…に。

2020-04-14 22:20:00 | 日記
2日続いた冷たい雨の後、
今日は晴天

雨の2日間は、家でマスクばかり作っていた。😷

昼過ぎ、作ったマスクを、レンタルボックスまで持って行った。




1週間前に持って行った10枚のマスクは、
その日のうちに完売したそうで、

追加を喜んでくれたが、

私が持っていたマスクの材料も、
残り少なくなっていた…が、

緊急事態宣言が発出されてからは、
どこの手芸店も店を閉めてしまい、
材料のゴム紐が手に入らない。

まだ、作った方がいいのなら、
ネットで買う方法しかない…と考えていた。

だが、店主は、
休業要請が出されたら、
営業を続けるかどうか?わからない状態だ…と、おっしゃった。

今日も、2時間ほど、
家の周りを散歩したが、
シャッターを下ろしている店が、
多く目に付いた。

今朝行ったスーパーも、
食料品と薬店が開いていただけ、

近くのショッピングセンターも、
入り口の扉は閉められていて、
1階のイトーヨーカ堂が営業をしていただけだった。

休業要請は、今日にも出される。

そうすると、もっとシャッターを下ろしてしまう店が増えるだろう。

閉店する店もあるだろう。


この1週間で、街から賑わいが失われ、
街が眠ってしまったような…

イヤ…寝てなどいない。

息を潜め、身を屈めて、
じっと、この痛みに震えながら堪えている…だけ。

25年前、私たちはあの震災から立ち上がった。

この状況も、
乗り越えられる強い力を持っているはず…

あの時と同じように、

街は、必ず生き返れるはず…だ。

頑張れ、
頑張ろう。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外出自粛なのに…???

2020-04-14 06:37:00 | 日記
日曜も月曜も、寒い雨が降った。

散り始めていた桜は、
昨夜の強風と2日続いた雨で、
ピンクの衣を引き裂かれ、
カカシのように立っている…

そんな哀れな姿、さらしたくないよね…

そう、声をかけたくなるほど、
無残な格好になっていた。

コロナウイルス拡大で、
今年も楽しみにしていた、宮水学園は、
5月も6月も、全講座が中止となっている。

高齢者の集まりなので、
最善の判断での中止だと、
その勇気と決断を理解したが、

楽しみでもあり、
毎日生活していく
一つの目標でもあったので…

仕方ないか…と思いながらも、
少し寂しい…


宮水学園には、体育講座が昨年まであったが、
今年からは、スポーツ推進課に移行され、
宮水学園はからは、切り離され、
入会は別に申し込まなければならなかった。

私は、インドア派で、体育などは苦手だが、
最近筋力の衰えが気になり始めていた。

その高齢者の体育講座が、
市政ニュースに公募があったので、
電話で問い合わせると、

市の体育館まで申し込みに来てください…と言われた。

こんな非常事態の時にですか?
思わず、電話口で大きな声が出てしまった。

すみませんが、そう言うことになっていますので…
電話の向こうからの返事、

いったん電話を切ったが、
入会したいし…迷っていた。

2日間迷った。
その間にも、私の街にも感染者は、
どんどん増え続けていた。

もしかして、対応が変わって、
電話でも良いと言ってもらえるかも…
少しの望みを込めて…

もう一度、受話器を上げた。

外出自粛が叫ばれている時に、
バスに乗って申し込みに行くのは、
とても怖いのですが…
電話での申し込みは、ダメでしょうか?

恐る恐る聞いてみた。

すみませんが、会場での申し込みになっていますので…
返事は同じだった。

私が電話口で躊躇していると、

代理の申し込みもできます。
会場近くにお友達がいれば、
その人に申し込みを頼まれてはどうですか?

なんてことを言うのだろう…

自分が外出して、感染したくないから、
代わりに申し込みに行ってください…なんて、言えないよ。

電話を切った。

高齢者を集めた市のスポーツ推進課の事業なのに、
宮水学園の対応とは、
ずいぶん違うのに、大きな違和感を覚えた。

もし、自分が感染したら、
子供や周りに、
たくさんの迷惑をかけてしまう。
命を落とすかもしれない…

心配しすぎ…だと笑われても、

自分を守る事は、
まわりの人も守る事…

今は、我慢ばかりだが…
もう少し、
もう少し…

きっと青空の下を、マスクなしで堂々と歩ける日は来るから…

命があれば、明日も来るから…


命があれば、
来年申し込める…

今年の体育講座は諦めた。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安心な場所、浜辺に集う人達…

2020-04-11 18:30:00 | 日記
展示会が終了してから、しばらくブログをアップしていなかったら、

疲れて寝込んでいるのでは…と心配して電話してくれる人もいたが、

至って元気にしています。

展示会終了後も、
落ち着く暇もなく結構忙しく…バタバタしていた。
(根っからの貧乏性…なので)

香川の一番下の孫は、
4月に一年生になった。

2つ上のお兄ちゃんが習っている柔道を、
4月から始まるらしい…。

一番小さなサイズの胴着を購入したのだが、
小柄な孫にはずいぶん大きくて、
大きな紙袋に入っているみたいで、(笑)

寸法直しを頼まれていた。

ズボンの裾上げ12㎝
胴着の袖丈詰め12㎝

でも、すぐに大きくなるだろうから…
(それは、おばあちゃんの大いなる希望…)

切らずに、折り上げて縫い付けた。

その後、孫の通学用の白いマスクを
頼まれて作った。

今は休校だが、
通学するようになれば、
毎日マスクを着用しないといけない。

子供用のマスクも品薄で手に入らないそうだ。

少し多めに作り、胴着と一緒に
荷造りして、
昼前に宅急便で送ることができた。

昼から少し時間にも気持ちにも、
余裕ができたので、
散歩に出てみることにした。

そう言えば、
今年は、
ゆっくり桜も見てないなぁ〜

久しぶりの散歩
少し遠出をして、浜まで歩いてみることにした。

浜には、思っていた以上の人が遊びに来ていて、びっくり…

緊急事態宣言が発出されていて、
日に日に感染者が増え続けている。

もちろん学校は休校
スーパーやショッピングセンターは、
食料品以外の店は閉まっている。


外出自粛、自粛…と言われても、
ストレスは溜まる一方
(これが貯金なら大喜び…なのだが)

こんな時、屋外で安心して遊べる場所を求めて、人が集まる…。

考えることは、みんな同じのようだね。

高齢者や子連れのファミリーが浜辺に降りて、
遊んでいた。

それを見ていると、幸せな姿にしか見えないのに…




私は、浜辺には降りずに、
海の香りがする浜風を受けながら、

柔らかな日差しの注がれた遊歩道をゆっくりと歩いた。

帰りに寄った公園の桜も、
もうチラホラと散り始めていた。

1時間半 6000步

体力も気分も、リフレッシュ出来た。

いつまで続くのか…先の見えない事態に、

屈せず
焦らず
諦めず…

体力と気力を元気に維持することを、
今は、考えている。
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする