きのねの本音

染色や木彫り そして気の合う仲間たち
大好きなものに囲まれ シニアライフを楽しんでいます
時には 愚痴や本音もポロリ

宮水学園ラジオ講座

2020-09-13 08:54:00 | 生涯学習大学
香川から、孫の世話を終えて帰って来てから、
マスクを作り、搬入して、
浴衣を縫い絞り、染めて…。

ホッとしたら、疲れがドバッと

それでも、頭の中は、頑張れ頑張れ!…
と私を焦らせる。

昼過ぎ、カーペットに横になると、

目に入って来た綺麗な青空…。
開け放したベランダから入る心地良い風…

もう秋だね。

少し、ウトウトしていた。

今年の4月に宮水学園の入学申し込みをしたが、
コロナウイルスの感染の影響で、
開校式も出来ないまま、
延期になっていた。

それでもわずかな希望を持って、
待っていたが、
受講者の安全を考え、
今年は全講座中止となった。

その代わりに、ラジオ講座が開講される事になり、




今日がその1回目

13時から、
送っていただいたテキストを広げ、
ラジオの前で、正座して待った。

学園長(市長さん)のご挨拶の後、

第一回目の講座は、

「ピアノとうたで心に潤いを」

歌:老田 裕子先生
ピアノ:谷口 博章さん




ショパンのノクターン第2番…から、
ドビュッシーの月光…等
全部で7曲を演奏。

シューベルト「月に寄せて」と
シューマン「献呈」は、
ソプラノの透き通った歌声を聞かせてもらった。

最後に聞かせてもらった
ラフマニノフの「鐘」は、
浅田真央さんがバンクーバーオリンピックでフリースケーティングで使用した曲…

ラジオだが、アミューズホールで聴かせてもらっているのを想像しながら…

そして、
来年は、みんなでアミューズホールに集まれる事を願いながら…



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若い作家さんたちの作品展

2020-09-11 09:45:00 | 日記
4月に、ギャラリーアライさんで
展示会をした時に出会った、
若い作家さんの作品展を観に行って来た。

4月にご一緒した時に、
直ぐに、ここのギャラリーで、
個展をされると聞いていたが、

コロナの影響で延期になっていた。

あれから5ヶ月経って、
やっと開催出来る事になった。

"ふしぎな額縁とちいさな版画展"

今回は、銅版画作家の大越さんと、
豊島さんの2人とのコラボ展

3人の若い作家さんの作品展は、
9月10日〜15日まで、
ギャラリーアライで開催されている













この額縁…
材料はダンボール…なんです。

4月に初めて観たときは、
エーッ!…って、感じでした。

段ボールの断面の波型を上手く使ったり…

そのアイデアがすごい!

若い柔らかな頭の中の発想力に、
感心したり…羨ましかったり…

何より、紙だから軽いのです。
ピン1つで掛けられるのが良いですね。

額縁作家になるきっかけが、
額縁屋さんに好みのデザインの額縁が無かったから、
自作したのがきっかけだそうです。

アイデアだけでなく、手先も器用なんですね。

ピチピチ弾ける若い才能と、
輝く未来しか見えない若い作家さんと、
お話ししていると楽しい。

良いよね!若いって…

若い…って事は、
彼女たちの最大の武器だね。

私には、もう取り戻せない若さ

彼女たちより、歳の数では、
勝っているのだが…

挫折した数も、涙した数も、
そして喜びや感動も、
経験した数は、彼女たちよりはるかに多い…

それって、使い方や、磨き方で、
武器になるのだろうが、

使い方も磨き方も、下手だから…

歳を増して、味が出てきたね…と、
言われたいが、

多くの汗も、涙も、
ただのシミにしかなっていない…

残念!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギャラリー北野坂のマスク展に

2020-09-09 03:04:00 | 染色
台風一過…の今日は.良い天気で、32度…

36度 37度…と、言っていた頃からすると、多少日差しが違う気がする…が。

そんな中、
今日は、ギャラリー北野坂に行って来た。

9月3日から開催されているマスク展の当番日

作家さんの来館も、
三密を避けるため、当番日が決められていて、

今日、当番をご一緒させてもらったのは、
陶芸作家さんと、
樹皮で、カゴやオブジェを制作されている作家さん。

お二人とも、ここのギャラリーを何度も利用されているそうだ。

今回のマスク展は、
ギャラリーを利用されている、
あらゆるジャンルのアーティストによるマスク展で、

画家が作るマスク
陶芸家が作るマスク
フェルト作家が作るマスク
テキスタイル作家のマスク…等

本来制作している作品とは違うマスク制作。

当然、個性的な面白いマスクが出来上がりそうだが、

今回は、"使用出来るマスク"がコンセプトだったので、
ビックリするような奇抜なマスクは無かった。

それでも、
それぞれオシャレで個性あふれるアーティストならではのマスクが、
多数展示販売されている。
















今日は展示期間の中日

オーナーさんの話では、
初日から、お嫁に行かれた作品も多く、
会場が少し寂しくなった…そうだ。

コロナ禍のこんな時期ですが、

コロナに負けるな!
ユーモアとアートでコロナに勝とう!…

アーティストたちの熱い思いが込められた作品を覗きに来てください。

会場では、検温と消毒を徹底して、
お待ちしています。


今回、私がマスク展に出品するご縁は、

4月に、ギャラリーアライの展示会で、
ご一緒させてもらった 
ドミニクさん(ガラス作家)のご紹介で、
このご縁を繋いでいただいた。

こうして、繋いでいただいたご縁は、
大切にしていきたい…と、思う。

出会えた事に感謝…
繋いでいただいたご縁に感謝…

ドミニクさんに感謝…です。🙏




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浴衣染め上がり

2020-09-07 23:31:00 | 染色
台風の進路から遠く離れているのに、
ありがたく無い余波を受け、

何度も、突然暴風雨に🌀襲われた。

慌てて窓を閉めて、30分後には、
嘘のように陽が射し、

気を抜いていたら、
又、突然の暴風雨…🌀

もう、右往左往させられっぱなしの1日でした。

それでも、真面目にお仕事。

昨日、2日がかりで糸を解いた浴衣生地
(2ヶ月もかかって絞ったのに…)



今日は、50度の湯の中に
タナクリン(白場汚染防止剤)を入れ、

浴衣生地を、湯の中で10分程、
湯洗いをして、生地表面の余分な染料を洗い流した。



洗濯機で軽く脱水して、
そのまま、アイロンをかけた。

浴衣生地全体を解いて…見ると、

最初は丁寧に針目を揃えていたのに、
3/2ぐらいから、針目が雑になってしまっていた

いかんなぁ…いかん!
猛反省…するけど、13mは長かった

苦手な運針…。
途中で、何でこんな技法にしたのか?…と、何度も心が折れた、


その頃から、針目が雑になっている。

でもこのまま手を加えずに、
浴衣に仕立てる事にした。




自分で大人の浴衣を縫うのは、初チャレンジ。

また、無謀なチャレンジをしようとしている。
誰か私を止めて!

途中で、心が折れそうになる…ってわかっているのに…
(学習能力…無しか?)

やり出したら、一途…。
短所か? 長所か?

イヤ、これが私…







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「刺繍とアップリケ」展を見に…

2020-09-07 09:06:00 | 染色
MICAO
「刺繍とアップリケ」作品展が、
ギャラリー アライにて
9月3日〜8日の期間、開催されている。

久しぶりの展示会だぁ〜

4月のコロナによる緊急事態宣言が発令されてから、
ギャラリーも休館されていた。

9月になって、再開第一発目の作品展


三密を避けるため、11時の開場に合わせて出掛けたら、
ギャラリー内は、結構の人…

自粛自粛で、みんな飢えているんだなぁ〜

美しいものに…楽しい事に…触れ合う事に…語り合う事に…

全てが元のようには行かないけれど、

新しい生活様式で、
少しづつ前に進み始めている。







作品はすごく可愛い💕


アップリケと細かい刺繍。
布を絵具のように使っている。
題材はイソップ童話。
ライオンやネズミの動物が沢山いる。

作家さんは、いらっしゃらなかったが、
MICAOさん…って、
男性???…女性???

でも、この繊細な刺繍や、
楽しい色使いや、
柔和な優しさや温かさに、
母性を感じる…のだけど。

人の作品を見ると、大きな感動をもらう。

自分の作品は、人を感動させられるのか?

そう問うた時、

感動と同じくらい、
自分に対する失望も感じてしまう。

自分には、そんな力が無いことを
知っているから…

毎日、頑張ったり…また落ち込んだり…
の繰り返し…


MICAOさんは、独学で刺繍やアップリケを勉強されたそうだ。

人間には、大きな可能性があるんだなぁ…
私にも…まだあるかな?

少し勇気が出てきた…から、

今日も頑張ろう









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする