きのねの本音

染色や木彫り そして気の合う仲間たち
大好きなものに囲まれ シニアライフを楽しんでいます
時には 愚痴や本音もポロリ

作品、やっと8割まで…

2022-10-16 07:07:00 | 染色
爽やかな秋晴れの1日だった。

朝散歩コースの街路樹の葉も、流れる空気も、空の色も、

秋色に染まって来た。🍂


散歩の途中、
マスク越しに鼻を擽ぐる金木犀の香り…

ウロウロ…探すと、

塀の向こうに金木犀が有った。

それだけで、足取りが軽くなった


過ごしやすい気温に後押しされて、
作品作りもピッチが上がって来た。

一昨日と昨日、2日かかって、
作品の周りに庵治ん子染めを入れた。

花柄にしようか?…と迷ったが、

甘くなり過ぎないように、モザイク模様にした。

一色づつ、刷毛で点描に差し込んでいく。

時間とそれ以上に…根気が必要で

朝から夕方までかけて、
丸二日掛かった。

疲れた!


それでも、ここまで出来たら、8割の完成。



今回の様な、
150×200㎝の大きさのタペストリーは
初めてのチャレンジ

一つの作品に、こんなにたくさんの型を彫ったのも初めて。

プリンターの故障や、
思いがけないハプニングはあったが、
なんとか、今月中には完成しそうだ。

後は、
花や蝶、フランス人形等に、
仕上げの装飾をして、

出来上がり寸法に縫製をする。

後少し…だけど、
仕上げが大事!

気を抜かずに、もうひと頑張り


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何で??? ハプニング…

2022-10-12 22:09:00 | 染色
朝布団から出るのをためらうほど寒くなった。
日の出も遅くなり、5時はまだ夜!

5時の目覚ましを止めて、⏰
二度寝してしまった。

その間、珍しく夢を見ていたようだ。

心地よい布団のぬくもりの中で見た夢は、

幸せな夢だった。

それなのに…まさかのハプニング…
……

作品の方は、ボチボチと進んでいる。

一昨日は、防染用浸染糊を塗布し、


昨日はそれを地染めした。

浸染用防染糊は、熱湯に浸すと固まる性質がある。
それを
淡いベージュのシリヤス染料で浸染すると、
糊を置いた箇所だけが防染できる。

上手くいくはずだった…が、
ハプニングが…

この作業で、一部の顔料が剥がれ落ちていた。
全部で無く一部が…???

顔料はしっかりアイロンで固着させた筈なのに。

顔料は今まで何度も使ってきたが、
水洗いや、洗濯で剥がれ落ちることは無かった。

熱湯で20分焚いたのが良くなかったのか?

顔料を重ね塗りした所が特に剥がれているような…
イヤ、薄く塗ったところも剥がれている…

理由はよくわからないが、

修復はできそうだ。

作品の制作途中では、迷いが出たり、
ハプニングが起こったり…
なかなか上手く行かないことが多い。

若い時は、落胆したり焦ったり
したものだが…

不思議と、
これも制作過程の一つの作業…と
最近、思えるようになってきた。

落胆したり焦ったりする体力が無くなり、

冷静に見られるようになったから…
かも知れない。

一応失敗したところは修復できたので、


明日は、次の作業に進める。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和38年八幡中学卒業生同窓会

2022-10-09 19:51:00 | 日記
昭和38年 八幡中学卒業生の同窓会が、
新阪急ホテルで開催された。

午後から雨の予報の肌寒い朝だったが、
一年振りの再会を楽しみに出掛けた。

故郷、徳島を離れ、
近畿や東京に住む13人が集まった。

いつも元気な顔を出してくれていた同級生が、
体調を崩して欠席されたり、

先月天国に旅立った同級生もいて、

毎回、参加する人数が少なくなるのは、
寂しい…
会は黙祷から始まった。


卒業から59年。

誰かが持って来られていた中学の卒業アルバムの顔は、
幼くて、無垢で…かわいい中学生。

そして…
みんな74才のおじいちゃん、おばあちゃんになった。👴👵

それぞれ歩んできた人生があるけど、
ここでは、あの頃の15才に戻れる。

懐かしい修学旅行の話や、
忘れかけている先生の話や、
思いがけない暴露話も出て、

大いに盛り上がった。








同級生の一人が、
先日 国から勲章をいただいたとの事、
👏👏👏👏👏
貰いたくて貰えるものではないから、
じっくりと実物を見せてもらった。



こうして、毎年同窓会が出来るのも、
世話をしてくれる人が居るからで、

本当にありがたいと思う。

今度いつ会えるかな?
後何回会えるかな?

歳をとると、こんな寂しいことも頭によぎるが…

だからこそ、
1日、1時間を大事に生きようと思う。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと 奴凧が染められた!

2022-10-07 17:23:00 | 染色
長い残暑が治まり、
これから秋を満喫しようと思っていたら、
急に気温が下がって…初冬???

急いで重ね着をして、靴下を履いて、
開け放していた窓を閉めて回った。

先月の9月17日に修理に出したプリンター

修理期間は2週間と聞いていたので、
それに合わせて作品制作の段取りをしていたのに、

2週間経っても連絡なし。

修理に出した家電店に電話を入れたら、
「2週間は目安なので1ヶ月掛かることも有ります」…と、
冷静かつ冷たい店員の返答。📞

「それは困ります。2週間と聞いていたので、仕事を止めて待っているのです、
一度問い合わせてもらえませんか?」

苛立ちを抑えながら懇願した。

その1時間後、
落ち着いた応対からベテラン店員と思われる、
「30日に部品が届いたとの事ですので、
修理を急いでもらう様にお願いしました。
7日には、店に届くと思います。」…と、
丁寧な返答を貰い、

ホッとして待っていたら、

予定より1日早い昨日、
19日間の修理を終えて、プリンターが帰って来た。

クレーマーのレッテルを貼られたかもしれないが、

電話を入れなかったら、
もっと遅くなっていただろう。

早速 遅れた分を取り戻すために、
急いで製作を開始した。

予定していた奴凧

図案を拡大したり縮小したり…
細かな調整をしたいのだが、

プリンターが無い間は、
コピー機を置いている店に行って
コピーをしていたが、
うまく行かず…

やっぱり手元にあると、スムーズに出来る。

奴凧の図案を作り
型を彫り…
そして今日染めた。




これで予定していた図案は全部染められた。

やっと半分出来た…感じかな…

この後は、
一部に糊置きをして伏せて、

全体を淡いベージュで地染めする。

そして布の周りに庵治んこ染めをする。

モチーフに細かな装飾を加えて…仕上げる。


思いがけないプリンターの故障で
遅れたので、

頑張って仕上げないと







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三宮プラッツ 神戸よりみちフェスタ

2022-10-02 10:01:00 | 日記
秋晴れの気持ちいい天気に、☀️
昨日は一日、
忙しく楽しく、よく動いた。🤗

午前中は作品の制作、
午後からは三宮に出掛けた。

昨日は、三カ所出かける用事があった。

一カ所目は、ギャラリー北野坂、

今開催されている展示会「手のひらサイズ」を見に行った。

毎年開催される公募展で、

今年は、
手のひらサイズの小さな作品
絵画、陶芸、ガラス、金属、革、紙など

素材はそれぞれ違うが、
個性豊かな作品が並んでいた。

私も毎年出品させてもらうのだが、
手のひらサイズ…に悩んで、
今回は出品していなかったが、

こうなるか…こういうことか…と、
テーマからの多彩な展開に、
感動した。
大いに硬い頭を反省し、勉強になった。

二カ所目は、ユザワヤ

秋冬のワンピースの生地が欲しかったのだが、
気に入ったのが無かったので、
買わずに出てきた。


三カ所目、これがこの日の本命。

三宮プラッツで開催されているイベント
「神戸よりみちフェスタ」

午後から夜まで、
16組のアーティストによる歌や、
飲食ブースも出ての賑やかなイベント。

私の推しのアーティスト
ちめいどの雄介くんは、
18時10分からの出演だったが、


17時前から観覧席に座って、
他のたくさんのアーティストの
歌も聞かせてもらった。





イベントの途中だったが、
3時間も座っていたので、
すごく疲れて、

20時に会場を後にした。



今日の歩数 20,050歩
熟睡した…が、
夜中に足が攣って…苦しんだ。

それを含めても、
久しぶりに、外に出て行動し、
楽しく、
充実した1日だった。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする