きのねの本音

染色や木彫り そして気の合う仲間たち
大好きなものに囲まれ シニアライフを楽しんでいます
時には 愚痴や本音もポロリ

孫との夏休み 兜工作

2023-08-12 12:22:00 | 日記
8月8日
小6の孫 我が家に来る時、
ちゃっかりとおばあちゃんの宿題まで、
用意して来ていた。

来る前に、「おばあちゃん 兜作れる?」と、メールが来た。

簡単に「出来るんじゃない!」と
返事を返したものの、

見せてもらった写メは、馬場信春の兜。

まさか、こんな本格的な兜とは、
想像もしていなかった。

見本も無いし、
作ったこともない…

…が、出来ると公言したのだから、
作るしかない。

YouTubeの兜の作り方を検索して、
参考にした。


最初に風船を頭の大きさに膨らませ、
新聞紙を貼り付けていく。


4〜5重に張り付け、一晩乾かすと、
カチカチに固くなった。


中の風船をつぶすと、半円形の兜鉢が出来た。
これに墨汁を塗って、乾かす。


乾かしている間に、兜の部品を作る。

一番大事な鍬形と前立ては、
しっかりと作るためダンボールで作った。

金色の紙を貼りたかったのだが、
無かったので、
黄色のテープを貼った。

そのほかの兜の部品

眉庇、吹き返し、兜の後ろの錣
もダンバールに新聞紙を貼り付けて、

墨汁を塗り、
装飾もした。

錣は、
墨汁を塗った3枚の長いダンボールを重ね、
紐で止めていった。

それぞれの部品は、カシメで止めた。

忍び緒は、100均で買った紐を編んで付けた。

兜鉢には、鋲を付けたかったのだが、
手に入らなかったので、

100均でかった、半円形のメタルのビーズを貼り付けた。





こうして、夏休みの工作の兜は、

1週間かけて、やっと仕上ったが、💦💦

90%は、おばあちゃん作…って事は、

内緒!🤫











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫との夏休み 釣りに

2023-08-11 17:11:00 | 日記

8月7日
今日は、息子が夕方から、
西宮浜に孫を釣りに連れて行ってくれた。

孫は、来る前から、叔父さんとの釣りを、
すごく楽しみにしていたらしい。

15時
まだ気温が高く、暑い🥵 暑い🥵
…が、

リズミカルに寄せてくる波と、
海風が、涼しさを運んでくれる。

釣りには、興味のない私だが、

釣竿を垂らしている二人を、堤防の陰で座ってみているだけ…で癒される。

釣りの楽しさは、なんなんだろうね。

釣りをしない私は、知らないが、
魚が食いついた時の、
ビビッと竿に伝わる感覚…が、いいのだと言う。

もちろん釣れた新鮮な魚を食べる事も、
楽しみだろう。

…が、
私は、じっと海の波を見つめている時間の方が好きだ。



竿を垂らしてから、
30分ほどは、全然魚が食いつかない…が、
辛抱強く待つ。

まだ、時間が早いようだ…と息子が言った通り、
夕方になると、魚が食いつき始めた。




小鯖だが、全部で12匹。

持って帰って食べるというので…
魚の捌きは苦手だが、

孫のためなら…と、

12匹を、ぬめりをとって、頭を落とし、
お腹を開いて内臓を取り除き、

骨を外して小さなフライにした。

今日の孫の晩御飯は、
自分で釣った小鯖のフライ12匹。



ペロリとたいらげた。

初めての 自給自足…だね。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫との夏休み アベノハルカス

2023-08-11 14:31:00 | 日記
8月6日
孫とアベノハルカスに行ってきた。

実は8日に予定していたのですが、
台風の影響で、
展望台に登っても、景色が見られない…
可能性もあるので、

6日の朝 急遽行くことを決めた。

日曜日なので、混雑も予想されるため、
9時の電車に乗り、
開場を待って、
展望台には、シャトルエレベーターで直行。
一番乗り…だ!

地上300m 
日本一高いビルの 60階から見る絶景。
(日本一高い…と言えるのは、11月まで)


お天気も良く、☀️
混雑も無く、

ラッキーな事に、
展望台にいたスタッフさんから、
説明もしていただき、

大阪城も、
ずっと遠くに米粒ほどの太陽の塔も、
京都までも…肉眼で確認できた。

全面 ガラス張りで、
空中に浮いているような感覚。

ちょっと トイレには、びっくりしましたが…

関西に住みながら、
アベノハルカスに登るのは初めて。

おばあちゃんの家は、あっちの方かな?…

孫と、小さな模型の家や、
ミニカーを並べたような、

パノラマの景色を楽しんだ。








展望台から一階下に降りて、
59階のグッズ売り場で、
お土産のぬいぐるみを買った。

孫も、自分の小遣いで、
あべのべあを買っていた。


孫がこうして、一緒に付いて来てくれるのは、いつまでだろうか?

私がこうして、元気に孫と外出できるのは…

最近は、楽しさの後に、どっと疲れが来る。

今は、一晩ゆっくり眠ると、
回復はできるけど…


帰りの電車では、
引いてた手が、引かれていた。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫との夏休み 尼崎城

2023-08-08 22:21:00 | 日記
8月5日
孫を連れて尼崎城を見学して来た。

お城好きの孫🏯

城取り合戦の様なゲームがあるらしい。
ゲームは遊び…と、
それに夢中になる孫を、良いようには思っていなかったが、

全国のお城の名や、
城主の名や家紋など、ゲームから覚えたらしく、
ゲームもまんざら悪くはないらしい。

尼崎城は、
江戸初期に戸田氏鉄によって築城され、
4層の天守閣と甲子園球場の3.5倍の広さの敷地を持ち、
大阪の西の守りを担うお城とされて来た。

戸田氏、青山氏、松平氏、の三家、12名の城主によって収められて来た…が、

明治6年に廃城。

平成27年に地元の家電量販店の創業者が、
12億の私財を投じ、尼崎城を再建した。

平成30年に、尼崎市に寄贈され、
現在は、一般公開されている。







  


阪神尼崎駅から、徒歩3分と、非常に近く、

入場料も、大人500円、子供250円とすごく安いのも良い。

城内は、たくさんの展示物や、
ゲームや、体験出来るイベントなどが、
充実していて、
小さな子供から、大人まで楽しめる。


すぐ近くに、歴史博物館も有り、
こちらは無料だった。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫との夏休み 化石ハンター展

2023-08-07 04:49:00 | 日記
8日2日
小6の孫が観音寺から一人で高速バスに乗ってやって来た。🚌

初めての一人旅、

心配で、到着時間より早目に
三宮のバス停まで迎えに行き、待っていたが、

元気な笑顔で、バスから降りて来た。✌️

早速二人で写真を撮り
香川で心配しているパパとママに
写メを送った。

8月3日
8月1日が孫の12歳の誕生日

2日遅れの誕生日プレゼントに、
焼肉を食べに連れて行った。

神戸の孫も来てくれて、
おばあちゃんにとっても、楽しい日だった。

8月4日
大阪南港ATCギャラリーで開催されている
化石ハンター展に行って来た。
夏休みなので、
混雑を心配して、早目に家を出た。

近鉄奈良線で九条まで、🚃
九条から地下鉄中央線でコスモスクエア駅まで、
そこで住之江公園行きに乗り換え、
トレードセンター前で下車。

孫が迷子にならないようにと、しっかり手を
引いてはいたが、
迷子になりそうなのはおばあちゃんの方…

スマホに道案内されながら、無事到着。

ITはいいね👍
昔は、こんなの無かったよ😂

広い会場は、時間が早かったのと、
平日だったので、

心配していた混雑も無く、
何度も戻ったりして
ゆっくり見ることができた。

大きな恐竜の化石…








本や映像では、見たことがあっても、
こうして、実際に見ると、🦕

本当にこんな大きな生物が、
何千万年もの昔に、生息していたのだ…と、
実感させられ…

タイムスリップした感覚になった。

入場料 大人1,800円 小学生600円

十分価値のある展示でした。



帰り際に、チラシを配っている女の子に誘われて、
大阪歯科万博のサマーイベントに参加した。

いくつかのブースに参加するだけで、
たくさんのお土産もいただいた。


帰りの電車の中で、
楽しかった!…を連発してくれる孫にも、

迷子にしないか、ならないか?
方向音痴の大きな課題をクリヤー出来た事にも

小さな達成感と、大きな安堵を覚えて、

ホッとした1日でした。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする