YENA☆

造船番長!

手打ち蕎麦 杉乃家(神戸市西区櫨谷町池谷)

2016-08-13 23:59:59 | 明石(とその周辺)のうどん・そば・丼

 よく通る道沿いなので気になっていたんですが、なかなか訪れる機会がなくて……。

 やっと行ってきたのですよ。

 

 味のある看板ですが、クルマだったら、よっぽど気をつけていないと見落とすレベルです。

 

 シンプル極まりないメニュー。

 

 茶!

 

 盛りそばを大にしてもらった。

 

 

 薬味は3種。海原雄山がゴチャゴチャ言いそうな3種類ですがスルーの方向で。

 

 おいしい蕎麦でした。

 

 こちらは盛りそばの並にセットをつけた様子。

 

 冷静に考えたら、炊き込みごはんと漬物が300円ということに……。

 いや、ちょっと味見したんですけど、炊き込みごはんも漬物もウマかったんですよ。

 ただね……。

 この日、ちょっと運が悪かったのは、私らが食ってる途中入ってきた常連っぽい客(オッサンとオバハンの2匹。常連でもない単なる店主の知り合いかも知れんが。)。

 雰囲気のいいこぢんまりとした蕎麦屋だっつうのに、大声で品のない会話をしながらばかすかタバコをふかすんですわ。食う前から。

 海原雄山とか山岡士郎なら席を蹴って退店するレベル。

 元喫煙者の私が閉口するレベルですから、元来非喫煙者の嫁さんとか、居合わせた品のいい老夫婦はさぞかし落胆したことでしょう。

 常連が店に害を為す、という最低なパターンを見たような気がしました。

 

 雰囲気のいい店なのになー。

【地図はコチラ】


饂飩料理専門 八間蔵(神戸市北区山田町中大沢)

2016-04-10 23:59:59 | 明石(とその周辺)のうどん・そば・丼


 「銀河の湯」へ向かう途中、気になっていたお店です。

 

 

 もう10年以上になるみたいです。

 

 

 

 

 とことん「すじ香露」推しです。

 

 

 

 

 

 

 太めのうどんですが、コシが強すぎず、イイ感じです。

 ダシもウマー。

 

 これが特大いなり寿司。

 

 やけに爽やかな味がするなあ、と思ったら、柚子皮が仕込んでありました。

 

 そして、こいつが「極上すじ香露」!!!!!

 ¥1,280という堂々たるうどんです。

 

 

 神戸肉の証明書まで!!!!!

 

 極上すじ香露の食い方指南まで!

 

 ウマくないはずがないっっっ!!!!!

 

 天井が高く、座席の配置もオサレを意識したとおぼしき造りなので、私のような人間には敷居の高さを感じるのですが、また行きたいなあと思います。

【地図はコチラ】

YENA☆ Charming Charming


うどん割烹 はな喜(明石市松の内)

2014-10-26 21:10:45 | 明石(とその周辺)のうどん・そば・丼

 かつて、伝説のラーメン店「婆婆」が入っていた場所。

 西明石にある、「第21ヤングビル」……。

 

 何と、「ヤング」は、

「YOUNG」ではなく、「YANGU」!!!!!!!!(笑)

 今更ながらビックリです。

 ヤング開発は、「YOUNG開発」ではなかったのか……。

 まあ、そんなことはどうでもよろしい。

 「婆婆」が突如姿を消した後、「東大ラーメン」になったり、「豚まる食堂」になったり、「レインボー」だかなんだか、よく分からない店(すみません、行ったことがないんです。)になったり……。

 最近、和食っぽい店になったことは知っていましたが、立ち寄ることもありませんでした。

 しかしながら、ついに行ってきましたよ。

 

 うどん割烹……???

 

 その名の通り、うどんも出す割烹、という感じです。

 

 お店のコンセプトは、「手打ちうどんと割烹スタイルとお酒をリーズナブルに楽しめるお店」とのこと。

 まあ、ウチの場合「お酒」はどうでもいいんですが。

 

 

 

 実は、お品書きのうどんのページには、「〆のうどん」と書いてあったので、うどんをメインに注文するのはちょっと気まずかったのですが、もともとうどんを食う気で店に来たのですから、ひるまずにうどんをメインに注文しました。

 私は「かけうどん」、嫁さんが「下町焼うどん」、あと、「焼き穴子棒寿司」を注文しました。

 
 「かけうどん(¥600)」。

 

 いかにも手打ちらしいコシのあるうどん。

 

 上品なダシの味にうっとり。結構なお値段ですが、さすがの美味しさです。

 
 「焼き穴子棒寿司(¥850)」。

 出てきた瞬間ちょっとビックリ。「へ? こんだけなの???」といった感じ。

 非常に上品な量(笑)。

 

 しかしながら、一口食ってビックリ。

 メチャウマ!

 焼き穴子が香ばしく、かつふっくら。

 香ばしいだけ、とか、ふっくらしているだけ、というのはよくありますが、コレは両立しているんですよ。

 しかも、寿司飯に仕込まれた山椒の葉がいいアクセントになっています。

 美味しかったなあ。

 
 「下町焼うどん(¥890)」。
 
 

 ちょっとだけ分けてもらいました。

 

 和風ダシの効いた、ちょいソースはり込み気味の焼きうどん。カツオの粉がたっぷりです。

 

 なかなかいい雰囲気のお店ですよ。

 ランチがお得っぽいので、今度はランチで行ってみようと思います。

【地図はコチラ】

応援しています♪


出石皿そば 文楽 姫路駅南店(姫路市飾磨区野田町)

2014-10-13 19:09:25 | 明石(とその周辺)のうどん・そば・丼

 「文楽」へ行くのはずいぶん久しぶりのような気がします。

 ウチの近所にあった文楽は、「鎌倉パスタ」になってしまったり、「そばいきんぐ」になってしまったり(しかる後閉店してしまったり)、ですので。

 

 

 嫁さんはコチラに惹かれた模様。

 

 それほどハラの減っていなかった私はコチラ。皿そばとそばの実雑炊のセットにしました。

 

 長らく「そばいきんぐ」にしか行っていなかったので、この基本セットが懐かしい。

 

 辰鼓楼が描かれた箸袋。

 後で気づいたのですが、反対側の面には折り線が印刷されており、その通りに折り曲げると箸置きになるという仕様。

 

 

 舞茸そばと鮭炙り丼のセット。

 写真でも分かるかも知れませんが、丼はちょっとマヨネーズが過剰。マヨネーズ抜きでよかったのでは?

 舞茸天は肉厚でウマかった。(←味見させてもらった。)

 メニューの写真では温そばでしたが、冷も選ぶことができたので、嫁さんは迷わず冷を選びました。つゆをぶっかけていただきます。

 

 

 お馴染み、皿そばとそばの実雑炊。

 ヘルシーなあっさり味の雑炊でした。まあ、外食である以上、それなりの塩分ではあるのでしょうが。

 「そばいきんぐ」だと5皿ぐらいペロッと喰ってしまうところですが、今回はじっくり味わいながら食べましたよ。

 ごちそうさまでした!

 それにしても、「皿そば食べ放題」がメッチャ高くなっていてびびった。「そばいきんぐ」よりも高いなんて……。

【地図はコチラ】

応援しています♪


道の駅あわじ(淡路市岩屋)

2014-06-08 20:12:24 | 明石(とその周辺)のうどん・そば・丼

 明石淡路フェリー(通称:たこフェリー)がなくなってからというもの、すっかり淡路島から遠ざかってしまっておりましたが、久しぶりに行ってきましたよ。

 

 お昼前だというのに、すっげー行列。

 

 最近、あっちこっちで話題の「生しらす丼」を食べに来たのです。

 
 「生しらす丼 みそ汁付き(¥850)」。

 

 

 輝いております。ウマそうです。

 

 独特の食感がタマらん!

 

 ついでに天ぷらも注文。

 
 左「穴子天(¥250)」、右「玉ねぎ天・大(¥150)」。

 

 ちょびっと塩を振っていただきます。

 ウッマーーーーー!

 

 コチラの穴子天もちょびっと塩を振って……。

 これまたウッマーーーーー!

 

 行列は途切れることなく……。

 桂三枝のCM効果なのかしら……。

【過去記事】

【地図はコチラ】