敦賀への行き帰りの途上、気になっていたナゾのラーメン店に突撃してきました。
その名も、「ラーメン 梅の木」!
確かに、梅(干し)は福井県若狭地方の名産ではありますが、あまりにラーメン店のイメージとはかけ離れた店名で気になりましょう?w
この日は強風のため、暖簾がご覧の状態に。
お店の向かい側にあるのは、梅の木ではなく桜の木でした。
店内。カウンターには4席。実に贅沢な空間の使い方ですね。
メニューは壁にこのように表示されています。
少数精鋭主義(笑)のようですね。
ん……???
ラーイス!!!!!!!!
カーレーライス!!!!!!!!
なんかすげーイカす!
カウンターの隅にはこのような表示が。「お勘定はココですよ」という親切設計!(笑)
唐突に梅干しが販売されています。
「西田の」ってどういうこと? ……と思ってggってみたら、こういうことのようで、その筋では有名なんですね。
んでも、¥400ってのは安いなあ。
ともかく、私はシンプルに「塩ラーメン」、嫁さんは「コラーゲンたっぷり」と謳われた「鶏皮からあげラーメン」をチョイスしました。
店内に置いてあった『ゴルゴ13』を読みながら待つことしばし。
「塩ラーメン(¥550)」。
見るからにアッサリしたヴィジュアルです。
麺はやわやわのやや太。ぐにゃぐにゃの一歩手前、てな感じなんですが、これがまたやさしい味のあっさりスープによく合うんですよ!
派手さはないけど、しみじみ懐かしいウマさです。
お中元とかにありそうな焼豚。これはこれでこの懐かし味のラーメンにはマッチしています。
クタクタもやしもご愛敬!w
いや、ホントに懐かしい味のラーメンです。昔屋台で食ったような。
「鶏皮からあげラーメン(¥650)」。
そして、変わりダネ。「鶏皮からあげラーメン」。
ふつうのラーメンにわづか¥100増しで、こんな立派な鶏皮のからあげがつくのです。
鶏皮のからあげを味見させてもらいました。
いい具合に脂が抜けて、旨味だけが残る、ちょうどあの「油かす」のような具材です。ウマかったなあ。
ggってみてもまるで情報が検索に引っ掛かってこないナゾのラーメン店ですが、侮りがたいお店ですよ。小浜から敦賀方面へ行く途中、立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
小浜から敦賀方面ならば、国道27号沿いの左手ですよ。←ポチッとな!
【地図はコチラ】(※「デンヨー」という会社の地図を表示します。お店は国道27号を挟んだ向かい側です)
造船番長!
兵庫県明石市民としては、ありえないほどの頻度で敦賀を訪れている私たち。
今年も「花換祭」のシーズンとなりましたので、仕事の合間をムリヤリ作って敦賀へ行ってきました。
仕事の都合もあって敦賀には夜の到着。最近はずっと「ヨーロッパ軒」づいておりましたので、久しぶりに「建(TAKESI)」さんへ行くことにしました。
「日替定食」の「出し巻」には激しく心惹かれましたが……。
「今年から仕事が忙しくなって、そうしょっちゅう出かけることもかなわないだろうから、ちょっと贅沢しよう」ということで、定食の中で2番目に高い「松原定食」と「金ヶ崎定食」にしました。
「松原定食(¥2,000)」。
コチラが「松原定食」。
カニ。
造り。
小鉢。
これに、ごはん、味噌汁、漬け物、という内容です。
カニの身は、ビックリするほどツルンと殻からはずれます。
身が締まっていてウマ! すばらしい!
「金ヶ崎定食(¥1,800)」。
コチラは「金ヶ崎定食」。「松原定食」のカニを天ぷらに代えたものですね。
造り。
マグロも鯛もウンマーーーー!!!!!!!!
天ぷら盛り。
立派な海老天です。甘くておいしい!
これだけでも十分堪能したわけなのですが、「せっかく建さんに来たんだから……」ということで、さらに「ふぐめしセット」を追加!
「ふぐめしセット(¥1,300)」。※画像は「ふぐめし」のみです(見たら分かるけど)。
やっぱりウマーーーーい!
行って良かった! ごちそうさまでした!
【過去記事3】
【過去記事2】
【過去記事】←ポチッとな!
【地図はコチラ】