造船番長!
博物館通りに移転して10月26日オープンのお店。
「町家ショップ」3軒のうちの1軒です。
博物館通りが、ご覧のようにリニューアルされています。
こちらが「町家ショップ」。
向かって左端のこの建物が、
キトテノワさん。
コチラの寄席でゲラゲラ笑った後の訪問でした。
オープン初日とあって混み合っていましたが、予約もしていないのに運良く席をゲット。
日替わりの「野菜たっぷりのランチ」は魅力的でしたが、朝メシの食い過ぎで全然腹が減っていなかったのでパス。
「キトテノワプレート」、「全粒粉と天然酵母のワッフルプレーン」、「ファルヴェの深煎りブレンド珈琲」、「玄米コーヒー」にしました。
「玄米コーヒー(¥400)」。
不思議な風味のコーヒーでした。煎った玄米の香りがコーヒーの香りに意外にもよく合う。
「全粒分と天然酵母のワッフルプレーン(¥380)」。
もちもち生地がおいしいワッフル。
「キトテノワプレート(¥600)」。
ちょっとづついろんな味が楽しめてイイ。
クレームブリュレはトロトロのウマウマ。
プレーンワッフルとかぼちゃのロールケーキ。
クッキーはよく見たらスマイルマーク。
砂糖は甜菜糖だと言っていたような気がします。
これからいろんなメニューを制覇していきたいなあ。
【CAFEキトテノワHP】
【地図はコチラ】
舞鶴若狭道小浜ICの近く。
シャキシャキねぎがイイ感じ。
「こくラーメン(¥650)」。
「みそラーメン(¥700)」。
「こくラーメン」は背脂たっぷり。
「替え玉(¥100)」。
替え玉は半玉で¥100。ちょい高いなあと思ったら……。
中にチャーシューが仕込んであるのでありました。
フライドガーリックを入れるとパンチの効いたお味に。
なかなか美味しいラーメンだと思いましたよ。
【地図はコチラ】
リニューアル完了後、初めて姫路駅へ行った。
以上2品は、この日残念ながら売り切れ。
従って、コチラの「鮭親子丼定食」にしました。
そばかりんとう。ウマかった。
……だそうです。確かに美味しいそば茶でしたよ。
「鮭親子丼定食(¥880)」。
嫁さんが冷そば、私が温そば。
わさびも自慢らしく、小さなおろし金が売られていました。
ダシの味が濁るので、私は天かすは入れませぬ。
シャキッとした歯ごたえの美味しいそばでした。
【地図はコチラ】
朝食バイキングのリポートです。
ややパサつき気味。まあ、ビジホの朝食としてなら標準レベルですが。(マンテンホテルの朝食が優秀すぎるだけだと思います。)
「姫路おでん」とのこと。
「ごはんをつぐ」というのは普通の言い回しなんでしょうか?
まあまあ美味しいと思いましたよ。
エッグマフィン。バイキングのネタとしてはヴォリウムあり過ぎだと思います。これだけでハラ一杯になるレヴェル。
ドーミーイン姫路朝食バイキングの目玉とも言えるのがコチラの穴子めし。
蒸し穴子なのでふんわりふっくら。
美味しいんですが、穴子もごはんも甘い味付けなので、それほどたくさんは食えないと思います。
煮麺。あっさりしたダシを注いで頂きます。そうめんは茹で置きなので、当然ながらノビ気味でした。
エビカツ。ウマかった。マフィンにこのエビカツを挟んだらウマいと思いますよ。
コチラは「アーモンドトースト」なのだそうです。
ご当地メニューを盛り込もうという意気込みは素晴らしいのですが、ちょっと「紛い物」感があるのは否めぬところ(富山のドーミーでもそう思った)。
目玉メニューを絞り込んでいいから、「本物」を出した方がいいと思います。せっかく全体的にはレヴェルが高いんですからね。
マンテンホテルの朝食は何度でも食いたくなるのに、ドーミーの朝食の場合そうならないのは、こういった所が理由なのかもしれません。
【過去記事】
【地図はコチラ】