あきまさブログ

日々平安なれ

ネット対局

2015-02-02 | 日記
今日は晴れ。

朝、目が覚めたときは腰が楽になった感触だったが、しばらくすると重い、痛い。
しかし、快方に向かっている感じではある。
在宅。

この前、観戦に行ったプロアマ本因坊戦で『次の一手』に応募したから、パンダネットから無料対局できるお試しCDが送られてきました。
去年も届いたんですが数局勝ち続けて、張り合いがなくなって止めてしまいました。
今年は初期申し込みを甘くして沢山売打つ気でやります。
とりあえず対局モードにして待ち構えます。
案外申し込みが来ないものです。
三局勝ち続けましたが、一局は負けそうでした。
最初にゴボッと取ったのに、油断してガバッと取られてヤバかった。
何とか勝ちました。
そして、負けたのが一局。
何と15級で申告してきたのを見逃してOKとしてしまいました。
何と星目です。
ちょっと打ち始めたけれど星目の手合いじゃない。
初段前後あるんじゃないかと思われる。
こちらも遠慮して申し込んだけれど、15級はやり過ぎだと思う。
しかし、この寒いときには山に行きたくないから、暇つぶしにもってこいだ。

区の図書館で益田さんの本の近所にあって借りてしまった本。
『限界家族』読んでいて嫌になった、マンガだから見ているのが嫌になった、かな。
止めればよいのに読んでしまった。
アラ40で東京でマンガ家のアシスタントなどしている。
実家は山口で、
父70代は年金と警備のバイトで借金返済中(1億超)、
母は多系統萎縮症とかいう難病、
兄は躁うつ病で何もしていないフリーター、
そして、弟は結婚しているが躁うつ病になって休職して実家に転がり込んだ。
一体どうするの、どうなるの、って話がここて終わってしまう。

何だいこの本は、厳しい家族の紹介だけかいな。
良く出版したもんだ、何々毎日新聞社だってー、どういう余裕のある新聞社だ。
という本でした。

こういうマンガを読んでいましても30分とか少なからず時間は取られます。
ですから、池上さん万城目さん誉田さんの本が後回しになっています。
ああ、時間が足りません。

先日、お寺に看板が立っていました。


見えますか?意味はご存知ですか?


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (かにかに合戦)
2015-02-02 21:37:44
過少申告して勝って喜ぶ人いますね~。先日教室で先生に「5級と言うことはないでしょう」とか言われている人がいました。単なる謙遜でしょうか?井目は星目でもOKですか?「とんび」(重松清)読了。---妻に先立たれた安さんは一人息子を精一杯の愛情で育てるが妻の死因を「お父さんを庇って」と嘘を言ってしまう。本当は一人息子を庇ってなのだ---。題名は鷹を子に持った親と言う意味だろう。「流星ワゴン」もそうだが重松さんの作品は家族愛をテーマで、読んでいた目頭が熱くなります。
返信する
Unknown (A君)
2015-02-02 22:29:47
「山門不幸」知りませんでした。一般で云う「忌中」、寺の住職や家族に不幸があった場合ではこう表現するのですネ…勉強になりました。
時代小説でも酷いのがあります、これだけ多数の出版物が出されるわけですから…。
一日中自宅に籠っていても…と思い夕方に少し出歩きましたが風も強く寒かったので無理はせず30分ほどで切り上げました。
返信する
Unknown (禿やっちん)
2015-02-02 22:40:07
読書、生きてるうちに読み切れる本の数はそう多くないことを考えると無駄な本は確かによんでられないですね、でも、そう言いながら、何も読まないのも行けないし、まあ手当たり次第読めば良いかなー。
毎日30分の散歩が必要とか、週に14000歩しっかり歩行があれば良いとか言われていますので、毎週の方にかけています
返信する

コメントを投稿