あきまさブログ

日々平安なれ

金糸梅

2013-06-08 | 日記
久し振りに幽玄の間で対局しました。
土日は人も多いから対局するなら土日かと思いました。
互先にて楽勝。
白番で盤面10目勝ち。
時間もないから細かい計算はしていないけれど、投げてくれないかなあ、と思っていた。
6月は幸先よし。

東野圭吾「同級生」読了。
これは東野さんのガリレオでも加賀刑事のシリーズではないけれど、図書館で開架に在庫されていたから借りたもの。
取っつきはすこぶる悪し。
女子高校生が交通事故死したが妊娠していた、
同級生が父親だと名乗りを上げて周囲の非難顰蹙にあう。
そういう不幸なことを小説の中でも直視することを嫌がるようになった気がする。
何度も読むのを中断した。
次は教師の他殺事件。
女子高生の妊娠を追及していたため、交通事故の一因と責める生徒も多かった。
93年の作品だから東野さん35才のもののようだ。
相変わらぬ緻密な筋立て。
途中からは一気に読んだ。

最後にあとがきがあるのが珍しい。
東野さんは、先生が偉そうにしていたのが大嫌いだったと書いている。
尊敬できる部分などひとつもないのに、自分達が立派な人間と錯覚しているのだ。
と書いている。
この辺は私とは意見が真反対だ。
私は、ひとつでも他人より優れた点があれば尊敬すべきと思っているから。
たとえ、先生でも、職人でも、自分より優れている点を持っている人は立派だと尊敬する。

金糸梅



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (A君)
2013-06-08 21:08:15
東野さんと意見が真反対…とありますが、東野さんが嫌いだったと云うのは世間にはよくある事ですが立場・地位(ポジション)で自分が立派な人間になったように錯覚するような人を非難しているだけじゃないの…?過剰反応の気がするけど?
今日も葉室麟「風渡る」(黒田官兵衛に関する小説は色々ありますがキリシタンの観点でとらえたのは新鮮味あり、続編が楽しみ)「実朝の首」を読み始めましたがこれも面白そう!

返信する
歴史もの (禿やっちん)
2013-06-08 21:44:25
読書感想は色々語る事が多いんですね。私は歴史ものは読みますが、小説は何か逆にむつかしそうで、あまりよまないですが、面白いんでしょうね。山の中の、鄙びた温泉に行くのが面白くなりました。これからも温泉三昧だ~。
返信する
「どうも梅の木であつたようです」は (国ちゃん)
2013-06-09 07:30:39
以前、畑の中の年季のはいった木の花は?は梅の花にしては時期的には随分遅すぎ3月下旬だったし・・・昨日、決着が着いた。今や選定を必要とされているぼさぼさで伸び放題の梅とは逆にたわわに実を付けたいたのですね。
梅も花を観賞する花梅と、実を食用とするための「実梅」に分類されるのは桜、桃と同様だった。
返信する
Unknown (かにかに合戦)
2013-06-09 07:49:07
幽玄の間というのはNETゲームの事なのですね。風流なネーミング。昨日は学生時代の仲間と
名古屋市港にある庭園「ブルーボネット」へ行って来ました。港から船で30分足らずでいきます。梅雨で雨を心配していましたが晴天で初夏を満喫した感じです。そのまま夜は飲み会とカラオケで2次会。
返信する

コメントを投稿