今日は晴れ。
パンダネットは今日は勝ちました。
昨日も勝って一昨日は負けでした。
幽玄の間と違うのは、なかなか対局できないこと。
対局できますよ、対局したいから待っていますよう、ってかなり待っていないといけません。
幽玄の間では対局できますと設定すると、バクッと食いついてきますね。
パンダではなかなか対局できません。
観戦も幽玄の間の方が面白いから、幽玄の間を観戦しながらパンダで待ちます。
なかなか相手が来ませんから、もういいや、となることが多いです。
申し込みが来て、条件を確認しているうちに逃げて行くことも多いです。
そんなに何分もかかりませんし、何十秒掛かっていると逃げて行きます。
ですから数多くの対局は最初のうちにしただけです。
今日は朝日杯準決勝と決勝をチラ見していました。
今年は申込みする記事を見逃していて臨場できませんでした。
締め切りを二日ほど過ぎてから、メール申込みしましたから返事も来ませんでした。
仕方なく自宅でネット観戦。
しかし、ネットでリアルタイム中継を観られるからまだましです。
準決勝で勝ち残ったのは渡辺さんと羽生さん。
予想どおりの決勝戦です。
そして熱戦でしたが(内容をよく知りませんが)羽生さんの勝ち。
渡辺さんは多忙です。
来週早々に王将戦第四局があります。
郷田さんに二勝一敗とリードしていますが過密対局です。
そして来週末は棋王戦の第二局があるんです。
羽生さんに対して渡辺さん先勝していますから、ぜひタイトルを死守してほしいところです。
いずれにしても頑張る!です。
Tさんのコメントにありましたように、学生のときの囲碁部での夏合宿は岐阜の岩村でした。
公民館でしたよね。
皆で雑魚寝したものでした。
後半に女子大も来ましたが少し離れて雑魚寝だった気がします。
私が皆さんと伍して打てるようになったのは御殿場の合宿だった気がします。
合宿の前にはアルバイトして金を用意したものでした。
懐かしい。
池上本門寺のおキツネさん。
これも。
これも。
雪吊りのようですが?
これも立派なつくりです。
梅の向こうの青は都営地下鉄の地上ガードです。
パンダネットは今日は勝ちました。
昨日も勝って一昨日は負けでした。
幽玄の間と違うのは、なかなか対局できないこと。
対局できますよ、対局したいから待っていますよう、ってかなり待っていないといけません。
幽玄の間では対局できますと設定すると、バクッと食いついてきますね。
パンダではなかなか対局できません。
観戦も幽玄の間の方が面白いから、幽玄の間を観戦しながらパンダで待ちます。
なかなか相手が来ませんから、もういいや、となることが多いです。
申し込みが来て、条件を確認しているうちに逃げて行くことも多いです。
そんなに何分もかかりませんし、何十秒掛かっていると逃げて行きます。
ですから数多くの対局は最初のうちにしただけです。
今日は朝日杯準決勝と決勝をチラ見していました。
今年は申込みする記事を見逃していて臨場できませんでした。
締め切りを二日ほど過ぎてから、メール申込みしましたから返事も来ませんでした。
仕方なく自宅でネット観戦。
しかし、ネットでリアルタイム中継を観られるからまだましです。
準決勝で勝ち残ったのは渡辺さんと羽生さん。
予想どおりの決勝戦です。
そして熱戦でしたが(内容をよく知りませんが)羽生さんの勝ち。
渡辺さんは多忙です。
来週早々に王将戦第四局があります。
郷田さんに二勝一敗とリードしていますが過密対局です。
そして来週末は棋王戦の第二局があるんです。
羽生さんに対して渡辺さん先勝していますから、ぜひタイトルを死守してほしいところです。
いずれにしても頑張る!です。
Tさんのコメントにありましたように、学生のときの囲碁部での夏合宿は岐阜の岩村でした。
公民館でしたよね。
皆で雑魚寝したものでした。
後半に女子大も来ましたが少し離れて雑魚寝だった気がします。
私が皆さんと伍して打てるようになったのは御殿場の合宿だった気がします。
合宿の前にはアルバイトして金を用意したものでした。
懐かしい。
池上本門寺のおキツネさん。
これも。
これも。
雪吊りのようですが?
これも立派なつくりです。
梅の向こうの青は都営地下鉄の地上ガードです。
今日は思ったほど寒くなかったので午後から1時間半ほどウオーキング10㌔1万3000歩達成ですがコンクリートの堅い道を歩くより土の上を早く歩きたいですネー。