昨日一昨日は囲碁名人戦挑戦手合い第四局が打たれていました。
山下名人の先番中押し勝ち。
これにて名人二勝二敗として振り出しになり、後は三番勝負となりました。
先に二勝した方が名人位獲得。
今朝の新聞を見ると開始早々一日目にして問題があったようだ。
そりゃーそうでしょう、50手ほどで左辺を白が2線を這っているようではダメ。
羽根さんは嫌になったに違いない。
しかし、一日目の投了では関係者に迷惑を掛けるし、二日目早々でも名人挑戦手合いとしては異例となるから打ち続けたんでしょう。
苦しいくて辛かったろうと思います。
こういう時間を経て強くなっていくと思う。
第三局では羽根さん強しと思ったが、山下さんも本当に強い。
来週が第五局となるから間隔が短いが羽根さんの気持ちの建て直しを期待する。
我々の合宿で皆さんに事前に知ってもらいたいことを考えていました。
囲碁用語もそうですし、他にもあります。
「打ち込み」と「消し」もそのひとつ。
相手の模様の中にドカーンと打ち込んでいくのと、浅く入って地を減らしに行く違いがあります。
相手の打つ石に付き合って付いて行くだけではダメ、というのもあります。
これは十分説明できていませんでしたが、
皆さん初心者だから上手(うわて)の打つ手に付いて行きがちですが、それでは絶対勝てません。
他にも色々理解して実践してもらいたいことがたくさんありますが徐々にですかねー。
リーグ戦の一覧表はこんなものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/10/0f0f2cc72952554fec19a1e43f8b25d9.jpg)
12局打ったのが最多ですから案外打てないものでした。
日ごろは半日で4局程度ですから、もっと打てるかと思っていましたが難しいものです。
しかし良いホテルでした。
バスで来ている人も、個人らしい人もいましたが再訪しても良いと思いました。
桧原湖の湖畔に建ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/81/3441f4f50f0fe78b9ba66f34f8668554.jpg)
上野地図の左下をアップにしますとこんなん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e0/dcb6b62a53e1779e4426f40b020f8cd2.jpg)
ホテルから五分で五色沼の散策コースに入れます。
五色沼は往復2時間足らずのコースになっています。
天気がよければ最高です。
写真は五色沼近辺。
赤つめ草。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/24/019ee471570746da6f8baa03b62a2ec4.jpg)
アキノキリンソウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a7/614df661ad57fe845e67cfcebc6a88f4.jpg)
五色沼、
沼に伸びている枝先の葉っぱだけ白くなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8c/f768e90ac00a92dd4c132afdcd409662.jpg)
木の間越しの沼。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6e/f7ad8cbf6cb7a86a2fa6708026728992.jpg)
キノコ。
赤松が多かったんですがマツタケは見当たりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3f/db89d6461718f049cd5b1f94906d898b.jpg)
葦が生えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/21/964ff7fc23d07fbe166a9edda5f1b796.jpg)
ホテル前から見える磐梯山で雲が秋らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d2/3bd0cb978ef7d0bfea97e4c8581822d9.jpg)
アメリカ山ごぼう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c0/5e1cb6b6bd6af8ab15e2cbb206fafba9.jpg)
今日は昼ごはんを食べて転寝となりました。
少し疲れたんですね。
山下名人の先番中押し勝ち。
これにて名人二勝二敗として振り出しになり、後は三番勝負となりました。
先に二勝した方が名人位獲得。
今朝の新聞を見ると開始早々一日目にして問題があったようだ。
そりゃーそうでしょう、50手ほどで左辺を白が2線を這っているようではダメ。
羽根さんは嫌になったに違いない。
しかし、一日目の投了では関係者に迷惑を掛けるし、二日目早々でも名人挑戦手合いとしては異例となるから打ち続けたんでしょう。
苦しいくて辛かったろうと思います。
こういう時間を経て強くなっていくと思う。
第三局では羽根さん強しと思ったが、山下さんも本当に強い。
来週が第五局となるから間隔が短いが羽根さんの気持ちの建て直しを期待する。
我々の合宿で皆さんに事前に知ってもらいたいことを考えていました。
囲碁用語もそうですし、他にもあります。
「打ち込み」と「消し」もそのひとつ。
相手の模様の中にドカーンと打ち込んでいくのと、浅く入って地を減らしに行く違いがあります。
相手の打つ石に付き合って付いて行くだけではダメ、というのもあります。
これは十分説明できていませんでしたが、
皆さん初心者だから上手(うわて)の打つ手に付いて行きがちですが、それでは絶対勝てません。
他にも色々理解して実践してもらいたいことがたくさんありますが徐々にですかねー。
リーグ戦の一覧表はこんなものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/10/0f0f2cc72952554fec19a1e43f8b25d9.jpg)
12局打ったのが最多ですから案外打てないものでした。
日ごろは半日で4局程度ですから、もっと打てるかと思っていましたが難しいものです。
しかし良いホテルでした。
バスで来ている人も、個人らしい人もいましたが再訪しても良いと思いました。
桧原湖の湖畔に建ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/81/3441f4f50f0fe78b9ba66f34f8668554.jpg)
上野地図の左下をアップにしますとこんなん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e0/dcb6b62a53e1779e4426f40b020f8cd2.jpg)
ホテルから五分で五色沼の散策コースに入れます。
五色沼は往復2時間足らずのコースになっています。
天気がよければ最高です。
写真は五色沼近辺。
赤つめ草。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/24/019ee471570746da6f8baa03b62a2ec4.jpg)
アキノキリンソウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a7/614df661ad57fe845e67cfcebc6a88f4.jpg)
五色沼、
沼に伸びている枝先の葉っぱだけ白くなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8c/f768e90ac00a92dd4c132afdcd409662.jpg)
木の間越しの沼。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6e/f7ad8cbf6cb7a86a2fa6708026728992.jpg)
キノコ。
赤松が多かったんですがマツタケは見当たりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3f/db89d6461718f049cd5b1f94906d898b.jpg)
葦が生えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/21/964ff7fc23d07fbe166a9edda5f1b796.jpg)
ホテル前から見える磐梯山で雲が秋らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d2/3bd0cb978ef7d0bfea97e4c8581822d9.jpg)
アメリカ山ごぼう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c0/5e1cb6b6bd6af8ab15e2cbb206fafba9.jpg)
今日は昼ごはんを食べて転寝となりました。
少し疲れたんですね。
パソコンは結局データ復旧サービスの専門業者に頼むしかないとのことです。素人が直そうとイジッタばかりに傷を大きくしてしまい、結局パソコンを業者に持ち込みいらぬ時間とお金がかかることになる訳…。教訓「餅は餅屋に任せるべし」でした。
今日はゴルフ、野球、競馬と忙しい日になる。