あきまさブログ

日々平安なれ

料理教室 鶏の鍋照り

2011-11-09 | 日記
2日続けて料理教室参加。
こういうこともあります。
昨日は区の公民館にて。
今日は区の高齢者センター。

メニューは三つ。
鶏の鍋照り。
鶏は一口大に削ぎ切りして片栗粉をまぶす。
それを炒めて、酒・砂糖・みりん・醤油のたれを絡ませて、とろみが出てきたら、しし唐を加えて炒めて、以上完成。

ほうれん草のあんびたし。
ほうれん草とえのきをゆでます。
ちりめんじゃこをごま油で炒めて水・酒・みりん・醤油を加えて煮立てておきます。
そこに別にゆでておいたほうれん草とえのきを混ぜて煮て、水溶き片栗粉を加えて完成。

レタスと長いものサラダ。
レタスはちぎって、長いもは千切り、器に冷やしておいたレタスと長いもを盛って、ドレッシングをかける。
ドレッシングは玉ねぎのすりおろし・サラダ油・お酢・醤油を混ぜるだけ。
かつお節パックをはらはらとかけます。

これにて三品完成。


1時間掛からないくらい。
昨日は、一グループ六人で四グループに、見本は作って見せてくれて、サポーターが八人。
今日は、一グループ四人で四グループに、講師が二人で見本は作らない。
今日のは難しくないから講師が少ないのかな。
今日は500円、安い。
その割りに美味しい。
同じ組のおばさんたちも美味しい美味しいと喜んでいる。
ワンコインランチで新しいレシピを教えてもらえると喜んでいる。
マイ箸持参です。

昨日の道々の「野牡丹」。




今日の野牡丹、見つけた場所は昨日とは違います。


昨日見たときは、紅葉葵のようだけれど色が違うと思いました。
帰宅して調べて野牡丹と判明。
昨日見たときは、シュワルツネガーの映画の「プリデーター」の口元にしべの生え具合が似ているからちょっとねー、と思いました。

駅の近くの大鳥神社の酉の市が近いのかな?


家の近くの道端。


もう一枚。


菊の香りは好きです。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
もってーねえ (国ちゃん)
2011-11-10 08:49:04
料理教室行ってても実践に生かされていないのでは・・・。
返信する
○○の秋 (A君)
2011-11-10 09:28:17
11月に入ってやっと秋らしくなってきましたネ!
「食欲の秋」ですから料理教室の写真は食欲をそそりますが囲碁の話で持論の実戦が大切では?
私は今日は「芸術の秋」、午後から上野の国立西洋美術館で開催中の『ゴヤ展』に出かけてみようと思います。
とは言え、少し気取ってみても夜は浅草橋で現役のKさんと十数年前ヘッドハンティングで転職したOBのT君と居酒屋でいつものパターンですがネ。
やっぱり秋の夜長は旨い酒が飲み助には一番です。

返信する

コメントを投稿