中国経済ビジネス・文化・交流そして日中ビジネス!・北京の大学でMBA文化ツー(株)代表秋澤文芳コンサル業務

日中経済ビジネス、KBT観文研 北京第二外大研究生 都日中副理事長・経済ビジネス委員長、中小企業コンサルタント秋澤文芳

10月17日新宿工学院大学孔子学院にて:中国新旅行法律 講座開催

2013年09月01日 10時29分45秒 | 観光とツーリズム

 ついに決定しました!施行されます!

  中華人民共和国主席令 第3号 本年の第12回全国人民退会常務委員会第2次会議

  4月25日に公布し 2013年10月1日より施行

      中華人民共和国主席  习近平  2013年4月25日
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


(速報) 10月17日 木曜日 14時半~16時

      「中国旅行法律について やっぱりナルホド 今後こう変わる!」講座開催

        と き  10月17日 14:30~16:00

        ところ  新宿 工学院大学孔子学院内(新宿西口)

        参加費 大人お1人2000円 大学生500円

        内容   10月からの観光法! 旅行内容が、日程が、ガイドが、見学地が

              こう変わる! 

        講師   秋澤文芳(北京第2外国語学院観光学部研究生・進修生、観光

              文化ツーリズム代表、都日中友好協会常務理事)

        申込み 当観光倶楽部にても受付しています(abcnewsjp@gmail.com)

                         *詳細はメールにてご案内いたします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

いよいよ、来月から中国内の旅行業法、つまり観光旅行の法律が大きく変わります!

最大の目的は 日本の業法と同様に、「消費者」の保護が最大のねらいです。
SAM_1454.JPG

◆ いままで、どちらかというと、あまりに「ひどい!」と言われてきた
  中国内の旅行のあり様に、いよいよ政府が、党が本腰をいれて改善に向けて
  動き出しました。

  いままでは、どちらかといえば、 ホテルが変わったり、部屋タイプが変わったり、
  
  そして、飛行機の時間が変更になったり、 どちらかというと、旅行社の言いなり!
  という感じでした。

  しかし今後は、 項目によっては 「3倍返しだ!」というような場合もあります。

  お客様が、「消費者センター」的なところへ訴えることもできますし、理不尽な内容の
  ツアーであれば 旅費が戻ってきます。

◆ 今後は、 旅行内容も充実、 観光の時間もきちんと設定されます!

  違法な買い物、 何軒も、あちこち連れまわされる買物、ショッピングはなくなります。

  原則として、免税店での買い物もなくなります~規定ではこのように定めています。

     特に、中国からの海外旅行も今後飛躍的に増えますが、日本をはじめ、他の
     東南アジア諸国、欧米等のツアーでも、買い物に関しては厳しく規制されます。


▼ 更に、これは、中国内の問題ですが、 ガイドさんの取り扱い等に関して、これまた
   厳しく旅行会社そのものがきちんと体制を立て直さなければならなくなっています。

   今まで、どちらかというと漠然としたガイドさんの扱いでしたが、これからは、主催ツアー
   にはガイドの帯同、そして従来、大不評だった「人頭税」もなくなります。
   これは大変良いことです。
5e93ea0egd8d2f6e248b7&690[1].jpg

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 (速報) 10月17日 木曜日 14時半~16時

      「中国旅行法律について やっぱりナルホド 今後こう変わる!」講座開催

        と き  10月17日 14:30~16:00

        ところ  新宿 工学院大学孔子学院内(新宿西口)

        参加費 大人お1人2000円 大学生500円

        申込み 当観光倶楽部にても受付しています(abcnewsjp@gmail.com)

                         *詳細はメールにてご案内いたします。

   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 参考:、 同時に厳しく取り締まって行かなくてはならないのが、内外を問わず、
 
         中国人観光客のマナーの問題です。
500[1].jpg

         これは、旅行の法律には直接関係ないですが、国として、省としても
         今後、きちんと教育をしていかなければならない問題です。


身近な中国、 飛躍的に発展する観光市場ですが、 今後、私たち自身も、この法律には
大きな関心を寄せる必要があります。


china_dist[1].jpg

-----------------------------------------------------------------

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 ** 欲しい!?

<iframe style="width: 120px; height: 240px;" src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=2541aki-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B007OZNYMU&nou=1&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=40FF00&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no"></iframe>

---------------------------------------------------------------------

にほんブログ村 海外生活ブログ北京情報へにほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ中国旅行(チャイナ)へにほんブログ村

                                    

にほんブログ村 環境ブログエコツーリズムへにほんブログ村

中国旅行 ブログランキングへ

##################################