中国経済ビジネス・文化・交流そして日中ビジネス!・北京の大学でMBA文化ツー(株)代表秋澤文芳コンサル業務

日中経済ビジネス、KBT観文研 北京第二外大研究生 都日中副理事長・経済ビジネス委員長、中小企業コンサルタント秋澤文芳

中国関係 イベント行事①7/7盧溝橋勉強会②7/9中国映画を見よう!③中国を読み解く連続講座・一帯一路の展望は

2017年06月09日 22時05分44秒 | 日中交流イベント 文化・教養・各種イベントを終えて~

次のとおり 日中友好協会主宰・企画の行事イベントが開催

されます(概要は次のとおりです):

夏の行事~日中友好協会(東京都日中)主催・企画のご案内
 7/7(金) 盧溝橋~勉強会  @池袋;会場
 7/9(土) 中国映画を見よう@渋谷会場
 7/11(火)中国を読み解く講座・一帯一路の展望@新宿
 
 *詳細は 東京都日中友好協会のホームページも参照ください。

  *お申し込みはメールにてお願い申し上げます。

=====今年は日中友好「45周年」です=========

   
1 7月7日(金)盧溝橋事件勉強会~


  日中関係のはじまり あの時 ここで あったこと

   

講師:村田忠禧氏(神奈川県日中友好協会名誉顧問、

   横浜国立大学名誉教授)

・日時:2017年7月7日(金)

   18時30分~20時45分(18時開場)

・会場:豊島区生活産業プラザ7階(豊島区東池袋1-20-15)

 
申込方法 メールにてお申込みください。
     ・名前(フリガナ)(人数)、
     ・連絡先(電話番号、携帯等)付記
     ・メールアドレス付記(必須)
   ~~~、メールにてお申し込みお願いいたします~~
 ◆ 東京都日中友好協会事務局へ: 
          to-nicchuu@jcfa-tyo.net

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2 中国映画を見よう!7月9日(土)@渋谷

 日中国交正常化45周年記念

   中国映画を見よう

2017年7月9日(土)午後1時30分開始(1時開場)

*リフレッシュ氷川(渋谷駅下車明治通り恵比寿方面7分)

*会場整理券 500円(当日窓口で購入)

◆申込方法 メールにてお申込みください。
     ・名前(フリガナ)(人数)、
     ・連絡先(電話番号、携帯等)付記
     ・メールアドレス付記(必須)
 ◆ 東京都日中友好協会事務局へ: 
          to-nicchuu@jcfa-tyo.net

*映画の題 「重返20《20歳に戻る》」

  主催 渋谷区日中友好協会

  お祖母さんは、気難しい性格のせいで、元の執事以外

誰も好かれていない、お嫁さんもその気難しさにストレ

スがたまって入院しました。そのため、家族はお祖母さん

を老人の介護施設に送ると決めました。

このことを知って・・・当てもなく街を歩いている途中、

ある奇妙な写真館に入りました。写真を撮った後、なんと

20歳の自分に戻りました。

 

若返りのお祖母さんはメインボーカルになりました。

そしてアクシデント・・があった。20歳のままで人生を楽しむか、

70歳のお祖母さんの生活に戻るか・・・・。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

3 中国を読み解く講座 7月11日(火)19時

   今回、4連続シリーズの最終回です:(夏前迄)

    

              国境を越えて 大陸をまたぎ

 次のとおり中国問題を読み解くシリーズとして

 東京都日中友好協会・工学院大学孔子学院の

 共同講座が開催されます@西新宿:工学院大4階

 主催・共催 東京都日中友好協会・工学院大学孔子学院

 
   
 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

    
 
 7月 2017年 全人代~一帯一路を展望する」  

 
 (講師  江原規由 氏)
      国際貿易投資研究所 チーフエコノミスト
      元JICA大連等事務所長他
   ■日 時 7月11日(火)19:00~20:30
       
~~~~~~~~申込方法 共通 ~~~~~~~~~~~~~

 ■参加費   おひとり 学生5百円  一般2000円 
 ◆ 場所 工学院大学(中層棟4F)孔子学院
    *新宿駅西口:都庁方面へ向かって徒歩5分~7分程度)
     西新宿出口より地下通路利用が便利です。
     (工学院大学:中層棟エレベーターにて4階へ) 
申込方法 メール(またはFAX、電話にて)お申込みください。
     ・名前(フリガナ)(人数)、
     ・連絡先(電話番号、携帯等)付記
     ・メールアドレス付記(必須)
   ~~~、メールにてお申し込みお願いいたします~~~~
 ◆ 東京都日中友好協会事務局へ: 
          to-nicchuu@jcfa-tyo.net
 
(◆急ぎの場合)⇒akisawatourism@yahoo.co.jp
                         東京都日中友好協会 広報;

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

=====2017年 今年も精力的に取り組みます====

中国、そしてアジアの国々への旅行、ビジネス、交流のお手伝い!

国内での 東京を中心とした案内と手配、 小さな旅からはじめます。

   中国各地国内、他アジア、 日本国内東京他

   様々な旅の提案と手配などを24H承っています・・・

 

にほんブログ村 ニュースブログ トレンドニュースへ
にほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村 海外生活ブログ北京情報へにほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村 旅行ブログ中国旅行(チャイナ)へにほんブログ村

      

中国および国内での街角情報と 観光・文化・交流に関して触れていきます。

併せて インバウンドのあり方! 今日の話題最新ニュース

 

 

↓ ◆ 「まぐまぐメルマガニュース」 無料登録可能です~中国事情

   現在、メルマガ再開!!

http://archives.mag2.com/0001671364/20160201235753000.html

  ↑ クリック 無料登録購読できます。

 


中国を読み解く共同講座7/11夜 最終回(「一帯一路の展望」)東京都日中:工学院大孔子学院

2017年06月09日 10時09分07秒 | 中国問題を読み解く

中国関係者の皆様  今回、4連続シリーズの最終回です:

    国境を越えて 大陸をまたぎ

 次のとおり中国問題を読み解くシリーズとして

 東京都日中友好協会・工学院大学孔子学院の

 共同講座が開催されます@西新宿:工学院大4階

 主催・共催 東京都日中友好協会・工学院大学孔子学院

    
 

~~~~~~~~申込方法 共通 ~~~~~~~~~~~~~

 ■参加費   おひとり 学生5百円  一般2000円 

 ◆ 場所 工学院大学(中層棟4F)孔子学院
 
   *新宿駅西口:都庁方面へ向かって徒歩5分~7分程度)
     西新宿出口より地下通路利用が便利です。
     (工学院大学:中層棟エレベーターにて4階へ) 
申込方法 メール(またはFAX、電話にて)お申込みください。
     ・名前(フリガナ)(人数)、
     ・連絡先(電話番号、携帯等)付記
     ・メールアドレス付記(必須)
   ~~~、メールにてお申し込みお願いいたします~~~~
 ◆ 東京都日中友好協会事務局へ: to-nicchu@jcfa-tyo.net   へ
 
 (◆急ぎの場合)⇒akisawatourism@yahoo.co.jp
                                     東京都日中友好協会 広報;

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

中国問題を読み解く~ 
 連続講座は 今回、7/11(火)19時  最終回です

   
 
 7月 2017年 全人代~一帯一路を展望する」  

 
 (講師  江原規由 氏)
      国際貿易投資研究所 チーフエコノミスト
      元JICA大連等事務所長他
   ■日 時 7月11日(火)19:00~20:30
 

 

============================
中国および国内での街角情報と 観光・文化・交流に関して触れていきます。併せて インバウンドのあり方!

 

にほんブログ村 ニュースブログ トレンドニュースへ
にほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村 海外生活ブログ北京情報へにほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村 旅行ブログ中国旅行(チャイナ)へにほんブログ村

      


中国を読み解く共同講座7/11夜 最終回(「一帯一路の展望」)東京都日中:工学院大孔子学院

2017年06月09日 10時09分07秒 | 中国問題を読み解く

中国関係者の皆様  今回、4連続シリーズの最終回です:

    国境を越えて 大陸をまたぎ

 次のとおり中国問題を読み解くシリーズとして

 東京都日中友好協会・工学院大学孔子学院の

 共同講座が開催されます@西新宿:工学院大4階

 主催・共催 東京都日中友好協会・工学院大学孔子学院

    
 

~~~~~~~~申込方法 共通 ~~~~~~~~~~~~~

 ■参加費   おひとり 学生5百円  一般2000円 

 ◆ 場所 工学院大学(中層棟4F)孔子学院
 
   *新宿駅西口:都庁方面へ向かって徒歩5分~7分程度)
     西新宿出口より地下通路利用が便利です。
     (工学院大学:中層棟エレベーターにて4階へ) 
申込方法 メール(またはFAX、電話にて)お申込みください。
     ・名前(フリガナ)(人数)、
     ・連絡先(電話番号、携帯等)付記
     ・メールアドレス付記(必須)
   ~~~、メールにてお申し込みお願いいたします~~~~
 ◆ 東京都日中友好協会事務局へ: to-nicchu@jcfa-tyo.net   へ
 
 (◆急ぎの場合)⇒akisawatourism@yahoo.co.jp
                                     東京都日中友好協会 広報;

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

中国問題を読み解く~ 
 連続講座は 今回、7/11(火)19時  最終回です

   
 
 7月 2017年 全人代~一帯一路を展望する」  

 
 (講師  江原規由 氏)
      国際貿易投資研究所 チーフエコノミスト
      元JICA大連等事務所長他
   ■日 時 7月11日(火)19:00~20:30
 

 

============================
中国および国内での街角情報と 観光・文化・交流に関して触れていきます。併せて インバウンドのあり方!

 

にほんブログ村 ニュースブログ トレンドニュースへ
にほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村 海外生活ブログ北京情報へにほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村 旅行ブログ中国旅行(チャイナ)へにほんブログ村