


中国での地域格差と、貧富の差が大きな社会問題となって
います。
中国でも貧しい地域とも言われている西蔵~チベット自治区での
子どもたち(写真:上)ですが、確かに服装からしてもとても豊かな
生活を送っているとも思われません。
そして下の写真では、大都市北京にて給料の未払いや低賃金等
を道行く通行人、市民に訴えている様子ですが、富める者は益々
富み、職もなく、そしてまた月2千元以下程度で働かざるを得ない
労働者・農民工の人たちの生活の苦しさは私たちの創造を越えた
ものとなっています。
今までも、中国全土をまわり、特に内陸部と大西部を中心に、地方
を隈なく訪問してきましたが、彼らの生活の暮らしはあと数十年と
続きそうです。
このような状態があと数年も続くと、政府批判にもつながる政治問題
となることは必至です。
そのためか、新執行部~~党のトップ達も地方を視察し、貧富の格差
是正に躍起となっていいます。
中国内には、まさに超先進国と極貧国が31あるのと同様な国家構成
となっていますが、今後、幾多の難題は続きそうですが、私たちは、
党や国家はともかく、中国内の人々とは、一国民として、人として、共に
協力しながら、地球上の一市民として共に歩んでいきたいと思います。
~北京での孤児院等へも今後支援も続けたいと思います~
~~同じ地球上の 一市民として~~




※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます