![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4a/8597a18f4dd2dfc40125a5b898d6d324.jpg)
1・ おたる潮祭り、御輿を担いで、運河の浅草橋の上でワッショイ、ワッショイ
おたる潮祭りは7月29~31日でした、三日目の、みこしパレ-ドを見に行って来ました、その時のスナップを少し紹介したいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5a/91fc2e8a47232c8930f667d58ebc0185.jpg)
2・ 北大の「縁」チ-ムが舞台で踊り終えての帰り道です、広角レンズで撮ったら、となりのカメラマンも映っちゃいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ac/31446262d845f462d97bdfb14221a0fe.jpg)
3・ このスナップ は舞台裏で、これから表舞台で踊る、有るチ-ムの皆さんです、一人の美人さんに、おへそを隠されてしまいました・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a5/b308e2b46a7a72520a24276fbb6c268b.jpg)
4・祭りの日、にぎやかなところを歩いていて、着物姿のべっぴんさんにカメラを向けたら、愛想良く、挨拶をしてくれました、ドッキンです・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/04/7b374a480eddf0e0949b33f9f969aae2.jpg)
5・ 小樽運河をバックの御輿です、このチ-ムの御輿は道路の端までジグザグに威勢よく練り歩くので、手前のカメラマンが踏みつぶされそうになりました、運が良く転んだだけで、ケガは有りませんでした、よく見たら、写友のカメラマンでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/af/167846331c36e5c2c6ee11f669ddc2e4.jpg)
6・ 運河沿いに有る大きいホテルの、うら歩道です、奥に見えるピンク色の提灯が気になる・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/30/70d97f428d732f3e005db094fc481c89.jpg)
7・ 祭りの日に通った、うら道です、建物に緑の蔦と鐘がぶら下がって並んでいる、裏通りから見ると、ちょっと変です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5f/796d6c5f05b4c192844dc80bc365746a.jpg)
8・祭りの日、 小樽運河公園での一コマです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/74/0da1da7098ec2ec055413efb5e495790.jpg)
9・ 祭りの日、この日も運河に観光船が・・・浅草橋がUタ-ンの場所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6e/30d1887b1bfbe893d14cfe803978a164.jpg)
10・ 小樽運河のこのシ-ンは、小樽観光のシンボル的存在になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/90/1051a2365406460554441fa39d2699fa.jpg)
11・ 祭りの日、小樽観光には欠かせない車やさんの風景、道の突き当たりが、小樽駅です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/0c/c83df01fb0b1b786a488c19fc6d15f07.jpg)
12・ 運河の裏街道で、車やさんと出会い、写友と二人でカメラを向けると、にっこりと、答えてくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5a/5d94c1204319d978acf9b02aef5bf32b.jpg)
13・ 祭りの日、小樽運河、裏街道にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/54/ed8a872e2796aba9fa05f3fcac51d575.jpg)
14・ 祭りの日、大正七年創業、手作りの飴屋さんの前で・・・歴史を感じられる、情景です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9f/9564ba945a4954e3fa2b1c96a4e74a1c.jpg)
15・ 祭りの日、小樽の歴史と、この先の希望を求めて、ひた走る、車やさん